Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.27891]
  新幹線クイズ より  これは日本の新幹線を総合した問題となっております。
問題 2008年の12月に0系の引退を記念し、臨時0系[ひかり]が運行された。その中で下り347号は、同月よりこだま運用に入った500系を追い抜くという、前代未聞の光景を見ることが出来ました。さて問題です。500系が0系を追い抜いた駅は次の4つのうちどれでしょう?
  1. 新山口駅
  2. 厚狭駅
  3. 徳山駅
  4. 新下関駅
   
制限時間 : 無制限 これは0系に興味のある人ならわかりそうな問題です。
難易度 上級
出題数 2689人中
正解数 1105人
正解率 41.09%正解率
作成者 かわひろ (ID:11355)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①長野新幹線って都道府県名がそのままついている長野県っしょ
②なんだかんだ言って広島県っしょ
③静岡、浜松駅のある静岡県っしょ
④新下関駅
解答を表示する

正解:盛岡駅のある岩手県っしょ

解説:岩手県には、一ノ関 水沢江刺 北上 新花巻 盛岡 いわて沼宮内 二戸駅の7つもの新幹線の駅が存在します。二戸駅は青森県に八戸駅があるから青森県にあるのかなぁという固定観念がありがちなのかもしれませんが、岩手県なんですね。 ちなみに静岡県は、熱海 三島 新富士 静岡 掛川 浜松の6駅          長野県は、軽井沢 佐久平 上田 長野の4駅(安中榛名は群馬県)     広島県は、福山 新尾道 三原 東広島 広島の5駅です 都道府県というよりも県でしたね、そこは謝罪しておきます。

①佐久平駅
②白石蔵王駅
③盛岡駅のある岩手県っしょ
④郡山駅
解答を表示する

正解:いわて沼宮内駅

解説:はやては盛岡以北の駅にはほぼとまるんで、いわて沼宮内駅が正解となります。 郡山、白石蔵王は東北新幹線名の駅名ですが、郡山には なすの やまびこ 白石蔵王には やまびこ のみが停車します。(白石蔵王駅のみスルーするやまびこもしばしばいますが) 佐久平駅はもはや長野新幹線ですね。E2系でしか共通してません ←

①水沢江刺駅
②一ノ関駅
③いわて沼宮内駅
④新花巻駅
解答を表示する

正解:②

解説:一ノ関駅ですね 水沢江刺 新花巻駅はE2はやて&E3こまち、E5はやぶさ(はやて)の通過で強風が体に当たるっぽいっす。

①イギリス
②八戸駅
③フランス
④ドイツ
解答を表示する

正解:④

解説:ドイツのアレクサンダー・ノイマイスター社によってデザインされました。

①9両目
②10両目
③8両目
④アメリカ
解答を表示する

正解:③

解説:8両目に食堂がついていました。 ちなみに7,9,10両目にはグリーン車がついていました。 俺も乗ってみたかったです。

①上毛高原〜高崎間
②7両目
③燕三条〜長岡間
④浦佐〜越後湯沢間
解答を表示する

正解:③

解説:燕三条〜長岡の区間はぜんぜん山地じゃないので、トンネルがないのです。

①ビートルズ解散
②東京モノレール開業
③ウルトラマンシリーズ放送開始
④鉄腕アトム放送開始
解答を表示する

正解:②

解説:1964年。東京オリンピックの年です。

①山陰新幹線
②長岡〜浦佐間
③北海道新幹線
④中央新幹線
解答を表示する

正解:③

解説:中央新幹線はリニアモーターカー路線の事。

①4月11日
②3月8日
③3月21日
④宮崎新幹線
解答を表示する

正解:3月12日

解説:九州人でないと難しい?2011年3月12日です。東北の震災翌日でした。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、名鉄車両検定より、出題しております。
説明:名鉄車両についての問題です。専門的知識を必要とします。
①2000系
②7000系
③2200系
④1200系
解答を表示する

正解:①

解説:2005年の中部国際空港の開港に合わせて誕生した形式。 4両固定編成で、先頭車前面には名鉄では珍しい「貫通扉」を装備。

①1600系
②1400系
③1800系
④3月12日
解答を表示する

正解:①

解説:2008年の方針見直しによって、1700系に改造された。 3両編成のうち、岐阜方2両が方向転換の上種車となった。 また、豊橋方1両はわずか10年ほどで廃車となった。

①抵抗制御
②1000系
③界磁添加励磁制御
④界磁チョッパ制御
解答を表示する

正解:VVVFインバータ制御

解説:3500系のほか、3700系、3300系、2000系、300系など多くの形式がこの方式を採用している。

①キハ8000系
②キハ40系
③キハ80系
④キハ85系
解答を表示する

正解:④

解説:キハ80系の老朽化に伴い、誕生。 キハ8500系の機器類は、キハ85に準じている。

①7013F
②VVVFインバータ制御
③7007F
④7009F
解答を表示する

正解:7011F

解説:2次車のうち、唯一この編成が白帯車化されました。 ちなみに当初は6両編成でしたが、中間車2両は本形式で最初に廃車になりました。

①1500系
②2200系
③7011F
④1000系
解答を表示する

正解:2000系

①1900系
②2000系
③2000系
④2600系
解答を表示する

正解:1200系

①2000系
②2500系
③1200系
④4000系
解答を表示する

正解:7000系

①急行
②7000系
③特急
④普通
解答を表示する

正解:ミュースカイ

①急行
②一部特別車特急
③ミュースカイ
④ミュースカイ
解答を表示する

正解:①