![]() | ![]() | ||
教科書にでてくるメンデルについてのクイズです。 | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全10問 | ||
受験者数 | 219人 | ||
合格者数 | 167人 | ||
合格率 | 76.26%![]() |
||
作成者 | トシデス (ID:1295) |
![]() |
正解:③
正解:①
正解:①
正解:④
正解:①
正解:②
正解:①
正解:③
正解:③
正解:④
正解:④
解説:ノーベル賞は、アルフレッド・ノーベル遺言に従って1901年に始まった世界的な賞です。彼の発明したダイナマイトは工事現場での岩盤の破壊などで、作業の効率化を進めるものとして広く普及したが、戦争にも爆薬として使用されました。彼はそれを非常に悲しんだと言います。
正解:④
解説:中間子理論の提唱など原子核・素粒子物理学の発展に大きな功績を挙げ、1949年(昭和24年)日本人として初めてのノーベル賞を受賞しました。
正解:③
解説:彼の作品である「伊豆の踊り子」「雪国」など、日本人の心情の本質を繊細な表現によって描いたことにより、1968年に日本人初のノーベル文学賞を受賞しました。
正解:①
正解:④
解説:1903年に夫婦でノーベル物理学賞を受賞して、1911年には単独でノーベル化学賞を受賞した。
正解:③
解説:利根川進さんは、1987年に「多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明」という受賞理由により、ノーベル賞生理学・医学賞を受賞しました。
正解:③
解説:赤十字国際委員会は、1917年、1944年、1963年に受賞しています。
正解:③
解説:2006年、グラミン銀行はムハマド・ユヌスと共にノーベル平和賞を受賞しました。受賞理由は「底辺からの経済的および社会的発展の創造に対する努力」。
正解:①
正解:③
正解:②
正解:①
正解:①
解説:経済学賞以外は、ノーベル財団から賞金が出る。日本の所得税法では「ノーベル財団からの賞金は非課税」 と明記している
正解:③
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:15 | ![]() | 根気のいる仕事であったろうと思われます・・・。 |
2 位 | 虎朧丸虎朧丸 | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | |
3 位 | ken | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | |
4 位 | ぐっちー | 10 | 10 | 00:00:27 | ![]() | |
5 位 | えいどん | 10 | 10 | 00:00:29 | ![]() | 出題ありがとうございます |
6 位 | ken610 | 10 | 10 | 00:00:33 | ![]() | |
7 位 | トシデス | 10 | 10 | 00:00:34 | ![]() | 遺伝ときたらメンデルですね。 |
8 位 | 728 | 10 | 10 | 00:00:35 | ![]() | |
9 位 | まとま | 10 | 10 | 00:00:37 | ![]() | メンデルなつかしい |
10 位 | 生酵素摂取 | 10 | 10 | 00:00:40 | ![]() | メンデルと〇〇ーテル、どうもすみません。 |
11 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:42 | ![]() | |
12 位 | にゃん | 10 | 10 | 00:00:42 | ![]() | |
13 位 | えぞももんが | 10 | 10 | 00:00:44 | ![]() | |
14 位 | あせんしょん | 10 | 10 | 00:00:57 | ![]() | |
15 位 | カリマンタン | 10 | 10 | 00:01:10 | ![]() | |
16 位 | リンタ883 | 10 | 9 | 00:02:59 | ![]() | |
17 位 | しんじ | 10 | 8 | 00:00:37 | ![]() | |
18 位 | ノンちゃん | 10 | 8 | 00:00:56 | ![]() | 劣性遺伝を起こしそうなんで子孫作りませぬ |
19 位 | ヘンリー | 10 | 7 | 00:00:48 | ![]() | |
20 位 | マイテー | 10 | 5 | 00:00:58 |