Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.11226]
  クイズの館2 食物 より  テーマ「食物」 料理関係、グルメ関係、栄養関係の問題がありましたら、お気軽にご投稿を待っています。 *今話題のB級グルメ、名産品、食文化なども大歓迎です。
問題 スウェーデンの伝統的菓子の一種で、中身がくり抜かれたカルダモン味の甘いパンの中にアーモンドペーストと牛乳を混ぜ合わせたものが入れられ、その上にホイップクリームが加えられるのが特徴のこのパンは何?
  1. ベニェ
  2. シュトレン
  3. ブリオッシュ
  4. セムラ
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 78人中
正解数 33人
正解率 42.31%正解率
作成者 quizx (ID:12709)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①キャベツ
②レタス
③玉ねぎ
④ベニェ
解答を表示する

正解:②

①キワノ
②パッションフルーツ
③パセリ
④ピターヤ
解答を表示する

正解:④

①バナナ
②鶏
③牛
④豚
解答を表示する

正解:④

①メブト
②ヨコ
③メジ
④馬
解答を表示する

正解:①

①ハツ
②ナン
③チャパティ
④ピタ
解答を表示する

正解:③

①ショ糖
②果糖
③乳糖
④ハッラー
解答を表示する

正解:②

①過去に、食塩泉の温泉水からの製塩されたことがあった。
②賞味期限がない。
③麦芽糖
④食塩相当量はナトリウム量の2.5倍で求められる。
解答を表示する

正解:④

①砂糖
②昆布出汁
③味醂
④塩
解答を表示する

正解:③

①シーユー
②カンジャン
③ショーユ
④ケチャップマニス
解答を表示する

正解:①

①数か月程度熟成させたもので、塩分濃度が低い。
②1年以上熟成させたもので、塩分濃度が高い。
③数か月程度熟成させたもので、塩分濃度が高い。
④アメリカではヨウ素の添加が義務付けられている。
解答を表示する

正解:①

①一汁三菜
②一汁四菜
③一汁一菜
④1年以上熟成させたもので、塩分濃度が低い。
解答を表示する

正解:③

①一汁二菜
②すべての尾頭付きの魚は頭を左に、腹を手前側に向ける。
③大根おろしや刻みねぎなどの付け合せは手前側に置く 。
④ご飯は左、味噌汁は右に置く。
解答を表示する

