Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.12074]
  身のまわりの現象 より  中1の理科の教科書から出題します。主に光、音、力について。
問題 超音波とは何Hz以上の音のことを指すでしょう?
  1. 40000Hz
  2. 30000Hz
  3. 10000Hz
  4. 20000Hz
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 1090人中
正解数 605人
正解率 55.5%正解率
作成者 虎朧丸虎朧丸 (ID:2175)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①入射角=反射角
②入射角<反射角
③40000Hz
④入射角>反射角
解答を表示する

正解:①

①160m/秒
②340m/秒
③320m/秒
④170m/秒
解答を表示する

正解:②

①屈折点
②入射角×2=反射角
③光点
④集点
解答を表示する

正解:焦点

①2013
②2023
③1013
④1023
解答を表示する

正解:③

①赤外線
②紫色の光
③紫外線
④γ線
解答を表示する

正解:①

①焦点
②摩擦力
③磁力
④弾性力
解答を表示する

正解:④

①P
②V
③S
④抗力
解答を表示する

正解:N

①振幅数
②      
③    
④N
解答を表示する

正解:①

①振動数
②1/8
③1/2
④1/4
解答を表示する

正解:1/6

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、学校で習う理科より、出題しております。
説明:学校で習うものを問題にしたものです
①ナンプラー効果
②ジュール効果
③ドップラー効果
④1/6
解答を表示する

正解:③

①アルナルドゥス
②ニュートン効果
③アルキメデス
④アリストファネス
解答を表示する

正解:③

①アレニウス
②アリストテレス
③アップルトン
④アイリング
解答を表示する

正解:アボガドロ

①プロミネンス
②ラボアジエ
③アボガドロ
④エニアック
解答を表示する

正解:①

解説:紅炎ともいう。

①スピロヘータ
②チェルノブイリ原発事故発生
③アポロ11号で人類初の月面着陸
④コンピューターの発明(エニアック)
解答を表示する

正解:③

解説:コンピューター(1946年)→人工衛星打ち上げ(1957年)→アポロ11号での月面着陸(1969年)→チェルノブイリ原発事故(1986年)の順となる。

①アンモニアソーダ法の発明=ソルベー
②惑星の運動3法則を発見=ケプラー
③量子力学を提唱=ハイゼンベルク
④旧ソ連で人工衛星第1号打ち上げ
解答を表示する

正解:真空を発見=ドルトン

解説:正しくは「トリチェリ」が発見。ちなみにドルトンは「原子論や倍数比列の法則」などに関わる。

①グルコース=C6H12O6
②真空を発見=ドルトン
③塩素=Cl2
④硫酸=H2SO4
解答を表示する

正解:メタノール=C2H5OH

解説:正しくは「CH3OH」。

①石灰岩
②堆積岩
③メタノール=C2H5OH
④礫岩
解答を表示する

正解:深成岩

①維管束
②深成岩
③半規管
④塩基性
解答を表示する

正解:①

①5:1
②3:1
③細胞壁
④2:1
解答を表示する

正解:②