Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.23914]
  日本史検定(新しい歴史教科書 扶桑社) より  中学校卒業レベルの日本史検定です。2006年に「歴史教科書問題」で世間を騒がせた教科書からの出題です。
問題 約1万年前に南方からも日本人の祖先となる人々が渡ってきました。どうやって渡ってきたか正しいものを選べ。
  1. 海底トンネルを掘って来た。
  2. 南方とは陸続きだったので、マンモスなどを追いかけてきた。
  3. 飛行技術(凧)を身につけて飛んできた。
  4. 船で黒潮(日本海流)に乗って来た。
   
制限時間 : 無制限
難易度 難問
出題数 127人中
正解数 50人
正解率 39.37%正解率
作成者 能代太郎 (ID:12284)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①海底トンネルを掘って来た。
②江戸
③中世
④平安
解答を表示する

正解:③

①飛鳥
②奈良
③大和
④平安
解答を表示する

正解:③

①古墳時代
②平安時代
③平成
④飛鳥時代
解答を表示する

正解:①

①京都
②鎌倉
③平城
④奈良時代
解答を表示する

正解:平安

①平安
②奈良
③鎌倉
④室町
解答を表示する

正解:②

①南北朝
②鎌倉
③安土桃山
④平安
解答を表示する

正解:①

①平安
②室町
③江戸
④鎌倉
解答を表示する

正解:①

①大正
②江戸
③昭和
④明治
解答を表示する

正解:①

①平成
②明治以降は天皇の崩御によって時代が変わったから。
③中国の年号を使用していたから。
④アメリカと戦争して負けたから勝手に変えられたから。
解答を表示する

正解:②

①1499年
②サンフランシスコ条約でそう決まったから。
③1599年
④1400年
解答を表示する

正解:①

①現生人類
②新人
③原人
④1500年
解答を表示する

正解:③

①マンモスは泳げるから、泳いできたから。
②氷河期の時はユーラシア大陸とつながっていたから。
③マンモスの骨が黒潮にのって流れついただけで、実際にはいなかった。
④ホモ・サピエンス
解答を表示する

正解:②

①氷河期でも日本にはマンモスの食糧となる植物があったから。
②黒潮で偶然流れついたから。
③人間のペットとして人間と一緒にきたから。
④マンモスは日本固有の動物だったから。
解答を表示する

