Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.21663]
  同じ関係にある言葉を選べクイズ より  問題の2語の関係を考え、同じ関係になっているものを選ぶ問題です
問題 好意:悪意
  1. 散在:密集
  2. 散在:不在
  3. 散在:偏在
  4. 散在:濃密
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 137人中
正解数 121人
正解率 88.32%正解率
作成者 漢字大好き (ID:17313)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①自慢:慢心
②自慢:誇示
③自慢:謙虚
④自慢:自重
解答を表示する

正解:②

①夕日:斜陽
②夕日:朝日
③夕日:白日
④夕日:黄道
解答を表示する

正解:①

①野球:バット
②野球:グラウンド
③野球:ナイン
④散在:不在
解答を表示する

正解:野球:球技

①チンパンジー:ゴリラ
②チンパンジー:道具
③チンパンジー:アフリカ
④野球:球技
解答を表示する

正解:チンパンジー:動物

①教師:テスト
②チンパンジー:動物
③教師:公務員
④教師:学校
解答を表示する

正解:教師:教育

①宣教師:宗教
②教師:教育
③宣教師:聖書
④宣教師:教会
解答を表示する

正解:宣教師:布教

①柔順:抵抗
②宣教師:布教
③柔順:乱暴
④柔順:強情
解答を表示する

正解:④

①テレビ:アンテナ
②柔順:逆上
③テレビ:通信
④テレビ:電気製品
解答を表示する

正解:テレビ:放映

①ブラインド:住宅
②ブラインド:暗幕
③ブラインド:暗室
④ブラインド:遮光
解答を表示する

正解:④

①清廉:無欠
②清廉:無常
③テレビ:放映
④清廉:汚濁
解答を表示する

正解:清廉:潔白

①粉骨:精進
②粉骨:努力
③清廉:潔白
④粉骨:奉仕
解答を表示する

正解:粉骨:砕身

①ビール:ウイスキー
②ビール:枝豆
③ビール:葡萄
④ビール:麦
解答を表示する

正解:④

①蒲鉾:チーズ
②粉骨:砕身
③蒲鉾:牛肉
④蒲鉾:魚肉
解答を表示する

正解:④

①自転車:自動車
②自転車:サドル
③自転車:移動
④自転車:パンク
解答を表示する

正解:②

①顕微鏡:拡大
②顕微鏡:細菌
③顕微鏡:レンズ
④蒲鉾:豚肉
解答を表示する

正解:③

①顕微鏡:研究
②キッチン:料理
③キッチン:冷蔵庫
④キッチン:台所
解答を表示する

正解:④

①カメラ:写真機
②カメラ:デジカメ
③カメラ:撮影
④キッチン:食事
解答を表示する

正解:①

①おそらく:やがて
②おそらく:必ず
③おそらく:いずれ
④おそらく:多分
解答を表示する

正解:②

①カメラ:三脚
②疎い:詳しい
③疎い:遠い
④疎い:暗い
解答を表示する

正解:②

①ほぞをかむ:苦悩
②ほぞをかむ:後悔
③ほぞをかむ:激怒
④疎い:親しい
解答を表示する

正解:②

①ほぞをかむ:失敗
②対岸:見物
③対岸:火事
④対岸:争い
解答を表示する

正解:③

解説:ことわざです。「青菜に塩」「対岸の火事」です。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、間違えやすい日本語クイズより、出題しております。
説明:日本語には、勘違いしやすい言葉がたくさんあります。普段使っている言葉が、ひょっとしたら間違っているかも知れませんよ。皆さんも確かめてください!
①子供を持つならば、一番目は女の子で二番目は男が良いこと
②女の子は一番偉く、男の子は次に偉いこと
③子供を持つならば、女の子が一人で男の子が二人が良いこと
④対岸:祭
解答を表示する

正解:①

解説:「一姫二太郎(いちひめにたろう)」とは、「子供を持つならば、女の子が一人で男の子が二人が良い」という意味ではなく、「一番目は女の子で、その後の二番目は男が良い」ということです。

①有頂天
②有頂殿
③有頂店
④有頂点
解答を表示する

正解:①

解説:「有頂天(うちょうてん)」とは、得意になって絶頂であることや物事に熱中することをいいます。

①狐(きつね)につれられる
②狐(きつね)につつまれる
③狐(きつね)につままれる
④狐(きつね)につねられる
解答を表示する

正解:③

①大胆で豪快な様子や生き方
②今まで人が達成できなかったことを初めて行うこと
③女の子は一番育てやすく、男の子はわんぱくで育てるのが大変なこと
④今まで晴れていた空が雲に覆われて嵐になること
解答を表示する

正解:②

解説:「破天荒(はてんこう)」は、故事成語で「天荒を破る」といいます。意味は「今まで人が達成できなかったことを初めて行うこと」のことです。多くの日本人に意味を誤解されているようです。

①不義理や面目のないことをしていて、その人の家へ訪問がしにくいこと
②自分の実力以上でハードルやレベルが高いこと
③危機を乗り越えて命拾いをすること
④身分や値段が高く、自分にはふさわしくないこと
解答を表示する

正解:①

解説:「敷居が高い」の意味は「不義理や面目のないことをしているので、その家の敷居をまたぐことができず訪問がしにくい」のことです。多くの日本人に意味を誤解されているようです。

①ちょっと前
②目的に達するまでの道のりが非常に険しいこと
③ときどき
④いつも
解答を表示する

正解:④

①とりあえず納得できること
②適当に済ませること
③どうにか乗り切ること
④大いにありがたいこと
解答を表示する

正解:④

解説:「御(おん)の字」とは、江戸初期の遊里語(ゆうりご)から出た言葉で「御」の字を付けたくなる程、ありがたいということを表します。

①采配を振る
②采配を振るう
③采配を向ける
④采配を拾う
解答を表示する

正解:①

解説:「監督や上司がチームや部下に指示を与えて、指揮すること」は、「采配(さいはい)を振る」「采配をとる」が正しい言葉です。「采配を振るう」は誤りです。

①理にかなう
②すぐに
③夢がかなう
④お眼鏡にかなう
解答を表示する

正解:④

①お目にかなう
②人を小さく手で自分の方へ招くこと
③準備して待ち構えること
④何をして良いかわからずに慌てること
解答を表示する

正解:何もせずに傍観(ぼうかん)すること

解説:「手をこまねく」とは「何もせずに傍観(ぼうかん)すること」です。「こまねく」は「こまぬく」が訛ったもので、漢字では「拱く」と書きます。「こまぬく」は、腕を組む仕草を表します。

①何もせずに傍観(ぼうかん)すること
②相手に気配りや遠慮をしなくてよいこと
③無口で何を話して良いのか悩むこと
④信頼ができずに油断ができないこと
解答を表示する

正解:②

①非常に偉そうな態度をして、その場を離れる
②腹を立てて顔を真っ赤にして、その場を離れる
③失望してがっかりして、その場を離れる
④笑いながらその場を離れる
解答を表示する

正解:③

解説:「憮然(ぶぜん)」とは、失望や落胆してどうすることもできない様子、あきれている様をいいます。よく腹を立てている様子で使われますが、これは誤りです。