一問一答クイズ [No.49640] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 9人中 |
正解数 | 8人 |
正解率 | 88.89%![]() |
作成者 | 茉衣狐 (ID:20840) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:④
解説:国際コーヒーの日(International Coffee Day)と同じ日ですが、 10月1日をコーヒーの日に制定したのは日本の方が早いです。
正解:②
正解:じょさい/手抜かり
解説:「如才(じょさい)=手抜かり」「如才ない」で気が利いていて手抜かりがないという意味になります。
正解:④
正解:にんなじ
解説:開基は宇多天皇で、本尊は阿弥陀如来の真言宗のお寺です。
正解:東京箱根間往復大学駅伝競走
正解:花
正解:①
正解:①
正解:④
正解:①
正解:8
正解:④
正解:④
正解:③
正解:②
正解:①
正解:①
正解:①
正解:②
正解:①
正解:④
正解:①
正解:④
正解:④
正解:③
正解:②
正解:産業/技術革新
正解:①
正解:③
正解:川端康成
正解:③
正解:①
正解:③
解説:セロリ・うど・クレソン・三つ葉は春が旬 ピーマン・ししとう・モロヘイヤは夏 舞茸・しめじは秋 ねぎ・れんこん・大根は冬
正解:②
解説:春:白魚(しらうお)・眼張(めばる) 夏:鯵(あじ) 秋:秋刀魚(さんま)・太刀魚(たちうお) 冬:公魚(わかさぎ)・平目(ひらめ)・河豚(ふぐ)
正解:花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに(小野小町)
解説:花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに(小野小町)は春の歌です。後は秋の歌です。
正解:③
解説:君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ(光孝天皇)は春の歌です。他は冬の歌です。
正解:①
解説:ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる(後徳大寺左大臣)は夏の歌です。他は春の歌です。
正解:①
解説:春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山(持統天皇) 君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ(光孝天皇) わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思ふ(元良親王)
正解:未来少年コナン
解説:「未来少年コナン」は宮崎駿監督作品です。
正解:③
解説:玉のをよ たえなばたえね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする(式子内親王) あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな(和泉式部) 夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ(清少納言)
正解:③
解説:マークは王冠と3本の波のデザインです。
正解:③
解説:「いぶき」とは伊吹山のことです。
正解:③
正解:月 木星 火星
解説:火星は木星より明るい。
正解:③
解説:「田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ」(山部赤人) 「奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき」(猿丸太夫) 「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」(阿倍仲麿)
正解:④
解説:アロエは冬で、他は春です。
正解:②
解説:東福寺を舞台とした名探偵コナンの映画は「迷宮の十字路」です。
正解:②
解説:クレマチスは冬、他の花は夏です。
正解:②
解説:奥穂高岳3190m 槍ヶ岳3180m 悪沢岳3141m 赤石岳3120m
正解:④
解説:解説いらないでしょ・・・。
正解:③
解説:三権分立ですよ。
正解:かなり低い水準にある。
解説:日本の情勢を理解する。
正解:②
解説:復習してください。
正解:②
解説:・・・
正解:③
正解:①
正解:①
解説:日本の標準子午線である東経135度線は、京都府(京丹後市・福知山市)、兵庫県(豊岡市・丹波市・西脇市・加東市・小野市・三木市・神戸市・明石市・淡路市)、和歌山県(和歌山市)を縦断します。現在では、1910年に日本最初の子午線標識が建立されたことにより、兵庫県明石市が「子午線のまち」として定着しています。
正解:9時間
解説:イギリスと日本の時差は9時間。サマータイム(3月の最終日曜日午前1:00?10月の最終日曜日午前1:00)の時期は、8時間の時差となります。
正解:③
正解:④
正解:②
正解:「平和の祭典」と言う目的のプロレスをし、イラクNo.1の選手を倒したから。
正解:④
正解:④
正解:③
正解:③
正解:③