一問一答クイズ [No.41645]
日本史クイズ より
大和政権・大化の改新等のクイズです
蘇我入鹿が滅ぼした聖徳太子の子は?
中大兄皇子
山背大兄王
穴穂部皇子
有間皇子
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
266人中
正解数
207人
正解率
77.82%
作成者
reo (ID:17288)
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
登録タグ
日本史
,
ヤマト政権
関連するクイズ・検定
1.
偏差値70の超上級日本史
2.
戦国武将の肖像画クイズ
3.
幕末・新選組検定 (新撰組・壬生浪士組)
4.
マニアック日本史
5.
伊達政宗クイズ
6.
日本史検定
7.
織田信長検定
8.
関ヶ原の戦い検定
9.
日清・日露戦争クイズ
10.
日本総理大臣検定
11.
天皇クイズ
12.
戦国時代検定
13.
昭和時代なんでも検定
14.
戦国検定〜超上級〜
15.
日本史B センター試験レベル
16.
日本の名城検定
17.
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
18.
【歴史】鎌倉時代検定
19.
小野妹子クイズ
20.
中途半端で役に立たない日本史教科書クイズ
その他のクイズ・検定
1.
◆歴代天皇検定
2.
女性の日本史検定
3.
肖像と説明クイズ(世界史・日本史)
4.
江戸幕府(徳川幕府)検定
5.
戦国検定〜姫編〜
6.
歴史人物クイズ
7.
川の検定
8.
中学でならう歴史人物クイズ
9.
★覚えておこう! 歴史上の重要人物
10.
江戸幕府 徳川将軍検定
11.
裏ではほんとはこうだった!
12.
中学でならう歴史人物クイズ2
13.
高杉晋作検定
14.
新・坂本竜馬検定
15.
とらのすけの戦国検定?
16.
織田信長の検定
17.
日本史 室町まで検定
18.
大奥検定
19.
勝海舟検定
20.
日本三大一覧 歴史編:検定
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
百済の伽耶西部支配の問題で大連を辞任したのは?
①物部麁鹿火
②大伴室屋
③大伴金村
④物部目
解答を表示する
正解:③
527年に筑紫国造が大和朝廷に敵対して起こしたのは?
①大化の改新
②乙巳の変
③白村江の戦い
④磐井の乱
解答を表示する
正解:④
崇仏論争において崇仏派だったのは?
①蘇我氏
②穴穂部皇子
③大伴氏
④平群氏
解答を表示する
正解:①
崇仏論争において排仏派だったのは?
①物部氏
②蘇我氏
③物部氏
④大伴氏
解答を表示する
正解:①
蘇我馬子が擁立し、暗殺したのは?
①推古天皇
②平群氏
③崇峻天皇
④舒明天皇
解答を表示する
正解:③
崇峻天皇の次の天皇は?
①斉明天皇
②天智天皇
③推古天皇
④継体天皇
解答を表示する
正解:③
暦法を伝えた百済の僧は?
①曇徴
②皇極天皇
③観勒
④旻
解答を表示する
正解:③
鞍作鳥が作ったのは?
①法隆寺金堂釈迦三尊像
②斑鳩宮金堂釈迦三尊像
③飛鳥寺金堂釈迦三尊像
④高向玄理
解答を表示する
正解:①
紙・墨・絵具の製法を伝えた高句麗の僧は?
①四天王寺金堂釈迦三尊像
②南淵請安
③旻
④観勒
解答を表示する
正解:曇徴
664年に対馬・壱岐・筑紫に配備されたのは?
①防人
②水城
③朝鮮式山城
④烽
解答を表示する
正解:①
日本最初の戸籍である庚午年籍を作ったのは?
①天智天皇
②斉明天皇
③孝徳天皇
④曇徴
解答を表示する
正解:①
646年に出された、公地公民への移行を目指す方針を示したものは?
①鐘櫃の制
②大化薄葬令
③憲法十七条
④皇極天皇
解答を表示する
正解:改新の詔
皇極天皇が重祚した後の名前は?
①斉明天皇
②孝徳天皇
③改新の詔
④推古天皇
解答を表示する
正解:①
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
中途半端で役に立たない日本史教科書クイズ
より、出題しております。
説明:てきとうに作ったもののような気がしてならないこともない気がしないでもない
大杉栄の長女は
①継体天皇
②マコ
③シマコ
④シュウコ
解答を表示する
正解:②
平宗盛の官位は
①正二位
②カコ
③従一位
④正三位
解答を表示する
正解:③
百舌鳥古墳群の古墳でないものは
①御廟山古墳
②従四位
③大仙陵古墳
④石津丘ミサンザイ古墳
解答を表示する
正解:宣化陵古墳
10歳で室町幕府の将軍に就任した者の数は
①3人
②4人
③1人
④宣化陵古墳
解答を表示する
正解:①
1930年のサラリーマンの全就業者に占める割合は
①8%
②13%
③2人
④11%
解答を表示する
正解:①
1920年に三浦環をローマに招いた作曲家は
①5%
②マチャケーニ
③ライコス
④プッチーニ
解答を表示する
正解:④
徳川5代目将軍は?
①家光
②綱吉
③家茂
④家康
解答を表示する
正解:②
推古天皇の摂政になったのは?
①ベルコー二
②聖徳太子
③蘇我馬子
④卑弥呼
解答を表示する
正解:②