正解:①

①大陸にすんでいた人間から逃れるため。
②旧石器時代
③加工石器時代
④平安時代
解答を表示する

正解:②

①マンモス
②ティラノザウルス
③オオツノシカ
④弥生時代
解答を表示する

正解:②

①キリン
②オオヤマネコ
③ナウマンゾウ
④オオツノシカ
解答を表示する

正解:④

①バッファロー
②とびとりじだい
③ひちょうじだい
④あすかじだい
解答を表示する

正解:④

①蜆塚(しじみづか)遺跡
②とぶとりじだい
③三内丸山遺跡
④あけぼの遺跡
解答を表示する

正解:岩宿遺跡

①約1万年前
②約100万年前
③岩宿遺跡
④約5000年前
解答を表示する

正解:①

①弥生土器
②縄文土器
③三内丸山土器
④約10万年前
解答を表示する

正解:②

①有田焼土器
②地名
③材料
④文様
解答を表示する

正解:④

①アパートメント
②寝殿造り住居
③高床式住居
④竪穴式住居
解答を表示する

正解:④

①盆地
②人名
③高い山頂
④水上
解答を表示する

正解:小高い丘

①あけぼの遺跡
②小高い丘
③三内丸山遺跡
④岩宿遺跡
解答を表示する

正解:③

①貝塚
②貝山
③貝穴
④埼玉西武遺跡
解答を表示する

正解:①

①宇宙人
②天皇
③戦士
④女性
解答を表示する

正解:④

①貝集
②貝塚に入れた
③海に流した
④墓に埋めた
解答を表示する

正解:④

①旧石器
②火葬した
③縄文石器
④金属器
解答を表示する

正解:磨製石器

①新石器時代
②磨製石器
③青銅石器時代
④金属器時代
解答を表示する

正解:①

①磨製石器
②青銅器
③打製石器
④旧石器時代
解答を表示する

正解:鉄器

①民主
②文明
③共産主義
④社会主義
解答を表示する

正解:②

①鉄器
②隋
③殷
④唐
解答を表示する

正解:③

①甲乙文字
②漢
③甲殷文字
④甲冑文字
解答を表示する

正解:甲骨文字

①甲骨文字
②中国文明 : 長江と黄河
③メソポタミア文明 : チグリスユーフラテス川
④エジプト文明 : ナイル川
解答を表示する

正解:③

解説:チグリスユーフラテス川という川は存在しません。正しくは、チグリス川とユーフラテス川の2つです。

①朱子学
②インダス文明 : インダス川
③神学
④蘭学
解答を表示する

正解:儒教

①漢
②隋
③儒教
④唐
解答を表示する

正解:秦

①万里の長城
②人民広場
③故宮
④秦
解答を表示する

正解:①

①北方の遊牧民の侵入に備えるため
②国内の輸送効率を向上させるため
③シルクロードを守るため
④天安門
解答を表示する

正解:①

①ロシアとの戦争のため
②スターアライアンス
③シルク・ロード
④シベリアランドブリッジ
解答を表示する

正解:③

①万里の長城
②上海
③香港
④大連
解答を表示する

正解:洛陽

①キリスト教
②浄土教
③仏教
④儒教
解答を表示する

正解:④

解説:儒教だけは、「宗教」でなく、政治思想の学問

①イスラエル
②ローマ
③パリ
④洛陽
解答を表示する

正解:②

①ロンドン
②儒教
③ヒンズー教
④キリスト教
解答を表示する

正解:仏教

①稲作技術は日本人が発明した。
②仏教
③稲作技術は九州北部から伝わった。
④稲作技術は主に中国、朝鮮から伝わった。
解答を表示する

正解:①

①縄文文化
②縄文時代にはすでに稲作が始まっていた。
③旧石器文化
④弥生文化
解答を表示する

正解:④

①銅鐸
②古墳文化
③銅剣
④銅矛
解答を表示する

正解:土偶

解説:土偶だけが縄文時代で残りは弥生時代。

①土偶
②代表的な遺跡は登呂遺跡
③水田稲作が伝わった。
④「ムラ」が集まって「クニ」ができた。
解答を表示する

正解:③

解説:水田稲作は縄文時代。

①高床式倉庫ができた。
②登呂遺跡
③荒神谷遺跡
④吉野ヶ里遺跡
解答を表示する

正解:三内丸山遺跡

解説:三内丸山遺跡だけが、縄文時代。残りは弥生時代。

①中国人
②南蛮人
③三内丸山遺跡
④日本人
解答を表示する

正解:④

①100
②50
③200
④朝鮮人
解答を表示する

正解:①

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、世界遺産検定より、出題しております。
説明:世界遺産検定の問題です。国内・世界の全てから出題します。受験を検討中の方はぜひチャレンジしてみてください!
①屋久島
②富士山
③白神山地
④10
解答を表示する

正解:②

①熊本城
②名古屋城
③姫路城
④松本城
解答を表示する

正解:③

①知床
②モンゴル国
③ヨルダン・ハシミテ王国
④ラオス人民民主共和国
解答を表示する

正解:②

①シャルトルの大聖堂
②ブールジュの大聖堂
③アミアンの大聖堂
④ランスの大聖堂
解答を表示する

正解:③

①レバノン共和国
②モザンビーク島
③ゴレ島
④ロベン島
解答を表示する

正解:④

①サグラダ・ファミリア贖罪聖堂
②カサ・ミラ
③サン・ルイ島
④カタルーニャ音楽堂
解答を表示する

正解:④

①グエル公園
②1社1寺
③2社2寺
④1社2寺
解答を表示する

正解:2社1寺

①2社1寺
②エクアドル
③チリ
④コロンビア
解答を表示する

正解:ペルー

①ペルー
②聖墳墓記念聖堂
③嘆きの壁
④岩のドーム
解答を表示する

正解:③

①フィレンツェの歴史地区
②ローマの歴史地区
③ナポリの歴史地区
④ヴェネツィアとその潟
解答を表示する

正解:④

①慈照寺
②西芳寺
③教王護国寺
④聖ヤコブ教会
解答を表示する

正解:②

①マヤ文字
②トンパ文字
③フェニキア文字
④ルーン文字
解答を表示する

正解:②

①バーンチエン遺跡
②プランバナン寺院群
③ボロブドゥル寺院遺跡群
④鹿苑寺
解答を表示する

正解:プレアヴィヒア寺院

①6352km
②365km
③プレアヴィヒア寺院
④13535km
解答を表示する

正解:①

①スペイン
②1698km
③ドイツ
④イタリア
解答を表示する

正解:④