Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.38296]
  歴史 重要年代検定? より  日本史,世界史における重要年代についての問題です。お試しあれ。
問題 日本国憲法公布
  1. 1946年
  2. 1948年
  3. 1949年
  4. 1947年
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 270人中
正解数 222人
正解率 82.22%正解率
作成者 ドテチン (ID:16457)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①4世紀
②7世紀
③6世紀
④1948年
解答を表示する

正解:③

解説:538年です。

①5世紀
②648年
③642年
④539年
解答を表示する

正解:645年

①704年
②645年
③710年
④701年
解答を表示する

正解:③

①800年
②791年
③794年
④707年
解答を表示する

正解:③

①9世紀
②797年
③11世紀
④10世紀
解答を表示する

正解:③

解説:1096年です。

①1194年
②1196年
③12世紀
④1190年
解答を表示する

正解:1192年

①1192年
②12世紀
③13世紀
④14世紀
解答を表示する

正解:④

解説:1338年です。

①1464年
②1465年
③15世紀
④1466年
解答を表示する

正解:1467年

①1549年
②1551年
③1467年
④1550年
解答を表示する

正解:①

①1600年
②1552年
③1603年
④1606年
解答を表示する

正解:③

①601年
②610年
③604年
④607年
解答を表示する

正解:③

①682年
②1609年
③672年
④662年
解答を表示する

正解:③

①743年
②720年
③652年
④702年
解答を表示する

正解:712年

①736年
②712年
③728年
④720年
解答を表示する

正解:④

①894年
②712年
③743年
④752年
解答を表示する

正解:①

①604年
②672年
③645年
④607年
解答を表示する

正解:④

①1211年
②1224年
③1221年
④794年
解答を表示する

正解:③

①1224年
②1253年
③1221年
④1232年
解答を表示する

正解:④

①1232年
②1232年
③1277年
④1274年
解答を表示する

正解:④

①1281年
②1281年
③1274年
④1277年
解答を表示する

正解:①

①1330年
②1281年
③1333年
④1333年
解答を表示する

正解:③

①1333年
②1357年
③1467年
④1336年
解答を表示する

正解:④

①1467年
②1543年
③1573年
④1549年
解答を表示する

正解:②

①1573年
②1582年
③1543年
④1336年
解答を表示する

正解:①

①1592年
②1590年
③1549年
④1573年
解答を表示する

正解:1582年

①1590年
②1592年
③1582年
④1603年
解答を表示する

正解:1600年

①1600年
②1614年
③1637年
④1617年
解答を表示する

正解:②

①1615年
②1639年
③1627年
④1637年
解答を表示する

正解:④

①1639年
②1608年
③1637年
④1635年
解答を表示する

正解:①

①1716年
②1706年
③1772年
④1682年
解答を表示する

正解:①

①1841年
②1787年
③1716年
④1641年
解答を表示する

正解:②

①1772年
②1841年
③1787年
④1772年
解答を表示する

正解:②

①1851年
②1853年
③1716年
④1854年
解答を表示する

正解:②

①1855年
②1853年
③1854年
④1856年
解答を表示する

正解:③

①1867年
②1857年
③1877年
④1841年
解答を表示する

正解:①

①1767年
②1868年
③1870年
④1873年
解答を表示する

正解:②

①1879年
②1889年
③1885年
④1899年
解答を表示する

正解:②

①1878年
②1898年
③1889年
④1904年
解答を表示する

正解:1894年

①1904年
②1908年
③1894年
④1894年
解答を表示する

正解:①

①1904年
②1919年
③1914年
④1900年
解答を表示する

正解:③

①1933年
②1909年
③1927年
④1931年
解答を表示する

正解:1929年

①1929年
②1932年
③1937年
④1936年
解答を表示する

正解:②

①1936年
②1934年
③1929年
④1938年
解答を表示する

正解:①

①1947年
②1944年
③1945年
④1932年
解答を表示する

正解:③

①1946年
②1958年
③1954年
④1950年
解答を表示する

正解:③

①1962年
②1958年
③1960年
④1964年
解答を表示する

正解:③

①1964年
②1962年
③1972年
④1960年
解答を表示する

正解:①

①1975年
②1968年
③1960年
④1970年
解答を表示する

正解:1965年

①1970年
②1968年
③1974年
④1965年
解答を表示する

正解:①

①1968年
②1972年
③1972年
④1970年
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、日本の名城検定より、出題しております。
説明:日本のお城を当てましょう。 ※画像のご提供は、お城のサイト様、作成者様などのご協力によります。ありがとうございます。

①小諸城
②高島城
③松本城
④松代城
解答を表示する

正解:②

解説:高島城(たかしまじょう)は、長野県諏訪市高島にあった城です。別名:諏訪の浮城、島崎城とも言われ、日本三大湖城の1つです。


①二条城
②大阪城
③1974年
④名古屋城
解答を表示する

正解:①

解説:出題の写真は、京都府京都市にある二条城の二の丸御殿の入り口です。すぐにわかった方はかなりマニアックです!


①江戸城
②安土桃山城
③松本城
④岡山城
解答を表示する

正解:熊本城

解説:言うまでもなく、熊本城は熊本県熊本市にある城。別名:銀杏城(ぎんなんじょう)と呼ばれる日本三名城の1つです。築城主は、肥後守護菊池氏の一族・出田秀信。主な改修者として、加藤清正があげられます。


①伏見城
②熊本城
③浜松城
④弘前城
解答を表示する

正解:名古屋城


①浜松城
②名古屋城
③弘前城
④名古屋城
解答を表示する

正解:③


①弘前城
②伏見城
③浜松城
④伏見城
解答を表示する

正解:②


①伏見城
②名古屋城
③浜松城
④名古屋城
解答を表示する

正解:③


①赤穂城
②掛川城
③弘前城
④福知山城
解答を表示する

正解:④


①福知山城
②伏見城
③彦根城
④掛川城
解答を表示する

正解:④


①吉田城
②若松城
③彦根城
④赤穂城
解答を表示する

正解:③


①仙台城
②長岡城
③名古屋城
④彦根城
解答を表示する

正解:新発田城


①掛川城
②仙台城
③岡崎城
④名護屋城
解答を表示する

正解:②


①長岡城
②彦根城
③新発田城
④岐阜城
解答を表示する

正解:④


①彦根城
②大阪城
③岩村城
④岡崎城
解答を表示する

正解:姫路城


①大阪城
②姫路城
③姫路城
④二条城
解答を表示する

正解:①


①金沢城
②岡崎城
③和歌山城
④大和郡山城
解答を表示する

正解:①


①大阪城
②金沢城
③清洲城
④長岡城
解答を表示する

正解:③


①彦根城
②若松城
③掛川城
④上田城
解答を表示する

正解:②


①若松城
②掛川城
③諏訪城
④松前城
解答を表示する

正解:④


①福知山城
②犬山城
③清洲城
④掛川城
解答を表示する

正解:②