Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定国語 漢字検定 当て字・熟字訓の読み
漢字検定1級で出題される、当て字・熟字訓に関する問題です。全問正解目指して、頑張ってみよう!!!
難易度 難問
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全56問 
受験者数 2816人
合格者数 776人
合格率 27.56%
作成者 スピリア (ID:16112)
国語 [国語] [資格・検定]
 上級に挑戦! 漢字検定 当て字・熟字訓の読みを受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①ひるがお
②あさがお
③どうかんそう
④かきつばた
解答を表示する

正解:①

解説:ヒルガオ科のつる性多年草です。

①いちょう
②なべな
③ひいらぎ
④くろうめもどき
解答を表示する

正解:④

解説:クロウメモドキ科の落葉低木です。

①うぐい
②かれい
③ひらめ
④ちぬだい
解答を表示する

正解:③

解説:ヒラメ科の海魚です。

①もえさし
②ぼや
③ひうち
④のろし
解答を表示する

正解:④

解説:火を燃やし、煙を高く上げるしかけのことです。

①ちょうざめ
②とびうお
③まんぼう
④はたはた
解答を表示する

正解:④

解説:ハタハタ科の海魚です。

①かわせみ
②つばめ
③とび
④ほととぎす
解答を表示する

正解:④

解説:ホトトギス科の鳥です。(植物の名前ではありません。)

①ぜんまい
②はるとらのお
③さいかち
④のえんどう
解答を表示する

正解:②

解説:タデ科の多年草です。

①よこいと
②けいし
③いし
④たていと
解答を表示する

正解:④

解説:縦方向に通っている長い糸のことです。(縦糸とも書きます。)

①いもぐき
②ずいき
③うけい
④いもづる
解答を表示する

正解:②

解説:サトイモの葉柄のことです。

①カリフォルニア
②さくらんぼう
③ホノルル
④サクラメント
解答を表示する

正解:④

解説:カリフォルニア州の州都です。

①きす
②おいかわ
③ひらめ
④かれい
解答を表示する

正解:④

解説:カレイ科の海魚の総称です。 【王余魚沢】と書いて【かれいざわ】と読む地名が青森県にあります。

①むち
②みずお
③くら
④あぶみ
解答を表示する

正解:②

解説:馬具の1つで、鐙をつる革ひものことです。

①インク
②アスファルト
③コンクリート
④ペンキ
解答を表示する

正解:④

解説:油に顔料を混ぜた塗料のことです。

①すぎかみきり
②かいつぶり
③しみ
④ごみむし
解答を表示する

正解:④

解説:ゴミ虫科の甲虫もしくはオサムシ科の甲虫の総称です。

①やまのいも
②ほとけのざ
③つくねいも
④サボテン
解答を表示する

正解:③

解説:ヤマノイモ科のつる性多年草で、ナガイモの一品種です。

①さくら
②ななかまど
③いちい
④くぬぎ
解答を表示する

正解:③

解説:イチイ科の常緑高木です。

①おおばこ
②あおぎり
③からまつ
④つばき
解答を表示する

正解:②

解説:アオギリ科の落葉高木です。

①つばき
②そめいよしの
③うめもどき
④おかとらのお
解答を表示する

正解:①

解説:ツバキ科の常緑高木です。

①ながあめ
②つゆ
③とおりあめ
④にわかあめ
解答を表示する

正解:②

解説:【梅雨】と同じです。

①あすなろ
②ひのき
③かしわ
④アーモンド
解答を表示する

正解:②

解説:ヒノキ科の常緑高木です。

①つずらふじ
②つづらふじ
③しだれざくら
④ふじばかま
解答を表示する

正解:②

解説:ツヅラフジ科のつる性落葉植物です。

①バター
②つるにんじん
③ぎしぎし
④キャラメル
解答を表示する

正解:②

解説:キキョウ科のつる性多年草です。

①パパイア
②パイナップル
③やし
④たこのき
解答を表示する

正解:④

解説:タコノキ科の常緑小高木です。

①しば
②ちからしば
③ふぐり
④はぼたん
解答を表示する

正解:②

解説:イネ科の多年草です。

①かち
②とほ
③まけ
④はだし
解答を表示する

正解:①

解説:【徒歩:とほ】に同じです。

①ほととぎす
②かきつばた
③とろろあおい
④ねなしかずら
解答を表示する

正解:①

解説:ユリ科の多年草です。(鳥の名前ではありません。)

