Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.10700]
  映画検定 より  映画に関わることならなんでも。
問題 松田聖子が出演しているアメリカ映画は?
  1. 「プリティ・リーグ」
  2. 「ヒマラヤ杉に降る雪」
  3. 「アルマゲドン」
  4. 「セックス・アンド・ザ・シティ2」
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 592人中
正解数 273人
正解率 46.11%正解率
作成者 kumba (ID:12706)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①「セックス・アンド・ザ・シティ2」
②アーノルド・シュワルツェネッガー
③ニコール・キッドマン
④ジョージ・クルーニー
解答を表示する

正解:アントニオ・バンデラス

①Rebel(反逆)
②Rocket(ロケット)
③Racer(レーサー)
④Rage(激しい怒り)
解答を表示する

正解:④

①トム・クルーズ
②アントニオ・バンデラス
③レオナルド・ディカプリオ
④ブラッド・ピット
解答を表示する

正解:④

①ジュード・ロウ
②ウォール街
③インディ・ジョーンズ
④グレムリン
解答を表示する

正解:④

①イアン・マッケラン
②エルム街の悪夢
③クリストファー・リー
④レイフ・ファインズ
解答を表示する

正解:①

①アベンジャーズ
②クリストファー・ウォーケン
③タイタニック
④ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2
解答を表示する

正解:アバター

①クリストファー・ノーラン
②アバター
③デヴィッド・フィンチャー
④クエンティン・タランティーノ
解答を表示する

正解:③

①ロナルド・レーガン
②リチャード・ニクソン
③ジョージ・W・ブッシュ
④ローランド・エメリッヒ
解答を表示する

正解:①

①「アース」
②ジョン・F・ケネディ
③「ジャスティン・ビーバー ネヴァー・セイ・ネヴァー」
④「華氏911」
解答を表示する

正解:④

①ハリソン・フォード
②「皇帝ペンギン」
③マット・デイモン
④ゲイリー・オールドマン
解答を表示する

正解:①

①「ブギーナイツ」
②ジョニー・デップ
③「ツイスター」
④「MI:3」
解答を表示する

正解:①

①「ダウト」
②リドリー & トニー・スコット
③ジャン=ピエール & リュック・ダルデンヌ
④ラリー & アンディ・ウォシャウスキー
解答を表示する

正解:④

①「トロピック・サンダー」
②ジョエル & イーサン・コーエン
③「大いなる陰謀」
④「ハスラー」
解答を表示する

正解:④

①加瀬亮
②「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」
③渡辺謙
④役所広司
解答を表示する

正解:①

①桃井かおり
②光石研
③高橋克典
④遠藤憲一
解答を表示する

正解:④

①「レ・ミゼラブル」
②「女王陛下の007」
③白竜
④「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
解答を表示する

正解:「恋におちたシェイクスピア」

解説:「恋におちたシェイクスピア」にてジュディ・デンチがエリザベス?世を演じ、アカデミー賞にノミネート

①ナオミ・ワッツ
②マイケル・J・フォックス
③アンソニー・ホプキンス
④「恋におちたシェイクスピア」
解答を表示する

正解:エイドリアン・ブロディ

解説:アンソニー・ホプキンスはイギリス人、ナオミ・ワッツはオーストラリア人、マイケル・J・フォックスはカナダ人。(アメリカ永住権を持っている人はいます)

①「ゴー・ナウ」
②「レディーバード・レディーバード」
③「ファーザーランド」
④「夜空に星のあるように」
解答を表示する

正解:①

①デヴィッド・リンチ
②エイドリアン・ブロディ
③ミヒャエル・ハネケ
④ラース・フォン・トリアー
解答を表示する

正解:③

①今村昌平
②衣笠貞之助
③小津安二郎
④デヴィッド・クローネンバーグ
解答を表示する

正解:③

①ドク
②マーティ
③ジョージ(マーティの父)
④ジェニファー
解答を表示する

正解:①

解説:マーティはもともとエリック・ストルツが演じる予定で、途中まで撮影が終わっていましたが、監督の意向でマイケル・J・フォックスに変更。ジェニファーは1作目のクローディア・ウェルズから、エリザベス・シューに変更。ジョージ役のクリスピン・グローヴァーは、2作目以降は出演していない。

