![]() | ![]() | ||
中学校で習う歴史上の人物についてのクイズ | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全10問 | ||
受験者数 | 8365人 | ||
合格者数 | 6660人 | ||
合格率 | 79.62%![]() |
||
作成者 | ケンポー (ID:11211) |
![]() |
正解:③
正解:②
正解:①
正解:②
正解:①
解説:義政は銀閣を建立しました。
正解:①
解説:秀吉の政策では、刀狩・太閤検地が有名ですね
正解:④
正解:①
解説:寛政の改革の松平定信、天保の改革の水野忠邦を覚えておこう
正解:①
正解:④
正解:④
解説:桶狭間の戦いがあったこの「桶狭間」は、現在の愛知県豊明市と名古屋市緑区有松町の2箇所に古戦場跡があります。はっきりとした場所はわかりませんが、この近辺、もしくは愛知県であると伝えられています。
正解:②
解説:今川義元に一番槍をついた武将は、服部一忠(服部小平太)ですが、ひざを斬られ、一番最初に義元の首をとったのは、毛利新助でした。
正解:①
正解:①
解説:今川軍の戦力・約25,000人に対して、織田軍の戦力は約3000人と言われています。織田軍の奇襲攻撃により、総大将の今川義元は戦死しました。
正解:②
解説:桶狭間の戦いは、永禄3年5月19日(1560年6月12日)に行われた合戦です。
正解:③
解説:沓掛城(くつかけじょう)は、尾張国愛知郡沓掛(現在:愛知県豊明市沓掛町)にあった城です。現在は、「沓掛城址公園」として城跡が残っています。
正解:②
正解:②
解説:今川義元が討たれた場所は桶狭間の中の「田楽狭間」と言われていることから、この名が別名となっています。
正解:③
解説:今川義元が京へ上洛するためといわれていますが、いくつかの説があるのでないかと言われています。
正解:④
正解:③
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | スエキチ | 10 | 10 | 00:00:21 | ![]() | |
2 位 | ACE | 10 | 10 | 00:00:22 | ![]() | |
3 位 | オカヤドカリ | 10 | 10 | 00:00:24 | ![]() | |
4 位 | Uranus | 10 | 10 | 00:00:25 | ![]() | |
5 位 | 鉄馬君 | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
6 位 | ニーチェ | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
7 位 | タカタン | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
8 位 | KUMA1 | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
9 位 | てっつん | 10 | 10 | 00:00:28 | ![]() | |
10 位 | AQUA | 10 | 10 | 00:00:28 | ![]() | イキスギィ! |
11 位 | aa | 10 | 10 | 00:00:29 | ![]() | |
12 位 | イサンテマン | 10 | 10 | 00:00:30 | ![]() | |
13 位 | ミゲル | 10 | 10 | 00:00:31 | ![]() | |
14 位 | tata | 10 | 10 | 00:00:31 | ![]() | |
15 位 | 謎キング | 10 | 10 | 00:00:32 | ![]() | |
16 位 | さわとも | 10 | 10 | 00:00:33 | ![]() | |
17 位 | kaji | 10 | 10 | 00:00:33 | ![]() | |
18 位 | 亀太郎 | 10 | 10 | 00:00:34 | ![]() | |
19 位 | 白夜 | 10 | 10 | 00:00:34 | ![]() | |
20 位 | 義経の臣下1 | 10 | 10 | 00:00:35 | ![]() | 江戸時代苦手だったので正解できて嬉しかったです! |