Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.49623]
  ミックス検定 より  雑学いろいろミックスの検定です。
問題 旬の季節が違うものが混じっているグループは?
  1. ねぎ・れんこん・大根
  2. 舞茸・三つ葉・しめじ
  3. セロリ・うど・クレソン
  4. ピーマン・ししとう・モロヘイヤ
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 214人中
正解数 200人
正解率 93.46%正解率
作成者 茉衣狐 (ID:20840)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①5月11日
②6月6日
③ねぎ・れんこん・大根
④10月1日
解答を表示する

正解:④

解説:国際コーヒーの日(International Coffee Day)と同じ日ですが、 10月1日をコーヒーの日に制定したのは日本の方が早いです。

①3月3日
②坤(ひつじさる)
③乾(いぬい)
④艮(うしとら)
解答を表示する

正解:④

①にょさい/手抜かり
②巽(たつみ)
③じょさい/気が利いている
④にょさい/気が利いている
解答を表示する

正解:じょさい/手抜かり

解説:「如才(じょさい)=手抜かり」「如才ない」で気が利いていて手抜かりがないという意味になります。

①たたなだき
②しょうなだき
③じょさい/手抜かり
④しょうみょうだき
解答を表示する

正解:④

①にんなじ
②じんわじ
③じんなじ
④にんわじ
解答を表示する

正解:①

解説:開基は宇多天皇で、本尊は阿弥陀如来の真言宗のお寺です。

①東京箱根間往復大学駅伝競走
②しょうめいだき
③東京神奈川間大学駅伝競走
④東京神奈川間往復大学駅伝大会
解答を表示する

正解:①

①梅
②桃
③東京箱根間往復駅伝大会
④花
解答を表示する

正解:④

①桜
②賀茂祭
③平安祭
④嵐山祭
解答を表示する

正解:②

①江戸幕府
②室町幕府
③宇治祭
④鎌倉幕府
解答を表示する

正解:④

①うるさい
②部屋が狭い
③落ち着かない
④平安幕府
解答を表示する

正解:見て見ぬふりをする

①規定打数より多い打数でホールアウトすること
②見て見ぬふりをする
③各コースに定められている規定打数
④規定打数より少ない打数でホールアウトすること
解答を表示する

正解:③

①9
②8
③10
④コースの距離
解答を表示する

正解:②

①ヘリウム
②水素
③7
④ホウ素
解答を表示する

正解:②

①80%
②1%
③20%
④炭素
解答を表示する

正解:②

①長野県
②福島県
③新潟県
④50%
解答を表示する

正解:岩手県

①アテネ
②エルサレム
③岩手県
④カイロ
解答を表示する

正解:④

①江戸・曹洞宗
②平安・浄土宗
③ルクソール
④室町・臨済宗
解答を表示する

正解:④

①安土桃山・天台宗
②アルフレッド・シスレー
③クロード・モネ
④エドゥアール・マネ
解答を表示する

正解:③

①ピエール=オーギュスト・ルノワール
②浪費
③渋滞
④貧困
解答を表示する

正解:④

①働き
②歩き
③偏見
④住み
解答を表示する

正解:④

①汚染
②借金
③廃棄
④飢餓
解答を表示する

正解:④

①保障と保険
②食べ
③安定と安全
④教育と労働
解答を表示する

正解:健康と福祉

①健康と福祉
②保険
③医療
④教育
解答を表示する

正解:④

①ジェネレーション
②ジェンダー
③エイジ
④商品
解答を表示する

正解:②

①空気と道路
②鉄道と交通
③エリア
④水とトイレ
解答を表示する

正解:④

①ホスピタリティ/ラグジュアリー
②食品と流通
③エネルギー/クリーン
④クーポン/ハッピー
解答を表示する

正解:③

①働きがい/経済成長
②生きがい/老後安定
③学びがい/教育保障
④やりがい/自給自足
解答を表示する

正解:①

①工業/生産促進
②農業/農地改革
③ボーナス/リッチ
④産業/技術革新
解答を表示する

正解:④

①教育/労働
②人/国
③生活/消費
④職業/賃金
解答を表示する

正解:②

①常盤御前
②静御前
③商業/経済成長
④虎御前
解答を表示する

正解:①

①谷崎潤一郎
②菊池寛
③芥川龍之介
④川端康成
解答を表示する

正解:④

①つくる/たべる
②つくる/つかう
③えらぶ/つかう
④巴御前
解答を表示する

正解:②

①気温/迅速
②株価/長期的
③おしえる/まなぶ
④海流/継続的
解答を表示する

正解:気候/具体的

①公魚・鯵
②白魚・眼張
③秋刀魚・太刀魚
④気候/具体的
解答を表示する

正解:①

解説:春:白魚(しらうお)・眼張(めばる) 夏:鯵(あじ) 秋:秋刀魚(さんま)・太刀魚(たちうお) 冬:公魚(わかさぎ)・平目(ひらめ)・河豚(ふぐ)

①平目・河豚
②心あてに 折らばや折らむ 初霜の おきまどはせる 白菊の花(凡河内躬恒)
③花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに(小野小町)
④ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは(在原業平朝臣)
解答を表示する

正解:③

解説:花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに(小野小町)は春の歌です。後は秋の歌です。

①きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む(後京極摂政前太政大臣)
②かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける(中納言家持)
③田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ(山部赤人)
④君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ(光孝天皇)
解答を表示する

正解:④

解説:君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ(光孝天皇)は春の歌です。他は冬の歌です。

①君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ(光孝天皇)
②人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の香に 匂ひける(紀貫之)
③朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる 瀬々の網代木(権中納言定頼)
④ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる(後徳大寺左大臣)
解答を表示する