①「日の名残り」
②「スピード・レーサー」
③黒澤明
④「オールド・ボーイ」
解答を表示する

正解:①

解説:「日の名残り」のカズオ・イシグロは日系イギリス人。

①スナイパー銃に変形するワルサーPPK(拳銃)
②「トランスフォーマー」
③リトルネリー(小型ヘリコプター)
④アストン・マーチンを自在に運転するエリクソン携帯電話
解答を表示する

正解:①

①透明のアストン・マーチン(車)
②釣りバカ日誌
③ゴジラ
④男はつらいよ
解答を表示する

正解:③

①黒澤明監督/『影武者』/外国語映画賞
②坂本龍一/『ラストエンペラー』/作曲賞
③ワダ・エミ/『乱』/衣装デザイン賞
④踊る大捜査線
解答を表示する

正解:①

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、クラシック名曲検定より、出題しております。
説明:クラシックの良く知られている曲ばかりではなく、『知られざる名曲』も掘り起こしてみました。知っている作曲家と作品名が一致するかどうかの確認、また、こんな名曲もあるのかなど色々と勉強になると思います。
①32曲のピアノソナタ
②5曲のピアノ協奏曲
③ナンシー梅木/『サヨナラ』/助演女優賞
④9曲の交響曲
解答を表示する

正解:④

解説:ベートーヴェンの数多くの作品群の中でも、9曲の交響曲は『不滅の金字塔』とも呼ばれ、ベートーヴェンが活躍した時代以降、世界中の音楽家や音楽ファンの高い評価を受けてきました。

①パリ
②リンツ
③16曲の弦楽四重奏曲
④プラハ
解答を表示する

正解:ロンドン

解説:『ロンドン』は、交響曲の父F.J.ハイドンの最後の交響曲の名前です。

①ロンドン
②管弦楽組曲第2番
③ブランデンブルク協奏曲第2番
④管弦楽組曲第3番
解答を表示する

正解:④

解説:管弦楽組曲第3番の第2曲の『エアー』が原曲です。

①ピアノ協奏曲第4番
②ピアノ協奏曲第2番
③ピアノ協奏曲第5番
④ブランデンブルク協奏曲第3番
解答を表示する

正解:③

解説:ピアノ協奏曲第5番・変ホ長調は、その壮大で堂々とした力強い作風から『皇帝』と呼ばれています。

①ピアノ五重奏曲 イ長調『ます』
②歌曲『野ばら』
③ピアノ協奏曲第3番
④交響曲第6番『悲愴』
解答を表示する

正解:④

解説:交響曲第6番『悲愴』は、チャイコフスキーの作品です。

①フレデリック・ショパン
②エクトル・ベルリオーズ
③フランツ・リスト
④劇音楽『キプロスの女王ロザムンデ』
解答を表示する

正解:③

解説:フランツ・リストは『超絶技巧的練習曲』や『ラ・カンパネラ』などの作品で知られているハンガリーの天才作曲家・ピアニストです。

①交響曲第85番
②交響曲第83番
③エリック・サティ
④交響曲第84番
解答を表示する

正解:①

解説:ハイドンが1785年から1786年にかけて作曲した6曲からなる「パリ交響曲」の中の一曲です。

①くるみ割り人形
②眠れる森の美女
③コッペリア
④交響曲第82番
解答を表示する

正解:③

解説:『コッペリア』は、フランスの作曲家レオ・ドリーブのバレエ音楽です。

①歌劇「運命の力」序曲
②歌劇「タンホイザー」序曲
③歌劇「リエンツィ」序曲
④歌劇「さまよえるオランダ人」序曲
解答を表示する

正解:①

解説:歌劇「運命の力」序曲は、イタリアの作曲家ジュゼッペ・ベルディの作品です。

①ニ長調
②変ロ長調
③白鳥の湖
④イ長調
解答を表示する

正解:変ホ長調

解説:この3曲の他に、ハイドンのトランペット協奏曲やベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番なども変ホ長調の調性です。