正解:②

①飛鳥時代
②魚の切り身は皮を上(奥)に、身を手前側に置く。
③縄文時代
④弥生時代
解答を表示する

正解:③

①受け箸
②空箸
③奈良時代
④探り箸
解答を表示する

正解:①

①精進料理
②本膳料理
③持ち箸
④有職料理
解答を表示する

正解:④

①コーラ・ナッツ
②懐石料理
③コカイン
④ヘロイン
解答を表示する

正解:①

①コーラ・ビーンズ
②有馬温泉
③別府温泉
④草津温泉
解答を表示する

正解:②

①コロンビアコーヒー
②ベトナムコーヒー
③インディアンコーヒー
④伊東温泉
解答を表示する

正解:②

①トルコ・コーヒー
②チンダル現象
③濃縮化
④乳膜形成
解答を表示する

正解:ラムスデン現象

①ラムスデン現象
②ニルギリ
③シッキム
④アッサム
解答を表示する

正解:②

①栗饅頭
②もみじ饅頭
③身延饅頭
④ダージリン
解答を表示する

正解:③

①美肌効果
②唐饅頭
③ゼリーを作る代用品
④食欲を抑える
解答を表示する

正解:歯の健康

①歯の健康
②スコーン
③ビスケット
④クラッカー
解答を表示する

正解:③

①唾液を出やすくする
②サブレ
③飲み物の代用
④便通を抑える
解答を表示する

正解:①

①2月28日
②8月1日
③5月9日
④乾パン自体を軟らかくする
解答を表示する

正解:③

①鱸
②鯉
③鯵
④6月1日
解答を表示する

正解:③

①蟹
②あまり冷やし過ぎず、よく混ぜる。
③あまり冷やし過ぎず、あまり混ぜ過ぎない。
④よく冷やし、よく混ぜる。
解答を表示する

正解:よく冷やし、あまり混ぜ過ぎない。

①蒟蒻
②若布
③鯛
④よく冷やし、あまり混ぜ過ぎない。
解答を表示する

正解:②

①羊羹
②人参
③求肥
④きんつば
解答を表示する

正解:③

①奈良
②京都
③鎌倉
④蕨餅
解答を表示する

正解:③

①バーニャ・カウダ
②カポナータ
③米原
④コッパ
解答を表示する

正解:②

①パツァス
②グーラッシュ
③ガンボ
④シチー
解答を表示する

正解:④

①アイスバイン
②クネーデル
③シュニッツェル
④ズッパ・ディ・パーネ
解答を表示する

正解:①

①コートレット
②新米を洗って用いる。
③新米を洗わないで用いる。
④古米を洗わないで用いる。
解答を表示する

正解:④

①スフォリアテッレ
②カンノーロ
③グラニータ
④パネットーネ
解答を表示する

正解:①

①ヒャッポダ
②コブラ
③マルオアマガサ
④ヒメナンダ
解答を表示する

正解:①

①古米を洗って用いる。
②豆腐をサイコロに切る。
③豆腐をサイコロに切って電子レンジで加熱する。
④豆腐をサイコロに切って塩茹でする。
解答を表示する

正解:④

①熱湯をくぐらせることなく皮に油を塗って乾かす。
②豆腐に重しを載せて、水分を切る。
③熱湯をくぐらせてから皮に水飴を塗って乾かす。
④熱湯をくぐらせてから皮に油を塗って乾かす。
解答を表示する

正解:③

①ご飯と卵を混ぜて卵かけご飯のようにした上で炒める。
②熱湯をくぐらせることなく皮に水飴を塗って乾かす。
③熱した鍋に卵を加えた後すぐにご飯を入れる。
④熱した鍋に卵を加えた後、完全に固まってからご飯を入れる。
解答を表示する

正解:①

①中国
②ポルトガル
③日本
④卵を炒めた後取り出し、その後ご飯を炒める。
解答を表示する

正解:②

①砂出し
②湯せん
③塩出し
④イギリス
解答を表示する

正解:差し水

解説:「びっくり水」とも言います。蒸発した水を補うためにも。

①ポワレ
②差し水
③フォン
④フリッター
解答を表示する

正解:マリネ

①カラメリゼ
②メレンゲ
③ガレット
④ナパージュ
解答を表示する

正解:②

解説:滑らかな食感をだすため、もしくは加熱時の膨張剤として主に菓子に使用される。

①胡麻よごし
②黄身あえ
③ぬた
④白あえ
解答を表示する

正解:③

解説:味噌のどろりとした見た目が「沼田」を連想させることからこの名がついたそうです。

①細作り
②面取り
③マリネ
④平作り
解答を表示する

正解:さくどり

解説:「節取り」とも言います。 おろした魚の身から、血合いなどを取り除き、形を整えます。

①大腰筋
②肋骨の周囲
③頬から肩のネック部分
④背
解答を表示する

正解:③

①ホワイト
②グリーン
③ブルー
④さくどり
解答を表示する

正解:③

①池田
②尾道
③喜多方
④横浜
解答を表示する

正解:①

①スビーズソース
②レッド
③ナンテュアソース
④オーロラソース
解答を表示する

正解:④

①うま味は少なく、香りが少ない。
②うま味は強く、香りが強い。
③うま味は少なく、香りが強い。
④モルネーソース
解答を表示する

正解:③

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、文房具クイズより、出題しております。
説明:皆さんよく使いますよね。
①万
②百
③千
④十
解答を表示する

正解:①

①MANE
②MANO
③MONO
④うま味は強く、香りが少ない。
解答を表示する

正解:③

①四
②三
③五
④MONA
解答を表示する

正解:②

①ドウ
②二
③キン
④テツ
解答を表示する

正解:③

 ○筆
①ギン
②鋼
③銑
④鉛
解答を表示する

正解:④

①クル
②イク
③アル
④鉄
解答を表示する

正解:①

①スーバー
②ハイパー
③スーパー
④ミル
解答を表示する

正解:③

①こ
②き
③く
④か
解答を表示する

正解:②

①シャープ
②シャーブ
③シャーク
④シャーレ
解答を表示する

正解:①

①ご
②が
③ぐ
④ぎ
解答を表示する

正解:②