①けいとう
②とさかな
③とさかのり
④かえで
解答を表示する

正解:③

解説:紅藻類ミリン科の海藻です。

①やはずそう
②このわた
③よめな
④すぎな
解答を表示する

正解:③

解説:キク科の多年草です。

①はくもくれん
②にわざくら
③きんもくせい
④きはだ
解答を表示する

正解:①

解説:モクレン科の落葉高木です。

①ふじばかま
②あまちゃづる
③マルメロ
④どぶねずみ
解答を表示する

正解:②

解説:ウリ科のつる性多年草です。

①せんだんぐさ
②あけび
③あじさい
④おしろいばな
解答を表示する

正解:②

解説:アケビ科のつる性落葉低木です。 その他にも、【木通】・【通草】・【山女】・【丁翁】とも表記します。

①つれあい
②わざおぎ
③たいこもち
④あそびめ
解答を表示する

正解:③

解説:宴席などに出て客の機嫌を業とする男性などのことです。

①いちょう
②うつぎ
③みずき
④すかしゆり
解答を表示する

正解:③

解説:ミズキ科の落葉高木です。

①オックスフォード
②オーストラリア
③オセアニア
④オーストリア
解答を表示する

正解:④

解説:欧羅巴にある国です。

①また
②すで
③それ
④のみ
解答を表示する

正解:④

解説:限定の辞です。

①メキシコ
②スペイン
③ロシア
④ポルトガル
解答を表示する

正解:②

解説:欧羅巴の国です。 【その他】 メキシコ=墨西哥 ポルトガル=葡萄牙 ロシア=露西亜・俄羅斯……

①はばきぎ
②ははきぎ
③はばぎき
④ほうきぎ
解答を表示する

正解:②

解説:アカザ科の一年草です。 【ほうきぎ】とも読みますが、これを選択した人はクイズの意味を分かっていないですね。

①ヒバカリ
②シマヘビ
③コブラ
④ハブ
解答を表示する

正解:③

解説:特に、インドコブラを指すそうです。

①カメレオン
②マタマタ
③ヤモリ
④ウミガメ
解答を表示する

正解:①

解説:漢字では、こう書くそうです。

①カナヘビ
②グリーンアノール
③イグアナ
④エリマキトカゲ
解答を表示する

正解:③

解説:漢字では、こう書くそうです。

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、間違えやすい漢字クイズより、出題しております。
説明:勘違いしやすい漢字や言い方、発音が同じでも使う漢字が異なるなど、間違いやすい漢字を出題したいと思います。皆さん、挑戦してください!
①政索
②制作
③政策
④製作
解答を表示する

正解:②

解説:制作:芸術作品(絵画、工芸品、展覧会の出品作品など) 製作:物品・実用的で量産できるもの(精密機械、器具など)

