Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.17202]
  漢字検定 難読読み より  漢字検定で出題される難読の音・訓読みを出題します。全問正解目指して頑張ってみよう!!!
問題 次の漢字の読みで正しいものを、下から選んでください。【悄愴】
  1. しょうそう
  2. どちらとも読まない (その他)
  3. 両方 (しょうそう・しょうしょう)
  4. しょうしょう
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 85人中
正解数 60人
正解率 70.59%正解率
作成者 スピリア (ID:16112)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①れんてい
②れんべい
③どちらとも読まない (その他)
④れんぺい
解答を表示する

正解:②

解説:【袂】の音読みは【ベイ】です。

①しえき
②れんけつ
③しやく
④そくやく
解答を表示する

正解:①

解説:廝役の誤表記だそうです。 間違っても、トイレの掃除当番の人などを意味したりはしません。

①じてつ
②びてつ
③みてつ
④そくえき
解答を表示する

正解:②

解説:迅速なことのたとえです。

①ゆはずわだち
②たらす
③ふらす
④たぶらかす
解答を表示する

正解:②

解説:言葉巧みにだますことなどを意味します。 「たぶらかす」は【誑かす】が標準です。

①きょうげき
②ぎょうげき
③きらす
④ようげき
解答を表示する

正解:④

解説:【邀撃】と同義です。

①げきげき
②ひんち
③じんち
④にんち
解答を表示する

正解:いんち

解説:このような という意味です。 【恁】という字は、【イン】とよく読むようなので、ぜひ覚えておきましょう。

①こうめい
②こうまう
③いんち
④こうもう
解答を表示する

正解:こうぼう

解説:ぼんやりとするさま、です。 【マウ】は【モウ】の旧仮名遣いです。

①しく
②じく
③しこ
④じこ
解答を表示する

正解:④

解説:両親 という意味です。 【恃】が母親の尊称で、【怙】が父親の尊称だそうです。

①さばきかた
②きりかた
③ぬいかた
④たちかた
解答を表示する

正解:④

解説:【恤削】という単語の説明欄に、この当て字が使われています。

①恤削
②恤敗
③恤賞
④恤典
解答を表示する

正解:②

解説:【恤敗】です。 この表記はありません。

①がつ
②こうぼう
③てん
④せん
解答を表示する

正解:③

解説:この漢字は、音読みが特殊です。

①しつ
②ち
③かつ
④てつ
解答を表示する

正解:④

解説:その他、【姪】・【咥】・【耋】も同分類です。

①慣用化した音読みだから
②シュツの意味が非常に限定的だから(地名など)
③音読みによって意味が異なるから
④シュツよりもジュツの方が響きが良いから
解答を表示する

正解:①

解説:解答の通りです。  この漢字は、元々【シュツ】・【シュチ】という音読みが主体となっています。 【ジュツ】は慣用化によって生まれた音読みです。

①△ (分からない)
②× (誤り)
③○ (正しい)
④□ (その他)
解答を表示する

正解:③

解説:正しいです。  本来の音読みは【レツ】・【レチ】です。

①ふう
②ひゃく
③とう
④ひょく
解答を表示する

正解:④

解説:【ヒョク】です。 多分、この漢字だけです。(漢字検定上は)

①悍い (つよい)
②ぶく
③悍し (たけし)
④悍しい (たくましい)
解答を表示する

正解:悍しい (あらあらしい)

解説:悍壮(カンソウ)は、【あらあらしくつよい】という意味です。 なので、悍しい(あらあらしい)が正解です。  因みに、悍しい(たくましい)・悍い(つよい)という訓読みはありません。

①とも
②悍しい (あらあらしい)
③あなた
④ひと
解答を表示する

正解:①

解説:仲間で【とも】と読みます。

①1級専用表外読み
②ともだち
③中学生以上用常用読み
④準1級以上表外読み
解答を表示する

正解:①

解説:よく使われる読み方ですが、意外と【1級専用】です。 「限がない」でよく使います。

①卜
②邑
③乂
④小
解答を表示する

正解:③

解説:【乂】です。 その他の漢字は、漢字の全画数が部首となっています。(邑は【おおざと】に分類します。)