①ニコライ・リムスキー=コルサコフ
②変ホ長調
③アレクサンドルボロディン
④ミハイル・グリンカ
解答を表示する

正解:④

解説:ミハイル・グリンカは、『ロシア五人組』時代よりも昔の時代の作曲家です。

①歌劇「フィデリオ」序曲
②モデスト・ムソルグスキー
③歌劇「セミラーミデ」序曲
④序曲「コリオラン」
解答を表示する

正解:③

解説:歌劇「セミラーミデ」序曲は、イタリアのロッシーニの作品です。

①オラトリオ「メサイア」
②クリスマス・オラトリオ
③序曲「レオノーレ」第3番
④オラトリオ「キリストの幼時」
解答を表示する

正解:①

解説:オラトリオ「天地創造」はハイドン、クリスマス・オラトリオはJ.S.バッハ、オラトリオ「キリストの幼時」はベルリオーズの作品です。

①13曲
②10曲
③12曲
④11曲
解答を表示する

正解:③

解説:F.J.ハイドンの晩年を飾る名曲揃いの作品群です。

①弦楽四重奏曲
②交響詩
③オペラ
④交響曲
解答を表示する

正解:②

解説:交響詩というジャンルにはベートーヴェンの作品がありません。

①ラコッツイー行進曲
②オラトリオ「天地創造」
③ラデツキー行進曲
④タンホイザー大行進曲
解答を表示する

正解:③

解説:ラデツキー行進曲は、ヨハン・シュトラウス親子のワルツの演奏会で演奏される事の多い有名な行進曲で、ヨハン・シュトラウス1世の作品です。ラコッツイー行進曲はベルリオーズの作品、タンホイザー大行進曲はR.ワーグナーの作品、アイーダ大行進曲はベルディの作品です。

①交響曲第39番、交響曲第40番、交響曲第41番「ジュピター」
②交響曲第35番、交響曲第36番、交響曲第38番
③アイーダ大行進曲
④交響曲第25番、交響曲第26番、交響曲第27番
解答を表示する

正解:①

解説:天才作曲家モーツァルトが最晩年の僅か一ヶ月あまりの短期間で、古典派交響曲の最高傑作として名高い三大交響曲を完成させたことは、やはり天才の驚くべき才能を感じるほかありません。

①J.W.ゲーテ
②フリードリヒ・シラー
③交響曲第31番、交響曲第32番、交響曲第33番
④ランポー
解答を表示する

正解:②

解説:年末になると、何故かこの交響曲第9番・・・いわゆる「第九」の演奏会が日本のいたるところで開催されますね。ベートーヴェンの交響曲の最高傑作です。

①ハイネ
②J.S.バッハ
③G.F.ヘンデル
④W.A.モーツァルト
解答を表示する

正解:F.J.ハイドン

解説:この歌は、F.J.ハイドンが1797年に神聖ローマ皇帝フランツ2世に捧げた「神よ、皇帝フランツを守り給え」(後に弦楽四重奏曲『皇帝』第2楽章の主題に用いられる)のメロディーに、1841年にアウグスト・ハインリヒ・ホフマン・フォン・ファラースレーベンがヘルゴラント島で詠んだ詩を付けたものです。

①F.J.ハイドン
②楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲
③歌劇「タンホイザー」序曲
④楽劇「ワルキューレ」から『ワルキューレの騎行』
解答を表示する

正解:④

解説:R・ワーグナーが1856年に作曲し、1870年に初演した楽劇「ワルキューレ」の第3幕「岩山の頂き」で演奏される曲で、R・ワーグナー作品の中でもかなり有名です。