![]() | ![]() | ||
歴史上の人物を〜をした人は?という形式で問います。 | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全8問 | ||
受験者数 | 734人 | ||
合格者数 | 576人 | ||
合格率 | 78.47%![]() |
||
作成者 | きりりん (ID:17443) |
![]() |
正解:③
正解:③
正解:②
正解:④
正解:④
正解:①
正解:②
正解:③
正解:④
解説:武田征伐(たけだせいばつ)は、長篠の戦い以降に勢力が衰えた武田家の領地(駿河・信濃・甲斐)へ侵攻した戦い。武田氏一族を攻め滅ぼした合戦。別名「武田崩れ」とも呼ばれています。
正解:①
正解:②
正解:②
解説:甲斐国(山梨県)の戦国大名・武田信玄と越後国(新潟県)の戦国大名・上杉謙信が、北信濃の支配権を巡った争い。1553年〜1564年までの間に計5回も戦われ、最後の第5次の戦いでは、にらみ合いだけで終り、結局勝敗の決着を付けずにこの戦は終了する。
正解:②
正解:②
解説:神流川の戦い(かんながわのたたかい)は、1582年7月5日〜7月8日に織田信長が本能寺の変によって死んだ後に織田方の滝川一益と北条氏直が争った戦い。戦国時間の中で関東地方で最も激しい野戦と言われている。
正解:①
正解:①
正解:②
正解:③
正解:①
正解:②
正解:②
正解:②
解説:桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)とは永禄3年5月19日(1560年6月12日)に行われた合戦。今川軍の戦力・約25,000人に対して、織田軍の戦力は約3000人と言われています。織田軍の奇襲攻撃により、総大将の今川義元は戦死しました。
正解:②
正解:①
正解:④
正解:①
解説:遠藤周作氏著書の「男の一生」は戦国大名の前野長康が主人公ですが、伊勢湾台風で崩れた土蔵の中から発見された、「武功夜話」をベースに書かれたそうです。
正解:①
正解:④
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | T.M. | 5 | 5 | 00:00:08 | ![]() | |
2 位 | ユーピテル | 5 | 5 | 00:00:10 | ![]() | |
3 位 | イサンテマン | 5 | 5 | 00:00:19 | ![]() | |
4 位 | 謎キング | 5 | 5 | 00:00:24 | ![]() | |
5 位 | ワッティ | 5 | 5 | 00:00:27 | ![]() | |
6 位 | きりりん | 5 | 5 | 00:00:29 | ![]() | |
7 位 | みど | 5 | 5 | 00:00:31 | ![]() | |
8 位 | ぴょるこ | 5 | 5 | 00:00:38 | ![]() | |
9 位 | JR西日本 | 5 | 5 | 00:00:53 | ![]() | |
10 位 | rehene | 5 | 5 | 00:00:55 | ![]() | |
11 位 | 肥前大浦湾 | 5 | 5 | 00:00:59 | ![]() | |
12 位 | えりちん | 5 | 5 | 00:01:40 | ![]() | |
13 位 | ead | 5 | 4 | 00:00:44 | ![]() | |
14 位 | ねむい | 5 | 4 | 00:00:50 | ![]() | つっこみ所満載。 |
15 位 | 0490@ | 5 | 4 | 00:01:06 | ![]() | |
16 位 | ROUVIS | 5 | 4 | 00:01:17 | ![]() | |
17 位 | 緑プリキュア | 5 | 3 | 00:00:39 | ||
18 位 | 水原弘 | 5 | 3 | 00:01:07 | ![]() | |
19 位 | 小和田 | 5 | 3 | 00:01:09 | ![]() | |
20 位 | 城元号 | 5 | 3 | 00:01:51 |