![]() | ![]() | ||
冬に関係する雑学クイズです!皆様のチャレンジをお待ちしております。 | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全30問 | ||
受験者数 | 2679人 | ||
合格者数 | 1400人 | ||
合格率 | 52.26%![]() |
||
作成者 | スピカ (ID:1440) |
![]() |
正解:④
正解:②
正解:②
正解:①
正解:③
正解:③
正解:④
正解:③
正解:①
正解:②
正解:①
正解:①
正解:②
正解:④
正解:①
正解:①
正解:②
正解:③
正解:②
正解:①
正解:②
正解:②
正解:④
正解:①
正解:④
正解:②
正解:②
解説:南北朝時代の武将です
正解:②
正解:①
正解:①
正解:④
解説:1923年(大正12年)9月1日午前11時58分32秒に発生した関東大震災は死者・行方不明者が14万2800人を出し、未曾有の大災害となりました。この9月1日は、防災の日と定められています。
正解:②
解説:「大正デモクラシー」とは、1910年代から1920年代にかけて起こった政治・社会・文化の各方面における自由主義・民主主義を要求する思想や運動のことをいいます。
正解:③
解説:大正時代とは、大正元年(1912年)7月30日から大正15年(1926年)12月25日までの期間をいいます。
正解:②
正解:①
解説:第一次世界大戦のきっかけとなった出来事は、オーストリア・ハンガリー帝国のフェルディナント大公が妻と共に暗殺された「サラエボ事件」といわれています。人類史上初となる世界中の国々が参戦した大規模の戦争が7月28日に始まります。
正解:①
解説:1918年(大正7年)に米の価格が急騰(値上がり)して、全国各地で民衆の暴動が発生しました。このことを「米騒動」といいます。ちなみに富山県下新川郡魚津町が始まりといわれています。
正解:②
正解:②
正解:③
解説:モボ・モガは「モダン・ボーイ」「モダン・ガール」を略した言葉。1920年代(大正末期から昭和初期頃)に西洋文化の影響を受けて新しい風俗や髪型や服装など、流行の最先端を行った若い男女を指していいました。
正解:①
正解:②
正解:③
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | KUMA1 | 10 | 10 | 00:00:19 | ![]() | |
2 位 | ACE | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | |
3 位 | てんびん | 10 | 10 | 00:00:20 | ![]() | |
4 位 | プロント | 10 | 10 | 00:00:21 | ![]() | |
5 位 | 昭ちゃん | 10 | 10 | 00:00:37 | ![]() | |
6 位 | ノンちゃん | 10 | 10 | 00:00:38 | ![]() | |
7 位 | とわ | 10 | 10 | 00:00:39 | ![]() | |
8 位 | ドラちゃん | 10 | 10 | 00:00:45 | ![]() | |
9 位 | とらぞう | 10 | 10 | 00:00:52 | ![]() | |
10 位 | きゅーぜっと | 10 | 10 | 00:00:55 | ![]() | |
11 位 | ドテチン | 10 | 10 | 00:00:57 | ![]() | |
12 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:58 | ![]() | |
13 位 | いちばんバカ | 10 | 10 | 00:01:16 | ![]() | |
14 位 | 落武者 | 10 | 10 | 00:01:24 | ![]() | 寒い中 満点で心が温かくなりました!! |
15 位 | お先にどうぞ | 10 | 10 | 00:01:26 | ![]() | |
16 位 | Happy | 10 | 10 | 00:02:04 | ![]() | |
17 位 | クリリン | 10 | 10 | 00:02:05 | ![]() | |
18 位 | boosam | 10 | 9 | 00:01:35 | ![]() | |
19 位 | 雅峰 | 10 | 9 | 00:01:52 | ![]() | |
20 位 | ゲスト | 10 | 9 | 00:06:12 |