Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.12972]
  クイズの館1 より  テーマ「高校化学」 *新課程・旧課程を含む
問題 マンガンについて、間違っているのはどれ?
  1. 硫酸マンガンは肥料として用いられる。
  2. マンガンは脱酸素剤として用いられる。
  3. 人体にとっての必須元素の1つである。
  4. 空気中で酸化されにくい。
   
制限時間 : 無制限
難易度
出題数 57人中
正解数 16人
正解率 28.07%正解率
作成者 quizx (ID:12709)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①メンデレーエフ
②ドルトン
③ラボアジェ
④アボガドロ
解答を表示する

正解:③

①ルクランシェ
②ソルベー
③人体にとっての必須元素の1つである。
④ウィンクラー
解答を表示する

正解:②

①亜鉛
②ウェラー
③クロム
④鉄
解答を表示する

正解:①

①白金
②ニッケル
③ホウ素
④金
解答を表示する

正解:④

①ポリエチレンテレフタラート
②ポリ塩化ビニル
③セシウム
④ポリプロピレン
解答を表示する

正解:②

①サーマルリサイクル
②マテリアルリサイクル
③ポリエチレン
④ウォームリサイクル
解答を表示する

正解:②

①セメントに砂を混ぜたものをコンクリートという。
②セラミックスは本来「やきもの」を意味した。
③ガラスはアモルファスの1つに数えられる。
④光ファイバーは、高純度の石英ガラスを主体としている。
解答を表示する