①がつ
②さ
③かつ
④常用読み
解答を表示する

正解:③

解説:夏に似ていますが、関係はありません。

①か
②かい
③か
④さい
解答を表示する

正解:さ

解説:旁が夏と同じですが、音読みが異なることに注意しましょう。

①肝脾
②心身
③さ
④膏肓
解答を表示する

正解:①

解説:【悽、肝脾に入る】です。 悲しみの極まって肝脾(かんぴ)にしみこむことをいいます。

①箋
②臓腑
③戔
④戦
解答を表示する

正解:戈

解説:【戈】です。 この漢字だけ音読みが違います。

①いつだんらく
②いちだんらく
③戈
④その他
解答を表示する

正解:②

解説:正しくは【いちだんらく】です。 ひとつという単語は、物を数える時の言い方であり、【一段落】はこれで1つの単語のため、正しくはこう読みます。(一味は【ひとあじ】と読みます。 これは、一味も二味も違うというふうに、数えるような形で使うためこう読みます。)

①せん
②かつ
③てん
④り
解答を表示する

正解:③

解説:テンと読みます。 つくりの【廛】という漢字がテンと読むためです。

①款
②ひとだんらく
③悔
④慎
解答を表示する

正解:④

解説:【慎】です。 この漢字だけ、音読みが昔から変化していません。 その他は、「猛:マウ→モウ」「款:クワン→カン」「悔→クワイ→カイ」と変化しました。

①かい
②こう
③猛
④ぎ
解答を表示する

正解:き

解説:【キ】です。 ひっかけではありません。 愧死(きし)などで使います。

①じょうちょ
②き
③じょうしょ
④じょうしゃ
解答を表示する

正解:③

解説:【じょうしょ】が正しいです。 【じょうちょ】は慣用化したものであり、正しいとはいえません。

①せいしょ
②彬=斌
③愍=憫
④壺=壼
解答を表示する

正解:④

解説:字形が似ていますが、全く別の漢字です。 【壓=圧】は新旧字体、【彬=斌】は新潮日本語漢字辞典に別体、【愍=憫】は大漢和辞典に俗字との表記があります。

①こく
②壓=圧
③こん
④あ
解答を表示する

正解:③

解説:【コン】です。 漢字検定1級の中で、士の部 唯一の新出漢字です。

①ざんらい
②ざんれい
③こ
④さんらい
解答を表示する

正解:④

解説:仏に懺悔し礼拝して福を求めることを意味します。 仏教語のため、読み方が特殊なことに注意しましょう。

①なまめかしい
②かしましい
③うるわしい
④うつくしい
解答を表示する

正解:③

解説:【うるわしい】です。 作者は、初見でうつくしいと読み間違えました…

①きく
②きょう
③がく
④ごく
解答を表示する

正解:③

解説:【ガク】です。 【岳】の旧字体にあたります。

①さんれい
②かんべき
③かんかい
④かんめん
解答を表示する

正解:④

解説:うどんをのばす ことを意味します。

①よせつ
②よえい
③じょせつ
④じょえい
解答を表示する

正解:③

解説:のべもらす こと意味し、【抒泄】とも書きます。

①おうたく
②ようたく
③かんべん
④おうせつ
解答を表示する

正解:④

解説:おる、おれる ことを意味します。 因みに、タクは【拆】のことです。

①ようせつ
②ねんしょ
③ひねりぶみ
④つまみがき
解答を表示する

正解:③

解説:【ひねりぶみ】と読みます。

①あれこれ
②でんしょ
③それぞれ
④ふふ
解答を表示する

正解:③

解説:1級専用の訓読みです。

①死亡
②買収
③退廃
④出生
解答を表示する

正解:①

解説:【死亡】です。 「からだ(躯)をす(捐)てる」ことを意味します。 よって、命を落とす、死ぬとなります。

