Quizoo くいずー

認定のクイズ・検定社会 教科書クイズ 【小学校4・5・6年生・地図】
小学校4・5・6年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)地図(ちず)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪
難易度 上級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全12問 
受験者数 8485人
合格者数 4536人
合格率 53.46%
作成者 Quizoo (ID:10)
社会 [社会] [雑学・ノンジャンル]
 上級に挑戦! 教科書クイズ 【小学校4・5・6年生・地図】を受験! 予習・復習  戻る
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①南鳥島(みなみとりしま)
②大島(おおしま)
③弁天島(べんてんじま)
④沖ノ鳥島(おきのとりしま)
解答を表示する

正解:①

解説:日本の最東端の島は、小笠原諸島の南鳥島(みなみとりしま)です。本州から1,800km離れた東にあり、東京都小笠原村に属します。

①沖ノ鳥島(おきのとりしま)
②与那国島(よなぐにじま)
③硫黄島(いおうとう・いおうじま)
④南鳥島(みなみとりしま)
解答を表示する

正解:①

解説:沖ノ鳥島(おきのとりしま)は、東小島(ひがしこじま)と北小島(きたこじま)の2つの島から成り立っています。島の概要は、南北約1.7km、東西約4.5kmで周囲約11km程で、コメ粒状の形をした環礁の中にあります。ちなみに、無人島ですが東京都小笠原村に属します。

①襟裳岬(えりもみさき)
②納沙布岬(のさっぷみさき)
③佐多岬(さたみさき)
④宗谷岬(そうやみさき)
解答を表示する

正解:④

①宗谷岬(そうやみさき)
②納沙布岬(のさっぷみさき)
③犬吠崎(いぬぼうさき)
④襟裳岬(えりもみさき)
解答を表示する

正解:②


①税務署
②銀行
③変電所
④裁判所
解答を表示する

正解:①


①果樹園
②市役所
③保健所
④都道府県庁
解答を表示する

正解:②


①灯台
②発電所
③工場
④風車
解答を表示する

正解:①


①海水浴場
②老人ホーム
③病院
④シャワー室
解答を表示する

正解:②


①裁判所
②刑務所
③博物館
④図書館
解答を表示する

正解:③


①竹林
②荒地
③茶畑
④果樹園
解答を表示する

正解:①


①交番
②保健所
③病院
④警察署
解答を表示する

正解:③


①茶畑
②ハイマツ地
③果樹園
④その他の樹木
解答を表示する

正解:③

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、中1 数学の基礎?より、出題しております。
説明:中1の教科書から出題します。意外と忘れているかも。
①3時間前の時刻
②30分後の時刻
③30分前の時刻
④3時間後の時刻
解答を表示する

正解:①

解説:「3時間後」の反対と考える。

①素数
②有理数
③無理数
④自然数
解答を表示する

正解:④

①大きい
②等しい
③小さい
④等しくない
解答を表示する

正解:③

解説:−9の絶対値は9、−4の絶対値は4 この例で、絶対値の大きい−9の方が−4より小さい。

①乗法の交換法則
②加法の結合法則
③加法の交換法則
④乗法の結合法則
解答を表示する

正解:③

解説:おなじみだと思います。

①−2
②2
③−8
④8
解答を表示する

正解:①

解説:(  )を外すと、−5+3となります。

①−9と+4
②−2と−9
③+4と+5
④−2と+5
解答を表示する

正解:②

解説:与式は、正の項が2つ、負の項が2つの多項式です。

①5
②−3
③2
④−2
解答を表示する

正解:④

解説:簡単ですね。9−11と考えることもできます。

①1/13
②−1/12
③1/12
④−1/13
解答を表示する

正解:②

解説:一度に通分してしまった方が、速いです。

①+1
②+3
③−1
④+5
解答を表示する

正解:④

解説:式に表すと、1−4+3+5になります。計算すると+5です。

①基点
②原子点
③原点
④基準点
解答を表示する

正解:③

①−4
②4
③−3
④14
解答を表示する

正解:①

①−23
②−8
③9
④−9
解答を表示する

正解:④

①8
②−8
③−6
④6
解答を表示する

正解:①

①7
②−3
③3
④−7
解答を表示する

正解:②

①−10
②4
③−4
④10
解答を表示する

正解:②

①21m
②27m
③23m
④25m
解答を表示する

正解:④

解説:Aさんを加えていない6人の結果の合計は108mである。 Aさんの結果を加えて7人の平均を19mにするには 合計が19×7=133mである必要がある。 よっ133mから6人の合計を引くとAさんの結果が求められる。 133−108=25m これがAさんの結果である。

ランキング 教科書クイズ 【小学校4・5・6年生・地図】 のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 ACE 10 10 00:00:21合格
2 位 スエキチ 10 10 00:00:22合格
3 位 ちゃん長 10 10 00:00:24合格私が来た
4 位 てっつん 10 10 00:00:26合格
5 位 クイズ吉 10 10 00:00:26合格
6 位 吉くん 10 10 00:00:26合格@I you guys can come over and help me with the stuff I need to do for you and me to come in the house for the next couple days and you know how much it cost for the next couple weeks if I can get
7 位 鉄馬君 10 10 00:00:27合格
8 位 オカヤドカリ 10 10 00:00:28合格
9 位 勉強ロボ 10 10 00:00:29合格
10 位 染井よしお 10 10 00:00:29合格
11 位 謎キング 10 10 00:00:29合格
12 位 ta−kun 10 10 00:00:30合格
13 位 緑プリキュア 10 10 00:00:31合格
14 位 TN 10 10 00:00:32合格
15 位 ふみふみ 10 10 00:00:35合格
16 位 PERU 10 10 00:00:35合格
17 位 てんてん 10 10 00:00:37合格
18 位 くー 10 10 00:00:38合格
19 位 ドテチン 10 10 00:00:39合格
20 位 ドテチン? 10 10 00:00:39合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]