正解:①

①親水
②乳和
③ケミカルリサイクル
④親和
解答を表示する

正解:乳化

①ビタミンA
②ビタミンD
③ビタミンE
④ビタミンK
解答を表示する

正解:③

①ナトリウム
②鉄
③カルシウム
④カリウム
解答を表示する

正解:④

①紫
②青紫
③赤
④黄
解答を表示する

正解:②

①塩酸
②海水
③石英
④乳化
解答を表示する

正解:③

①蒸留
②分留
③クロマトグラフィー
④空気
解答を表示する

正解:②

①濃青色
②水色
③抽出
④紫色
解答を表示する

正解:②

①−873℃
②無色
③−173℃
④−273℃
解答を表示する

正解:④

①陽子数と電子数と中性子数の和である。
②−473℃
③陽子数と電子数の和である。
④電子数と中性子数の和である。
解答を表示する

正解:陽子数と中性子数の和である。

①K2,L8,M1,N1
②K2,L8,M2,N2
③K2,L8,M1
④陽子数と中性子数の和である。
解答を表示する

正解:K2,L8,M2

①2
②4
③K2,L8,M2
④1
解答を表示する

正解:④

①0
②4
③6
④8
解答を表示する

正解:①

①ヨウ素
②アンチモン
③ビスマス
④臭素
解答を表示する

正解:④

①カルシウムイオン
②リチウムイオン
③ナトリウムイオン
④3
解答を表示する

正解:③

①ネオン
②水素
③ヘリウム
④塩化物イオン
解答を表示する

正解:③

①フッ素
②17個
③20個
④19個
解答を表示する

正解:18個

①33個
②31個
③32個
④18個
解答を表示する

正解:③

①チオ硫酸イオン
②30個
③二クロム酸イオン
④クロム酸イオン
解答を表示する

正解:チオシアン酸イオン

①3つ
②4つ
③チオシアン酸イオン
④2つ
解答を表示する

正解:④

①融点は低い。
②硬い結晶である。
③結晶は割れやすい。
④1つ
解答を表示する

正解:①

①水
②硫化水素
③水に溶けにくいのがある。
④二酸化窒素
解答を表示する

正解:二酸化炭素

①二酸化炭素
②ビオレオ
③チオシアノ鉄(III) イオン
④テトラアンミン銅(II) イオン
解答を表示する

正解:②

①テトラクロロ銅(II) 酸イオン
②プルプレオ
③テトラヒドロキソクロム(III) 酸イオン
④テトラシアノ亜鉛(II) 酸イオン
解答を表示する

正解:③

①テトラヒドロキソ亜鉛(II) 酸イオン
②水
③塩化水素
④アンモニア
解答を表示する

正解:二酸化炭素

①テルル化水素
②ブタン
③二酸化炭素
④アンモニア
解答を表示する

正解:フッ化水素

①ドライアイス
②ケイ素
③ヨウ素
④フッ化水素
解答を表示する

正解:②

①質量数1の水素
②質量数28のケイ素
③質量数16の酸素
④質量数12の炭素
解答を表示する

正解:④

①178
②250
③ナフタレン
④113
解答を表示する

正解:②

①160
②14
③28
④15
解答を表示する

正解:29

①258
②540
③29
④410
解答を表示する

正解:474

①3.0×10^22個
②3.0×10^23個
③3.0×10^21個
④474
解答を表示する

正解:①

①2mol
②20mol
③0.2mol
④0.02mol
解答を表示する

正解:①

①8g
②3.0×10^20個
③48g
④32g
解答を表示する

正解:④

①16g
②2.24l
③1.12l
④22.4l
解答を表示する

正解:11.2l

①7.5mol
②0.25mol
③11.2l
④0.75mol
解答を表示する

正解:④

①19.0mol/l
②10.0mol/l
③16.0mol/l
④2.5mol
解答を表示する

正解:13.0mol/l

①0.20mol/l
②0.10mol/l
③0.15mol/l
④13.0mol/l
解答を表示する

正解:③


①A
②0.05mol/l
③B
④D
解答を表示する

正解:C

①0.56l
②1.12l
③4.48l
④2.24l
解答を表示する

正解:②

①アントワーヌ・ラヴォアジエ
②アメデオ・アヴォガドロ
③ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック
④ジョン・ドルトン
解答を表示する

正解:③

①C
②酸化亜鉛
③二酸化硫黄
④二酸化窒素
解答を表示する

正解:②

①シュウ酸
②リン酸
③硝酸
④ギ酸
解答を表示する

正解:②

①アンモニア
②酸化銅(II)
③水酸化バリウム
④水酸化カルシウム
解答を表示する

正解:①

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、学校で習う理科より、出題しております。
説明:学校で習うものを問題にしたものです
①ドップラー効果
②ニュートン効果
③ナンプラー効果
④水酸化アルミニウム
解答を表示する

正解:①

①アルキメデス
②ジュール効果
③アルナルドゥス
④アリストテレス
解答を表示する

正解:①

①アップルトン
②アボガドロ
③アイリング
④アリストファネス
解答を表示する

正解:②

①エニアック
②ラボアジエ
③プロミネンス
④スピロヘータ
解答を表示する

正解:③

解説:紅炎ともいう。

①チェルノブイリ原発事故発生
②アレニウス
③コンピューターの発明(エニアック)
④アポロ11号で人類初の月面着陸
解答を表示する

正解:④

解説:コンピューター(1946年)→人工衛星打ち上げ(1957年)→アポロ11号での月面着陸(1969年)→チェルノブイリ原発事故(1986年)の順となる。

①惑星の運動3法則を発見=ケプラー
②量子力学を提唱=ハイゼンベルク
③旧ソ連で人工衛星第1号打ち上げ
④真空を発見=ドルトン
解答を表示する

正解:④

解説:正しくは「トリチェリ」が発見。ちなみにドルトンは「原子論や倍数比列の法則」などに関わる。

①メタノール=C2H5OH
②塩素=Cl2
③グルコース=C6H12O6
④アンモニアソーダ法の発明=ソルベー
解答を表示する

正解:①

解説:正しくは「CH3OH」。

①硫酸=H2SO4
②礫岩
③石灰岩
④堆積岩
解答を表示する

正解:深成岩

①維管束
②半規管
③深成岩
④細胞壁
解答を表示する

正解:①

①5:1
②2:1
③3:1
④4:1
解答を表示する

正解:③