一問一答クイズ [No.41463]
社会(歴史)検定 より
小学校、中学校で習う、歴史の問題です。
応仁の乱、何年間続きましたか。
31
41
11
21
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
141人中
正解数
112人
正解率
79.43%
作成者
トシデス (ID:1295)
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
登録タグ
社会
,
歴史
,
中学
関連するクイズ・検定
1.
東海道五十三次クイズ
2.
簡単な日本地理
3.
世界遺産検定
4.
偏差値70の超上級日本史
5.
人間性モラル検定
6.
世界の言語クイズ!
7.
日本史検定
8.
世界の偉人 写真・肖像画検定
9.
世界史検定
10.
中学社会〜歴史〜検定。
11.
日清・日露戦争クイズ
12.
近畿地方クイズ
13.
★第二次世界大戦くいずぅ♪☆
14.
公民 現代社会、家族と社会生活クイズ
15.
★歴史問題★〜中学レベル〜
16.
太平洋戦争についての検定
17.
戦国武将の名前クイズ
18.
歴史人物
19.
名古屋市民問題
20.
日本経済史クイズ
その他のクイズ・検定
1.
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)
2.
世界いろいろ雑学クイズ(超簡単)?
3.
中学数学検定
4.
日本有名都市クイズ
5.
日本総理大臣検定
6.
世界遺産クイズ?
7.
世界十五大哲学検定
8.
伊達政宗クイズ
9.
戦国時代検定
10.
戦国武将の肖像画クイズ
11.
銀河英雄伝説検定 〜将官級〜
12.
世界の国々の歴史検定(イギリス編)
13.
中学地理問題
14.
日本の名城検定
15.
関ヶ原の戦い検定
16.
桶狭間の戦い検定
17.
日本の歴史上人物名前当て検定(上級編)
18.
安土桃山時代なんでも検定
19.
戦国時代検定 〜熟練者級〜
20.
『信濃の国』クイズ
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
卑弥呼が魏に使者を送ったのは何年ですか。
①249年
②229年
③41
④239年
解答を表示する
正解:④
群馬県の( )遺跡の発見により、日本の旧石器時代の存在が確認された。
①岩宿
②原宿
③野宿
④219年
解答を表示する
正解:①
院政は( )上皇から始まった。
①安徳
②崇徳
③白河
④鳥羽
解答を表示する
正解:③
古代の租税制度の、三つの内にはいらないのは。
①新宿
②庸
③調
④律
解答を表示する
正解:④
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
日本経済史クイズ
より、出題しております。
説明:戦後から現代までの日本の経済の歴史のクイズ。
一番最後に起きたのは?
①神武景気
②オリンピック景気
③租
④いざなぎ景気
解答を表示する
正解:④
最初に日本が加盟したのは?
①OECD
②WTO
③岩戸景気
④GATT
解答を表示する
正解:IMF
WTO設立に関係する協定は
①IMF
②キングストン協定
③スミソニアン協定
④マラケシュ協定
解答を表示する
正解:④
輸出が拡大する前の50年代の日本で起きた、好況だと国内の供給に追いつかないほどに需要(輸入)が増えるので国際収支が赤字になり、逆に外貨準備を維持するために経済をひきしめると不況に戻ることをなんという?
①流動性の罠
②クラウディングアウト
③国際収支の天井
④ブレトンウッズ協定
解答を表示する
正解:③
ブレトンウッズ体制に関係のないものはどれ?
①OECD
②国際流動性のディレンマ
③GATT
④IMF
解答を表示する
正解:①
傾斜生産方式に関係のないものは
①鉄鋼
②石炭
③IBRD
④兵器
解答を表示する
正解:④