![]() | ![]() | ||
中1〜中3までの理科の物理の問題です。主に中学生向けですが、誰でも受検できます。 | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全10問 | ||
受験者数 | 554人 | ||
合格者数 | 360人 | ||
合格率 | 64.98%![]() |
||
作成者 | アリオン (ID:13286) |
![]() |
正解:③
解説:身長の半分の長さです。頭のてっぺんから目の位置の長さなんてこの場合必要ありません。
正解:③
解説:はい、3つです。ちなみに60°に組み合わせたら5つ、平行に組み合わせれば無数にできます。
正解:①
解説:トツは凸の方なので中心の方が厚いです。因みにふちよりも中心の方が薄いレンズを凹レンズ(オウレンズ)といいます。
正解:④
正解:③
解説:気体は秒速340m、液体は秒速1500m、固体は秒速5120mです。 つまり、固体>液体>気体になります。
正解:③
解説:超音波です。覚えておくといいかも。
正解:②
解説:力の単位はN(ニュートン)です。因みにパスカルは圧力の単位、ヘクトパスカルは気圧の単位、マグニチュードは地震の規模を示す単位です。
正解:①
解説:はい、6分の1倍です。3600÷600=6 つまり月面上の重力は地球上の6分の1倍です。
正解:④
解説:100Paです。つまり1013hPaは101300Paとなります。かなり大きい数字ですね。
正解:③
正解:①
正解:①
正解:①
正解:②
解説:真空中で光が1秒間に進む距離の約3億分の1を1メートルとする。
正解:①
正解:①
解説:支点、力点、作用点のあるもの
正解:②
正解:③
正解:④
正解:①
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:16 | ![]() | 基本ですね・・・。 |
2 位 | えいどん | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | 出題ありがとうございます。 |
3 位 | 勉強ロボ | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | 私は一応、電気・電子関係について専攻しております。 |
4 位 | スエキチ | 10 | 10 | 00:00:21 | ![]() | |
5 位 | コルピー | 10 | 10 | 00:00:23 | ![]() | |
6 位 | ken | 10 | 10 | 00:00:24 | ![]() | |
7 位 | ぐっちー | 10 | 10 | 00:00:24 | ![]() | 20140722 |
8 位 | 池ポチャ | 10 | 10 | 00:00:28 | ![]() | |
9 位 | くー | 10 | 10 | 00:00:31 | ![]() | |
10 位 | 昭ちゃん | 10 | 10 | 00:00:31 | ![]() | |
11 位 | 生酵素摂取 | 10 | 10 | 00:00:32 | ![]() | |
12 位 | イサンテマン | 10 | 10 | 00:00:33 | ![]() | |
13 位 | ドテチンX | 10 | 10 | 00:00:33 | ![]() | |
14 位 | ii2171 | 10 | 10 | 00:00:35 | ![]() | |
15 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:41 | ![]() | |
16 位 | nzhbta | 10 | 10 | 00:00:43 | ![]() | |
17 位 | きゅーぜっと | 10 | 10 | 00:00:45 | ![]() | |
18 位 | @前の前 | 10 | 10 | 00:00:48 | ![]() | @20210117 |
19 位 | 前Q | 10 | 10 | 00:00:55 | ![]() | R2/6/28 |
20 位 | boosam | 10 | 10 | 00:00:59 | ![]() |