![]() | ![]() | ||
チョー簡単な歴史の問題をローマ字で出します。ぜひ! | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全10問 | ||
受験者数 | 173人 | ||
合格者数 | 95人 | ||
合格率 | 54.91%![]() |
||
作成者 | メロコ (ID:12980) |
![]() |
正解:②
解説:訳)老中などの、幕府機構が、ととのったのはいつ?
正解:①
正解:①
正解:③
正解:②
正解:②
正解:④
正解:①
正解:④
正解:①
正解:④
解説:片目が見えないからです
正解:②
解説:政宗は右目が見えません。 なのであだなは独眼竜です
正解:②
解説:伊達政宗はB型です
正解:②
正解:②
正解:②
正解:④
正解:①
解説:米沢城にて元服。藤次郎政宗と名乗りました
正解:④
正解:②
正解:②
解説:竹に雀のほかにも竪三つ引両 ・九曜などがありますが、 もっとも伊達政宗が使ったとして有名なのは、竹に雀です。
正解:③
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | 緑プリキュア | 10 | 10 | 00:00:34 | ![]() | |
2 位 | しじみ屋 | 5 | 2 | 00:02:10 |