一問一答クイズ [No.14] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | 2008年7月27日現在 |
難易度 | ![]() |
出題数 | 4060人中 |
正解数 | 3719人 |
正解率 | 91.6%![]() |
作成者 | Quizoo (ID:10) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
正解:②
正解:④
正解:④
正解:③
正解:山形市
正解:②
正解:④
正解:宇都宮市
正解:①
正解:さいたま市
正解:①
正解:①
正解:①
正解:③
正解:①
正解:①
正解:甲府市
正解:③
正解:③
正解:②
正解:名古屋市
正解:④
正解:②
正解:②
正解:①
正解:神戸市
正解:③
正解:和歌山市
正解:②
正解:②
正解:②
正解:③
正解:山口市
正解:②
正解:②
正解:松山市
正解:①
正解:福岡市
正解:②
正解:①
正解:③
正解:①
正解:④
正解:鹿児島市
正解:④
正解:①
正解:大雪山(旭岳)(だいせつざん(あさひだけ))
解説:北海道で一番高い山は、大雪山(旭岳)(だいせつざん(あさひだけ))です。標高は、2,291mあります。北海道上川郡東川町にある火山です。
正解:③
解説:青森県で一番高い山は、岩木山(いわきさん)です。標高は、1,625mあります。青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置します。
正解:④
解説:岩手県で一番高い山は、岩手山(いわてさん)です。標高は、2,038mあります。東北、奥羽山脈北部の山です。
正解:②
解説:宮城県で一番高い山は、屏風岳(びょうぶだけ)です。標高は、1,817mあります。奥羽山脈南部(蔵王山とその周辺)の山です。
正解:④
解説:秋田県で一番高い山は、秋田駒ヶ岳(男女岳)(あきたこまがたけ(おなめだけ))です。標高は、1,637mあります。秋田県仙北市と岩手県岩手郡雫石町にまたがる活火山です。
正解:②
解説:山形県で一番高い山は、鳥海山(新山)(ちょうかいさん(しんざん))です。標高は、2,236mあります。山形県と秋田県にまたがる山です。
正解:①
解説:福島県で一番高い山は、燧ヶ岳(ひうちがたけ)です。標高は、2,356mあります。尾瀬国立公園内にあり、山頂は福島県南会津郡檜枝岐村となります。東北地方最高峰の山(火山)です。
正解:③
解説:茨城県で一番高い山は、八溝山(やみぞさん)です。標高は、1,022mあります。茨城県・福島県の県境にある山です。ちなみに筑波山(つくばさん) の標高は、標高877mです。
正解:④
解説:栃木県で一番高い山は、日光白根山(にっこうしらねさん)です。標高は、2,578mあります。栃木県日光市と群馬県利根郡片品村にまたがった場所にあります。
正解:②
解説:群馬県で一番高い山は、日光白根山(にっこうしらねさん)です。標高は、2,578mあります。栃木県日光市と群馬県利根郡片品村にまたがった場所にあります。
正解:三宝山(さんぽうざん)
解説:埼玉県で一番高い山は、三宝山(さんぽうざん)です。標高は、2,483mあります。埼玉県秩父市と長野県南佐久郡川上村の境にある山です。
正解:①
解説:千葉県で一番高い山は、愛宕山(あたごやま)です。標高は、408mあります。千葉県南房総市にある山です。
正解:③
解説:東京都で一番高い山は、雲取山(くもとりやま)です。標高は、2,017mあります。東京都・埼玉県・山梨県の1都2県の境界にある山です。ちなみに有名な高尾山(たかおさん)の標高は599mです。
正解:③
解説:神奈川で一番高い山は、蛭ヶ岳(ひるがたけ)です。標高は、1,673mあります。 丹沢山地中央部にあります。ちなみに富士山は静岡県と山梨県にまたがる山です。
正解:②
解説:新潟県で一番高い山は、小蓮華山(これんげさん)です。標高は、2,766mあります。
正解:②
解説:富山県で一番高い山は、立山(大汝山)(たてやま(おおなんじやま))です。標高は、3,015mあります。
正解:④
解説:石川県で一番高い山は、白山(御前峰)(はくさん(ごぜんがみね))です。標高は、2,702mあります。
正解:二ノ峰(にのみね)
解説:福井県で一番高い山は、二ノ峰(にのみね)です。標高は、1,962mあります。
正解:富士山(剣ヶ峰)(ふじさん)
解説:山梨県で一番高い山は、ご存知の通り日本一高い富士山(剣ヶ峰)(ふじさん)です。標高は、3,776mあります。
正解:②
解説:長野県で一番高い山は、奥穂高岳(おくほたかだけ)です。標高は、3,190mあります。