Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.27213]
  日本テーマ史クイズ 〜遣隋使・遣唐使〜 より  日本史における、テーマ史のクイズです。今回のテーマは、遣隋使・遣唐使です。ぜひ、挑戦してみて下さい。
問題 藤原四子(藤原四兄弟)の内、遣唐使として唐に渡ったことがあるのは誰?
  1. 藤原宇合
  2. 藤原麻呂
  3. 藤原武智麻呂
  4. 藤原房前
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 308人中
正解数 141人
正解率 45.78%正解率
作成者 渡り鳥 (ID:14758)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①小野妹子
②旻
③藤原武智麻呂
④犬上御田鍬
解答を表示する

正解:④

①小野篁
②薬師恵日
③粟田真人
④吉備真備
解答を表示する

正解:①

解説:小野篁は、小野妹子の子孫。病と称して渡海しなかった上に、漢詩を用いて遣唐使の派遣を批判したため、隠岐に流罪となった。

①恭帝侑
②煬帝
③揚侑
④文帝
解答を表示する

正解:②

解説:・文帝 隋の初代皇帝  ・煬帝 隋の二代皇帝  ・恭帝侑 隋の三代皇帝  ・揚侑 唐の高祖・李淵によって擁立された隋の四代皇帝 

①阿倍仲麻呂
②吉備真備
③高向玄理
④大伴古麻呂
解答を表示する

正解:①

①醍醐天皇
②藤原清河
③光孝天皇
④宇多天皇
解答を表示する

正解:④

①孝謙天皇(称徳天皇)
②朱雀天皇
③嵯峨天皇
④桓武天皇
解答を表示する

正解:③

解説:・孝謙天皇 第46代天皇、養老律令を施行  ・称徳天皇 第48代天皇、孝謙天皇が重祚  ・桓武天皇 第50代天皇、長岡京・平安京に遷都  ・嵯峨天皇 第52代天皇、蔵人所や検非違使を設置  ・仁明天皇 第54代天皇、事実上最後の遣唐使を派遣 

①藤原田麻呂
②藤原清河
③仁明天皇
④藤原葛野麻呂
解答を表示する

正解:②

①山部赤人
②大伴旅人
③山上憶良
④高橋虫麻呂
解答を表示する

正解:③

①藤原常嗣
②蘇因高
③鴻臚卿
④観勒
解答を表示する

正解:裴世清

①旻
②曇徴
③南淵請安
④高向玄理
解答を表示する

正解:②

解説:曇徴は、高句麗の僧で日本に紙や墨、絵の具を伝えた。

①裴世清
②遣唐使がいつの間にか朝貢使として扱われるようになっていたから。
③唐では内乱が続いており、国力が衰退していたから。
④新羅との関係が修復したが、渤海国との関係が険悪なままだったから。
解答を表示する

正解:④

解説:当時、渤海国との関係は、渤海使が来日するなど交流があり、比較的良好だった。

①小野妹子
②粟田真人
③唐までの航路は危険で、貴重な人材を失う恐れがあったから。
④犬上御田鍬
解答を表示する

正解:④

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、歴代天皇カルトクイズ2より、出題しております。
説明:前回の1よりもさらに深く
①仲恭帝
②順徳帝
③藤原清河
④後堀河帝
解答を表示する

正解:①

①土御門帝
②後冷泉天皇
③後三条天皇
④後朱雀天皇
解答を表示する

正解:③

①淳仁天皇
②光仁天皇
③後一条天皇
④桓武天皇
解答を表示する

正解:②

①近衛帝
②称徳天皇
③安徳帝
④六条帝
解答を表示する

正解:③

①後光明帝
②後西帝
③明正帝
④霊元帝
解答を表示する

正解:③

解説:家康の曾孫

①村上帝
②醍醐帝
③高倉帝
④朱雀帝
解答を表示する

正解:②

①宇多帝
②文武天皇
③天智天皇
④弘文天皇
解答を表示する

正解:④

①97代
②96代
③98代
④聖武天皇
解答を表示する

正解:②

①近衛帝
②99代
③白河帝
④鳥羽帝
解答を表示する

正解:③

①堀河帝
②後円融帝
③光明帝
④光厳帝
解答を表示する

正解:後宇多帝