|  |  日本経済史クイズ | ||
| 戦後から現代までの日本の経済の歴史のクイズ。 | |||
| 難易度 |  | ||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全6問 | ||
| 受験者数 | 319人 | ||
| 合格者数 | 122人 | ||
| 合格率 | 38.24%  | ||
| 作成者 | tttttt (ID:17748) | ||
|  問題を作成する 
指摘・違反報告 | 
 登録タグ
登録タグ
 関連するクイズ・検定
関連するクイズ・検定
 その他のクイズ・検定
その他のクイズ・検定
 予習・復習/一問一答クイズ
 予習・復習/一問一答クイズ正解:③
正解:④
正解:②
 輸出が拡大する前の50年代の日本で起きた、好況だと国内の供給に追いつかないほどに需要(輸入)が増えるので国際収支が赤字になり、逆に外貨準備を維持するために経済をひきしめると不況に戻ることをなんという?
 輸出が拡大する前の50年代の日本で起きた、好況だと国内の供給に追いつかないほどに需要(輸入)が増えるので国際収支が赤字になり、逆に外貨準備を維持するために経済をひきしめると不況に戻ることをなんという?
正解:②
正解:①
正解:③
 その他・関連するクイズ
 その他・関連するクイズ正解:①
正解:①
解説:『元寇』とは文永の役(1274年)と弘安の役(1281年)の事。どちらとも暴風雨に助けられて幕府は撃退する。
正解:③
解説:『永仁の徳政令』は結局、効果がなかった。
正解:③
正解:④
解説:しかし失敗してしまう。
正解:①
正解:②
正解:③
正解:②
正解:①
|  日本経済史クイズ のランキング [ ベスト20位 ] | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント | 
| 1 位 | T.M. | 5 | 5 | 00:00:08 |  | |
| 2 位 | ryuryu | 5 | 5 | 00:00:18 |  | |
| 3 位 | ノンちゃん | 5 | 5 | 00:00:20 |  | |
| 4 位 | tttttt | 5 | 5 | 00:00:26 |  | |
| 5 位 | nzhbta | 5 | 5 | 00:00:34 |  | |
| 6 位 | 太白山 | 5 | 5 | 00:00:56 |  | |
| 7 位 | 地球人りり | 5 | 4 | 00:00:14 |  | |
| 8 位 | しじみ屋 | 5 | 4 | 00:00:41 |  | |
| 9 位 | ホーキング | 5 | 4 | 00:01:08 |  | |
| 10 位 | みそ | 5 | 3 | 00:01:14 |  | |
| 11 位 | いのすけ | 5 | 2 | 00:01:14 | ||
| 12 位 | クリリン | 5 | 1 | 00:01:34 | ||