①尺貫
②若干
③弱冠
④借款
解答を表示する

正解:③

解説:「弱冠」:年齢を表します。あるいは、男子20歳のこと。 「若干」:それほど多くはない数量を表す。 ※借款、尺貫は「シャッカン」と読みます・・・。

①見栄
②視得
③三重
④見得
解答を表示する

正解:①

解説:「見栄」:見た目、うわべを飾ること 「見得」:歌舞伎の演技・演出など・・・。

①苦渋
②苦汁
③久住
④旧住
解答を表示する

正解:①

解説:「苦渋」:苦しんで悩むこと。 「苦汁」:苦い経験、つらい経験。 「久住」:定住すること。 「旧住」:昔から住んでいること。

①配布
②配付
③肺腑
④配賦
解答を表示する

正解:②

解説:「配付」:特定の人に個別に手に渡す場合(資料や答案用紙など)。 「配布」:たくさんの人に配って広く行き渡らせること。 「配賦」:割り当てること。

①捜す
②脱がす
③探す
④焦がす
解答を表示する

正解:③

解説:「探す」:欲しいものを見つけようとすること。 「捜す」:見えなくなったものを見つけようとすること。 ※「焦がす(こがす)」、「脱がす(ぬがす)」です

①洗い
②粗い
③荒い
④甘い
解答を表示する

正解:③

解説:「荒い」:動きが大きく激しい、乱暴であること。 「粗い」:大まか、大ざっぱなこと。すべすべしていない。

①謳った
②唄った
③歌った
④謡った
解答を表示する

正解:①

解説:「謳う」:主張すること。多くの人々が褒めたたえること。 「歌う、唄う、謡う」:声に出して発声すること。鳥などが鳴くこと・・・など。

①最期
②最古
③最高
④最後
解答を表示する

正解:①

解説:「最期」:臨終、命の終わる時。 「最後」:物事のいちばん後、終わり。

①早まる
②謝る
③包まる
④誤る
解答を表示する

正解:④

解説:「誤る」:失敗、思い違いをすること。 「謝る」:相手に対して、わびること。 ※「早まる(はやまる)」「包まる(くるまる)」

①訊いて
②利いて
③効いて
④聞いて
解答を表示する

正解:③

解説:「効く」:効き目や効果など。 「聞く」:音・声を耳に受けること。 「訊く」:人に尋ねること。 「利く」:役に立つこと。機能すること。

①遺志
②意思
③医師
④意志
解答を表示する

正解:④

解説:意志:成し遂げようとする強い気持ち、意思:考えや気持ち(意志よりは弱い)、遺志:死者の生前の考え・気持ち

①不信
②腐心
③不振
④不審
解答を表示する

正解:④

解説:不審:疑わしい、怪しいこと。不信:信用しないこと。不振:勢いが振るわないこと。腐心:心をくだくこと。

①殿堂
②伝導
③伝道
④伝動
解答を表示する

正解:③

解説:伝道:特にキリスト教を未信仰者に伝えて信仰に入ることをすすめること。伝動:動力を伝えること。伝導:熱や電気を伝わること。殿堂:大きく立派な建物や神をまつった建物、もしくはその専門分野で中心となる建物。

①鑑賞
②感賞
③勧賞
④観賞
解答を表示する

正解:④

①気管
②器官
③機関
④器管
解答を表示する

正解:②

①糾明
②究明
③救命
④窮明
解答を表示する

正解:②

①決済
②決裁
③決斎
④決栽
解答を表示する

正解:②

①更正
②構成
③校正
④更生
解答を表示する

正解:①

①制算
②清算
③精算
④成算
解答を表示する

正解:②

ランキング 漢字検定 当て字・熟字訓の読み のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:15合格
2 位 PERU 10 10 00:00:56合格
3 位 115115 10 10 00:00:57合格
4 位 ホッベマン 10 9 00:00:37合格
5 位 ノンちゃん 10 9 00:01:16合格
6 位 @前の前 10 9 00:02:08合格@20210225
7 位 山川海空谷緑 10 8 00:00:35合格
8 位 クイズ3 10 8 00:01:21020828
9 位 漢字大好き 10 7 00:02:12
10 位 きゅーぜっと 10 7 00:05:20
11 位 たつかわ 10 6 00:00:42
12 位 全角2Y 10 6 00:01:19
13 位 心空 10 6 00:02:42
14 位 太白山 5 5 00:00:36合格
15 位 まりり 5 5 00:00:43合格
16 位 タカキー 5 5 00:01:35合格
17 位 佐内サム 10 5 00:01:37
18 位 GKman 10 5 00:03:39
19 位 前Q 5 4 00:00:35合格R2/5/31
20 位 ふみふみ 5 4 00:00:40合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]