正解:④

解説:ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただありあけの 月ぞ残れる(後徳大寺左大臣)は夏の歌です。他は春の歌です。

①花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに(小野小町)
②わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思ふ
③春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
④秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ
解答を表示する

正解:④

解説:春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山(持統天皇) 君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ(光孝天皇) わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても あはむとぞ思ふ(元良親王)

①君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪はふりつつ
②未来少年コナン
③キューティーハニー
④シン・仮面ライダー
解答を表示する

正解:②

解説:「未来少年コナン」は宮崎駿監督作品です。

①シン・ゴジラ
②玉のをよ たえなばたえね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする
③あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな
④夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ
解答を表示する

正解:春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山

解説:玉のをよ たえなばたえね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする(式子内親王) あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな(和泉式部) 夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ(清少納言)

①デンマークの陶磁器工房である。
②代表作にブルー・フィッシュがある。
③春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
④手書きのコバルトブルーの絵柄が特徴である。
解答を表示する

正解:マークは王冠とオリーブの葉のデザインである。

解説:マークは王冠と3本の波のデザインです。

①「さしも草」とはヨモギのことである。
②藤原実方朝臣(ふじわらのさねかたあそん)の歌である。
③「さしも草」漢字で書くと「指燃草」である。
④「いぶき」とは息づかいのことである。
解答を表示する

正解:④

解説:「いぶき」とは伊吹山のことです。

①八角形
②六角形
③五角形
④十角形
解答を表示する

正解:②

①月 金星 土星
②マークは王冠とオリーブの葉のデザインである。
③月 木星 火星
④金星 火星 天王星
解答を表示する

正解:③

解説:火星は木星より明るい。

①田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ
②あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む
③奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき
④天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも
解答を表示する

正解:②

解説:「田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪はふりつつ」(山部赤人) 「奥山に もみぢ踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき」(猿丸太夫) 「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」(阿倍仲麿)

①アロエ
②ブルーデイジー
③金星 火星 土星
④ホトケノザ
解答を表示する

正解:①

解説:アロエは冬で、他は春です。

①京都にある臨済宗のお寺である。
②開基は九条道家である。
③名探偵コナン「から紅の恋歌」の舞台に使われている。
④日露戦争の際にロシア軍の捕虜の収容所に使われた。
解答を表示する

正解:③

解説:東福寺を舞台とした名探偵コナンの映画は「迷宮の十字路」です。

①オシロイバナ
②カラスノエンドウ
③ツユクサ
④カラスウリ
解答を表示する

正解:クレマチス

解説:クレマチスは冬、他の花は夏です。

①悪沢岳(わるさわだけ)赤石山脈(南アルプス)静岡県
②クレマチス
③槍ヶ岳(やりがたけ)飛騨山脈(北アルプス)長野県・岐阜県
④奥穂高岳(おくほたかだけ)飛騨山脈(北アルプス)長野県・岐阜県
解答を表示する

正解:④

解説:奥穂高岳3190m 槍ヶ岳3180m 悪沢岳3141m 赤石岳3120m

①ムスカリ
②ヒヤシンス
③セイタカアワダチソウ
④ネモフィラ
解答を表示する

正解:③

解説:セイタカアワダチソウだけ秋です。他は春に咲く花です。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、社会なんでも雑学クイズより、出題しております。
説明:社会のことなら、何でも出題します。 日本や世界の歴史、偉人、戦国武将、地理、世界遺産、経済、いろんな場所のご当地検定などなど・・・・。皆さんの挑戦と問題の作成をお待ちしております。

①老人ホーム
②シャワー室
③赤石岳(あかいしだけ)赤石山脈(南アルプス)長野県・静岡県
④裁判所
解答を表示する

正解:①


①工場
②発電所
③警察署
④灯台
解答を表示する

正解:④


①銀行
②採石地
③税務署
④交番
解答を表示する

正解:①

①江戸時代
②銀行
③平安時代
④鎌倉時代
解答を表示する

正解:③

①明治21年(1888年)
②明治45年(1912年)
③明治39年(1906年)
④室町時代
解答を表示する

正解:②

①ドイツ、フランス、イギリス
②明治33年(1900年)
③ドイツ、イタリア、日本
④ロシア、イタリア、日本
解答を表示する

正解:③

①オランダとインド
②フランス、イタリア、ロシア
③インドとイギリス
④清とイギリス
解答を表示する

正解:④

①カラクーム運河
②パナマ運河
③スエズ運河
④キール運河
解答を表示する

正解:②

①マルコ・ポーロ
②間宮林蔵
③徳川光圀
④清とインド
解答を表示する

正解:伊能忠敬

①伊能忠敬
②関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)
③神流川の戦い(かんながわのたたかい)
④天正壬午の乱(てんしょうじんごのらん)
解答を表示する

正解:④


①宮崎県
②長篠の戦い(ながしののたたかい)
③静岡県
④秋田県
解答を表示する

正解:④


①高知県
②東京都
③茨城県
④佐賀県
解答を表示する

正解:①


①千葉県
②山口県
③静岡県
④和歌山県
解答を表示する

正解:①


①新潟県
②富山県
③愛知県
④石川県
解答を表示する

正解:①


①山形県
②神奈川県
③愛知県
④鹿児島県
解答を表示する

正解:④

①兵庫県
②大正15年
③大正25年
④大正45年
解答を表示する

正解:②

①元治
②安政
③大正35年
④慶応
解答を表示する

正解:④

①屋島
②文久
③壇の浦
④一ノ谷
解答を表示する

正解:③

①フランス
②ポーランド
③ドイツ
④フィンランド
解答を表示する

正解:①

①タイ王国
②ミャンマー連邦
③イラク共和国
④富士川
解答を表示する

正解:フィリピン共和国