Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.10425]
  中1 数学の基礎? より  中1の教科書から出題します。意外と忘れているかも。
問題 数直線で、0(れい)に対応する点O(オー)を何といいますか。
  1. 原子点
  2. 原点
  3. 基点
  4. 基準点
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 2742人中
正解数 1921人
正解率 70.06%正解率
作成者 KUROZU (ID:1629)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①原子点
②30分前の時刻
③3時間前の時刻
④30分後の時刻
解答を表示する

正解:③

解説:「3時間後」の反対と考える。

①3時間後の時刻
②自然数
③無理数
④有理数
解答を表示する

正解:②

①大きい
②小さい
③等しい
④等しくない
解答を表示する

正解:②

解説:−9の絶対値は9、−4の絶対値は4 この例で、絶対値の大きい−9の方が−4より小さい。

①乗法の結合法則
②素数
③加法の結合法則
④乗法の交換法則
解答を表示する

正解:加法の交換法則

解説:おなじみだと思います。

①2
②8
③−8
④加法の交換法則
解答を表示する

正解:−2

解説:(  )を外すと、−5+3となります。

①−2と+5
②−2と−9
③+4と+5
④−2
解答を表示する

正解:②

解説:与式は、正の項が2つ、負の項が2つの多項式です。

①−2
②2
③−3
④5
解答を表示する

正解:①

解説:簡単ですね。9−11と考えることもできます。

①−1/13
②−1/12
③1/12
④−9と+4
解答を表示する

正解:②

解説:一度に通分してしまった方が、速いです。

①+1
②+5
③1/13
④−1
解答を表示する

正解:②

解説:式に表すと、1−4+3+5になります。計算すると+5です。

①−4
②14
③+3
④4
解答を表示する

正解:①

①−23
②9
③−3
④−8
解答を表示する

正解:−9

①−8
②−9
③−6
④8
解答を表示する

正解:④

①−7
②7
③3
④−3
解答を表示する

正解:④

①−4
②4
③10
④−10
解答を表示する

正解:②

①23m
②25m
③21m
④27m
解答を表示する

正解:②

解説:Aさんを加えていない6人の結果の合計は108mである。 Aさんの結果を加えて7人の平均を19mにするには 合計が19×7=133mである必要がある。 よっ133mから6人の合計を引くとAさんの結果が求められる。 133−108=25m これがAさんの結果である。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、算数の検定より、出題しております。
説明:さんすうのけんていです。頑張ってください。
①2
②6
③3
④1
解答を表示する

正解:①

①6
②31
③25
④16
解答を表示する

正解:0

①50
②60
③0
④55
解答を表示する

正解:④

①0
②21819
③350000000
④11819
解答を表示する

正解:④

 1+1=
①11
②古
③田んぼの田
④2
解答を表示する

正解:④

①45
②100
③200
④105
解答を表示する

正解:②

①4900万
②4億9000万
③490万
④35億
解答を表示する

正解:①

①535462636363663
②111115263779
③99
④43648666473272
解答を表示する

正解:0

①2
②たんぼの田
③1
④0
解答を表示する

正解:②

①1000
②10000
③100000
④3
解答を表示する

正解:②