一問一答クイズ [No.18253]
★ 真夏の日本史? より
真夏に送る日本史のクイズです。ジャンルは広範囲,ヒントをつけました。ぜひお試しあれ。
(10)明治時代に使われた自転車の特徴は,次のうちどれですか。
前輪と後輪はどちらも小さい。
前輪が後輪に比べてかなり大きい。
前輪と後輪はどちらも大きい。
後輪が前輪に比べてかなり大きい。
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
379人中
正解数
307人
正解率
81%
作成者
KUROZU (ID:1629)
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
登録タグ
日本史
関連するクイズ・検定
1.
偏差値70の超上級日本史
2.
日本史検定
3.
戦国武将の肖像画クイズ
4.
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
5.
関ヶ原の戦い検定
6.
戦国時代検定
7.
戦国検定〜超上級〜
8.
真田幸村(信繁)検定
9.
日本史検定(新しい歴史教科書 扶桑社)
10.
坂本龍馬検定
11.
幕末・明治維新の人物写真・肖像画検定
12.
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
13.
安土桃山時代なんでも検定
14.
鎌倉時代マニアック検定
15.
日本史B センター試験レベル
16.
武田信玄検定
17.
桶狭間の戦い検定
18.
歴史が面白くなる雑学クイズ
19.
大正時代なんでも検定
20.
天皇検定
その他のクイズ・検定
1.
◆歴代天皇検定
2.
★覚えておこう! 歴史上の重要人物
3.
勝海舟検定
4.
日本史 室町まで検定
5.
中学でならう歴史人物クイズ
6.
高杉晋作検定
7.
歴史人物クイズ
8.
江戸幕府(徳川幕府)検定
9.
江戸幕府 徳川将軍検定
10.
女性の日本史検定
11.
肖像と説明クイズ(世界史・日本史)
12.
裏ではほんとはこうだった!
13.
中学でならう歴史人物クイズ2
14.
戦国検定〜姫編〜
15.
新・坂本竜馬検定
16.
とらのすけの戦国検定?
17.
織田信長の検定
18.
大奥検定
19.
日本三大一覧 歴史編:検定
20.
★室町幕府クイズ?★
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
(1)蒙古○○絵巻 御家人の竹崎季長と元軍が戦う様子を描いています。
①前輪と後輪はどちらも小さい。
②撃退
③襲撃
④来襲
解答を表示する
正解:襲来
(2)659年,○○天皇が出雲国造に命じ,出雲大社を作らせました。
①聖武
②斉明
③天智
④推古
解答を表示する
正解:②
(3)奈良県天理市にある黒塚古墳から出土しました。 三角縁神○鏡
①鳥
②銅
③獣
④銀
解答を表示する
正解:③
(4)皇朝(本朝)十二銭のうちの一つです。 乾○大宝(村上天皇)
①元
②現
③襲来
④弦
解答を表示する
正解:①
(5)奈良県高市郡明日香村にある遺跡です。 ○○石遺跡
①酒舟
②清水
③玄
④垂水
解答を表示する
正解:酒船
(6)次の四神の思想における方位のうち,正しいのはどれですか。
①酒船
②白虎(東) 青竜(西) 朱雀(南) 玄武(北)
③青竜(東) 白虎(西) 朱雀(南) 玄武(北)
④青竜(東) 朱雀(西) 白虎(南) 玄武(北)
解答を表示する
正解:③
(7)室生寺の五重塔は,およそ何年頃,建立されましたか。
①775年頃
②青竜(東) 白虎(西) 玄武(南) 朱雀(北)
③800年頃
④750年頃
解答を表示する
正解:③
(8)宇治の平等院鳳凰堂は,藤原○○が1053年に建立しました。
①825年頃
②頼道
③道永
④道長
解答を表示する
正解:頼通
(9)織田信長が加納市場に出した制札は,○○寺に伝わっています。
①円徳
②頼通
③小徳
④方徳
解答を表示する
正解:①
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
天皇検定
より、出題しております。
説明:ちょっとマニアックです
初代
①允恭天皇
②大徳
③応神天皇
④神武天皇
解答を表示する
正解:④
第二代
①綏靖天皇
②敏達天皇
③仁徳天皇
④武烈天皇
解答を表示する
正解:①
第三代
①後亀山天皇
②懿徳天皇
③安寧天皇
④成務天皇
解答を表示する
正解:③
第四代
①孝霊天皇
②桓武天皇
③懿徳天皇
④綏靖天皇
解答を表示する
正解:③
第五代
①仲哀天皇
②孝元天皇
③景行天皇
④孝昭天皇
解答を表示する
正解:④
第六代
①孝安天皇
②安寧天皇
③土御門天皇
④伏見天皇
解答を表示する
正解:①
第七代
①二条天皇
②堀河天皇
③反正天皇
④孝霊天皇
解答を表示する
正解:④
第八代
①孝元天皇
②安康天皇
③元明天皇
④朱雀天皇
解答を表示する
正解:①
今上天皇は、第何代。
①125
②履中天皇
③127
④126
解答を表示する
正解:①
明治天皇の前は。
①考明
②123
③光明
④孝明
解答を表示する
正解:④