Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.18251]
  ★ 真夏の日本史? より  真夏に送る日本史のクイズです。ジャンルは広範囲,ヒントをつけました。ぜひお試しあれ。
問題 (8)宇治の平等院鳳凰堂は,藤原○○が1053年に建立しました。  
  1. 道長
  2. 頼道
  3. 頼通
  4. 道永
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 378人中
正解数 299人
正解率 79.1%正解率
作成者 KUROZU (ID:1629)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①来襲
②撃退
③道永
④襲来
解答を表示する

正解:④

①天智
②斉明
③襲撃
④推古
解答を表示する

正解:②

①銅
②鳥
③獣
④聖武
解答を表示する

正解:③

①銀
②現
③元
④玄
解答を表示する

正解:③

①酒舟
②垂水
③弦
④酒船
解答を表示する

正解:④

①白虎(東) 青竜(西) 朱雀(南)  玄武(北)
②青竜(東) 朱雀(西) 白虎(南)  玄武(北)
③青竜(東) 白虎(西) 朱雀(南)  玄武(北)
④清水
解答を表示する

正解:③

①750年頃
②775年頃
③800年頃
④825年頃
解答を表示する

正解:③

①円徳
②方徳
③青竜(東) 白虎(西) 玄武(南)  朱雀(北)  
④小徳
解答を表示する

正解:①

①大徳
②前輪が後輪に比べてかなり大きい。
③後輪が前輪に比べてかなり大きい。
④前輪と後輪はどちらも大きい。
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、室町時代なんでも検定より、出題しております。
説明:室町時代の出来事・事件や人々の暮らしなど、室町時代のことなら何でも出題します。皆さんのチャンレンジ・出題をお願いします!
①卑弥呼
②前輪と後輪はどちらも小さい。
③足利義政
④足利義満
解答を表示する

正解:①

①明
②元
③隋
④足利尊氏
解答を表示する

正解:①

①1467
②1469
③1468
④唐
解答を表示する

正解:①

①1574年
②1465
③1571年
④1573年
解答を表示する

正解:④

①義昭
②義晴
③1572年
④義満
解答を表示する

正解:①

①1547年
②1549年
③1548年
④義政
解答を表示する

正解:②

①一向一揆
②1546年
③一向一基
④一向一機
解答を表示する

正解:①

①一向一気
②日野富子
③日野都美子
④日野登美子
解答を表示する

正解:②

①連如
②蓮如
③日野冨美子
④連加
解答を表示する

正解:②

①義教
②蓮加
③義満
④義政
解答を表示する

正解:④

①義晴
②足利義昭
③足利義満
④足利義政
解答を表示する

正解:③

①3代
②5代
③8代
④足利尊氏
解答を表示する

正解:③

①4代
②慈照寺
③龍安寺
④清水寺
解答を表示する

正解:②

①鹿苑寺
②金剛峯寺
③鹿苑寺
④延暦寺
解答を表示する

正解:①

①235年
②225年
③245年
④255年
解答を表示する

正解:①

解説:1338年〜1573年迄の235年間