①住む家を失うこと。
②謙虚なさま。
③ふぶ
④親孝行のさま。
解答を表示する

正解:へりくだるさま。

解説:【エンセン】と読みます。 意味は、「しきもの(薦)からお(捐)りる」ことで、転じてへりくだるさま となります。

①冑
②甲
③へりくだるさま。
④鎧
解答を表示する

正解:①

解説:【冑】が正解です。 本来、甲冑(かっちゅう)は【よろいかぶと】の意であり、かぶとよろいの意ではありません。 よって、【甲をよろい・冑をかぶと】とするのが正しいです。(現在は、逆が主流化しています。)

①夜回りをしながら、寄付を募ること。
②お金を必要以上に使おうとしないこと。
③蘊蓄(うんちく)を外に出さないこと。
④その他
解答を表示する

正解:③

解説:ふくろ(嚢)のくちをと(掫)じる という意味から、蘊蓄を外に出さない等の意味があります。

①氛囲気=ふいんき
②薪(たきぎ)を入れておく袋。
③水掫=もんどり
④哩谷=よねたに
解答を表示する

正解:①

解説:正しくは、【ふんいき】です。 雰囲気と同義です。(水掫と哩谷は、苗字にある読み方だそうです。)

①もんる
②ぼんら
③白英=ひよどりじょうご
④もんら
解答を表示する

正解:④

解説:つたをつかみとる ことを意味します。

①ハクシン:怒り憤るさま。
②ハクシン:なげくこと。
③フシン:なげくこと。
④フシン:怒り憤るさま。
解答を表示する

正解:②

解説:【こころ(心)をう(搏)つ】という意味から、なげくこと を意味します。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、漢字検定(やや難しい)より、出題しております。
説明:普段生活している中では先ずお目に掛かれない漢字を出します。漢検一級準一級なんて余裕ですって人には簡単かもしれません。
 集く
①こまねく
②おく
③ぼんる
④すだく
解答を表示する

正解:④

 臈纈
①かきつ
②せいげつ
③ろうけつ
④つんざく
解答を表示する

正解:③

①蓋然
②蔚然
③欝然
④いっけつ
解答を表示する

正解:②

①正蘭
②政鸞 
③鬱禪
④制欄
解答を表示する

正解:青嵐

 泥濘
①でいだ
②でんてい
③青嵐
④ぬかるみ
解答を表示する

正解:④

①雀鷂
②蚊母鳥
③鶸
④どろあそび
解答を表示する

正解:②

①珠鳥
②満点星
③萵苣
④茅茨
解答を表示する

正解:②

①木賊
②御鵡津
③御陸奥
④御襁褓
解答を表示する

正解:④

①御牟通
②鮖
③鮴
④鯔
解答を表示する

正解:②

①嬰守
②鮠
③蹣跚
④贏輸
解答を表示する

正解:④

①蜚ブリ
②蛞蝓
③蚯蚓
④蜘蛛
解答を表示する

正解:④

①鮠
②徹宵
③鯑
④鰰
解答を表示する

正解:③

①罌粟
②茱萸
③鰓
④巻耳
解答を表示する

正解:④

 夭逝
①ようきょ
②えんきょ
③えんせい
④ようせい
解答を表示する

正解:④

 孑孑
①木通
②うんか
③ぼうふら
④みじんこ
解答を表示する

正解:③

 冪冪
①まいまい
②まちまち
③こんこん
④しし
解答を表示する

正解:べきべき

①じゃっける
②わける
③わかげる
④べきべき
解答を表示する

正解:にやける

①にやける
②莎草
③茘枝
④鹹草
解答を表示する

正解:④

①ばんしょう
②おもに
③おもと
④合歓木
解答を表示する

正解:③

 篳篥
①ねんしょう
②ひつりつ
③ひちりつ
④ひつりき
解答を表示する

正解:ひちりき