Quizoo くいずー

認定のクイズ・検定社会 新・坂本竜馬検定
土佐が生んだ幕末の英雄・坂本竜馬。歴史上の中でも人気のある人物です。竜馬について出題します!
難易度 中級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全10問 
受験者数 1661人
合格者数 1006人
合格率 60.57%
作成者 ものしりX (ID:142)
社会 [社会] [日本史(歴史・人物)]
 上級に挑戦! 新・坂本竜馬検定を受験! 予習・復習  戻る
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①夏目漱石
②伊藤博文
③山本五十六
④明治天皇皇后(昭憲皇太后)
解答を表示する

正解:④

解説:1904年(明治37)2月の日露戦争が開戦される直前に明治天皇皇后(昭憲皇太后)の夢に坂本龍馬が現れて、日本海軍の勝利は確実だと告げたそうです。当時、その話が広まり、龍馬ブームとなったそうです。

①商人
②医者
③絵師(日本画家)
④幕府の老中
解答を表示する

正解:③

①助八
②半平太
③藤吉
④赤富士
解答を表示する

正解:③


①トーマスグラバー写真館
②桂浜平八写真館
③上野彦馬写場
④土佐藩実写場
解答を表示する

正解:③

解説:この写真は坂本龍馬が33歳(慶応3年1月)に撮影されたといわれ、龍馬が暗殺される10カ月前のものです。撮影場所は長崎県の上野彦馬写場です。この他にも、この場所で撮影された写真が数枚存在しています。

①小栗流和兵法
②兵法三十六計
③柳生心眼流
④北辰一刀流
解答を表示する

正解:①

①宝石(ルビー、サファイアなど)
②大麻(アヘン)
③西洋食器
④銃(武器)
解答を表示する

正解:④

解説:亀山社中の初仕事は、長崎のグラバー商会からミニエール銃4300挺、ゲベール銃3000挺を薩摩藩名義で買い付け、その武器は長州藩へ渡されました。

①ユニオン号
②土佐丸
③いろは丸
④モリソン号
解答を表示する

正解:①

①豊臣秀吉
②織田信長
③伊達正宗
④明智光秀
解答を表示する

正解:④

①高杉晋作
②桂小五郎(木戸孝允)
③西郷隆盛
④勝海舟
解答を表示する

正解:①

①長岡謙吉(ながおか けんきち)
②沢村惣之丞(さわむら そうのじょう)
③岩崎 弥太郎(いわさき やたろう)
④近藤長次郎(こんどう ちょうじろう)
解答を表示する

正解:④

解説:近藤長次郎(こんどう ちょうじろう)は、長州藩から勧めでイギリスへの留学を計画しました。仲間には内緒で武器商人グラバーの船に乗船してイギリスに旅立とうとしましたが、悪天候のため長崎に引き返します。その後、仲間に見つかり切腹を命じられます。この時、長崎を留守にしていた龍馬は、近藤長次郎切腹の知らせを聞き「俺がいたら殺させはしなかった」と長次郎の死を悲しんだとされています。

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、江戸幕府(徳川幕府)検定より、出題しております。
説明:歴史クイズ!徳川家が将軍を継承して長きに渡り続いた江戸幕府についての検定です。江戸時代のことや徳川の将軍について、幅広く出題します。
①徳川慶喜
②徳川家茂
③徳川家慶
④徳川家宣
解答を表示する

正解:①

①尾張・会津・水戸
②尾張・紀州・水戸
③尾張・長州・水戸
④尾張・加賀・水戸
解答を表示する

正解:②

①264年間
②360年間
③307年間
④203年間
解答を表示する

正解:①

①徳川家定
②徳川家茂
③徳川家宣
④徳川家治
解答を表示する

正解:④

①徳川家慶
②徳川家定
③徳川家茂
④徳川家斉
解答を表示する

正解:③

①徳川秀忠
②徳川家光
③徳川綱吉
④徳川家綱
解答を表示する

正解:①

①徳川家綱
②徳川家宣
③徳川綱吉
④徳川家光
解答を表示する

正解:③

①第八代
②第三代
③第七代
④第五代
解答を表示する

正解:①

①徳川吉宗
②徳川家光
③徳川綱吉
④徳川慶喜
解答を表示する

正解:①

①徳川家茂
②徳川家綱
③徳川家継
④徳川秀忠
解答を表示する

正解:③

①菊丸
②徳松
③竹千代
④松竹丸
解答を表示する

正解:③

①夢の島
②出島
③巌流島
④扇島
解答を表示する

正解:②

①岐阜県
②愛知県
③静岡県
④滋賀県
解答を表示する

正解:①

①廃藩置県
②鎖国
③王政復古
④参勤交代
解答を表示する

正解:④

①尾張・紀州・水戸
②田安家・一橋家・清水家
③親藩・譜代・外様
④徳川義直・徳川頼宣・徳川頼房
解答を表示する

正解:②

①三角の形をしたお餅が入った汁
②きゅうりの入った汁
③ウサギの肉の入った汁
④何も具のない汁
解答を表示する

正解:③

解説:徳川家康の祖父・松平清康が狩で獲られたウサギの肉を食べました。それ以来、彼の運が開き、三河の国主になり、孫が征夷大将軍までなったことから、ウサギの肉を吉例として、正月に食べるようになりました。

①小姓が将軍の鼻にキスをする
②小姓が「もう〜」と大声を出す
③小姓が将軍のそばで踊り始める
④小姓がドラを10回鳴らす
解答を表示する

正解:②

①紀州藩(徳川家)
②彦根藩(井伊家)
③福井藩(松平家)
④水戸藩(徳川家)
解答を表示する

正解:④

解説:定府大名と言われ、基本的には江戸に本拠を置き、必要なときだけ本国に出向く大名がいました。ほとんどが小藩でしたが、例外は水戸徳川家でした。「天下の副将軍」の名称はここからきているそうです。

①松平容保
②徳川斉昭
③徳川家茂
④徳川家綱
解答を表示する

正解:②

ランキング 新・坂本竜馬検定 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 てっつん 10 10 00:00:20合格
2 位 鉄馬君 10 10 00:00:24合格
3 位 TN 10 10 00:00:28合格
4 位 イノッチひろ 10 10 00:00:28合格1/22
5 位 728 10 10 00:00:37合格
6 位 ドテチン? 10 10 00:00:48合格
7 位 kaji 10 10 00:01:04合格
8 位 一盃山 10 10 00:01:11合格
9 位 PERU 10 9 00:00:51合格
10 位 TWO 10 8 00:01:27
11 位 タケトマン 5 5 00:00:28合格
12 位 じんぺい5 5 5 00:00:59合格
13 位 太白山 5 4 00:00:52合格
14 位 ぴょるこ 10 4 00:02:24
15 位 丸腰刑事 5 3 00:00:54
16 位 NAOIE 10 3 00:03:28
17 位 しじみ屋 5 2 00:01:05
18 位 だ―ちゃん 5 0 00:00:490問正解NONONONONONONONONONONONONO
19 位 takezo 5 0 00:01:33
[全てのランキング順位]  [コメント表示]