恐竜検定 | |||
| 恐竜についての雑学問題です。 | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全36問 | ||
| 受験者数 | 11337人 | ||
| 合格者数 | 7863人 | ||
| 合格率 | 69.36% |
||
| 作成者 | にょろりん (ID:1316) | ||
|
|
正解:③
解説:鼻の上に一本、左右の目の上に一本ずつの、計3本ですね。
正解:④
解説:身体のわりには小さな前足で、2本指です。
正解:④
解説:中生代のは虫類がすべて恐竜というわけではありません。
正解:④
解説:背中の板としっぽのトゲが特徴ですね。
正解:②
解説:するどいかぎ爪で、相手を引き裂いて食べたそうな・・・
正解:④
解説:本当は、自分の卵を育てていたらしいです。
正解:②
解説:他に、フクイサウルスもいます。
正解:④
正解:①
解説:当時の南極はとても暖かい地方にあったそうです。
正解:①
解説:全長33m前後といわれている。
正解:③
解説:40tぐらいだったといわれている。
正解:④
解説:6500万年前、中米ユカタン半島に落下した説が最有力です。
正解:②
解説:恐竜の絶滅は中生代白亜紀の終わりです。
正解:②
解説:中生代ですね。
正解:③
解説:実際は、竜盤類の一部が鳥類に進化しました。
正解:③
正解:②
正解:①
正解:④
解説:三畳紀コエロフィシスの仲間。発見した博士が怪獣大好きだった。
正解:②
正解:②
解説:三畳紀→ジュラ紀→白亜紀の順番です
正解:②
解説:「ティラノサウルス」→「暴君トカゲ」ですね
正解:③
解説:11〜13mといわれている。
正解:③
解説:オーストラリア・クイーンズランド州にあります。
正解:④
解説:恐竜の一部のなかまが、鳥類に進化したといわれている。
正解:④
解説:始祖鳥=アーケオプテリクス
正解:④
解説:頭突きで身を守ったり、仲間同士で優劣を決めたといわれています。
正解:④
解説:翼長10mぐらいといわれています。
正解:①
解説:白亜紀後期の北アメリカに住んでいました。
正解:①
解説:絶滅したのは、 三葉虫 → ペルム紀末 アノマロカリス → カンブリア紀中期 マンモス → 第四紀更新世
正解:④
正解:④
正解:③
正解:②
正解:②
正解:②
正解:④
正解:③
正解:②
正解:③
正解:①
正解:①
正解:④
正解:②
正解:①
解説:ソ連崩壊時に食べた豚の餌のような食事に比べたら、お兄さんの料理もマシだそうです。
正解:①
解説:東大を中退しているので高卒です。
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:16 | 日本を代表する研究者の方々と、時折ご一緒しております・・・。 | |
| 2 位 | bagio9 | 10 | 10 | 00:00:22 | ||
| 3 位 | キオたん | 10 | 10 | 00:00:28 | ||
| 4 位 | はかせ | 10 | 10 | 00:00:30 | ||
| 5 位 | えいどん | 10 | 10 | 00:00:32 | いつも、出題ありがとうございます。 | |
| 6 位 | 呻(ナル) | 10 | 10 | 00:00:33 | ||
| 7 位 | シャルル | 10 | 10 | 00:00:35 | ||
| 8 位 | ないごう | 10 | 10 | 00:00:36 | ||
| 9 位 | オリハ | 10 | 10 | 00:00:37 | ||
| 10 位 | シャドー | 10 | 10 | 00:00:38 | ||
| 11 位 | すなふきん | 10 | 10 | 00:00:38 | ||
| 12 位 | そうわ | 10 | 10 | 00:00:39 | ||
| 13 位 | ユヅ | 10 | 10 | 00:00:43 | ||
| 14 位 | ぷくふぐ | 10 | 10 | 00:00:44 | ||
| 15 位 | あとこ | 10 | 10 | 00:00:44 | うれしいです(^^) | |
| 16 位 | PAI | 10 | 10 | 00:00:45 | ||
| 17 位 | obun | 10 | 10 | 00:00:45 | ||
| 18 位 | タっちゃん | 10 | 10 | 00:00:46 | ||
| 19 位 | か〜らす | 10 | 10 | 00:00:50 | ||
| 20 位 | ダレカ | 10 | 10 | 00:00:56 | ||