Quizoo くいずー

公開のクイズ・検定算数 数列クイズ
高校で習うような数列だけでなく、頭を柔らかくして考える問題もあります
難易度 難問
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全17問 
受験者数 2178人
合格者数 791人
合格率 36.32%
作成者 みしん (ID:12007)
算数 [算数] [パズル・暗号]
 上級に挑戦! 数列クイズを受験! 予習・復習  戻る
問題を作成する  指摘・違反報告
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
①2
②1
③4
④3
解答を表示する

正解:③

解説:この数列は初項0,公差4の等差数列です。 (要は、隣り合う数字の差が4であるということ)

①11
②7
③5
④9
解答を表示する

正解:④

解説:この数列は初項1、公比3の等比数列です。 (隣り合う数字の比が3であるということ)

①11
②10
③12
④9
解答を表示する

正解:①

解説:隣り合う数字の差をとって、それらの値を順に並べていくと、 1 2 3 ? ? 6‥‥ となる。 これは初項1、公差1の等差数列とみなせるので、最初の?に入るのは4である。 よって、7に4を足して答えは11

①2
②4
③3
④5
解答を表示する

正解:②

解説:1から順に漢数字で表すと 一 二 三 四 五 六 七 八‥‥‥ そしてこれらの画数をとると 1 2 3 5 4 4 2 2 ‥‥‥ よって、六の画数は4なので答えは4

①26
②28
③24
④30
解答を表示する

正解:②

解説:この数列の各項に1を加えると 2 3 5 7 11 13 17 19 23‥‥‥ これはよく見ると素数を小さい順に並べたものです。 よって、23の次に大きい素数29から1を引いた28が正解

①16
②18
③15
④17
解答を表示する

正解:②

解説:実はこの数列、36の約数を小さい順に並べたものなんです。 よって答えは18

①18
②16
③19
④20
解答を表示する

正解:②

解説:隣り合う数字の差をとって、それらを順に並べていくと 1 4 1 4 2 1 ? ? 6 これはよく見ると、√2=1.41421356‥‥ と対応している よって、13に3を足した16が正解

①2
②1
③3
④4
解答を表示する

正解:③

解説:1月から順に英語にすると、 January February March April May ‥‥(以下省略) そして各単語のローマ字の数を数えると、 7 8 5 5 3 4 4 6 9 7 8 8 となる よって、3月を意味するMayの字数3が正解

①39
②19
③29
④49
解答を表示する

正解:①

解説:隣り合う数字の差をとって、順に並べると 1 2 0 4 -4 12 -20 ?‥‥‥ さらにこの数列の隣り合う数字の差をとって、順に並べると 1 -2 4 -8 16 -32 ?‥‥‥ これは初項1、公比-2の等比数列であるから、二つ目の?に入るのは64であることがわかる さらに、一つ目の?には、-20に64を足した44が入る したがって、-5に44を足した39が正解

①2
②0
③4
④6
解答を表示する

正解:①

解説:この数列の各項を2で割ると 3 1 4 ? 5 9 2 6 5 3 5‥‥‥ これはπ=3.1415926535‥‥‥ と対応している よって、1を2倍した2が正解

①18
②17
③16
④15
解答を表示する

正解:③

解説:1から順に2乗したものです。

①22
②23
③24
④25
解答を表示する

正解:①

解説:3と9の差は「6」、9と14の差は「5」、14と18の差は「4」というように、差が小さくなる法則、なので22の次は差が「0」のため→「22」

①27
②28
③31
④30
解答を表示する

正解:②

解説:カレンダーの末日の法則、1月と3月は31日、4月は30日なので、2月は28なので「28」となる。(29でも正解)

①6
②12
③10
④11
解答を表示する

正解:③

解説:時計の数字の位置に関する法則、1の反対側は「7」、2の反対側は「8」となるため、4の反対側は→「10」となる。

①3
②0
③2
④1
解答を表示する

正解:④

解説:カレンダーの祝日を表す法則、1月は「2日」、2月は「1日」、3月は「1日」となるため4月も1日のため→「1」

①9
②7
③8
④10
解答を表示する

正解:③

①12
②18
③16
④20
解答を表示する

正解:③

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、科学なんでもクイズより、出題しております。
説明:理科理科理科理科理科理科理科理科理科理科理科理科理科理科理科理科 理科以外について色々問います一発合格できるかな?
①∇f=div ・f
②∇f=grad・f
③∇f=rot・f
④∇f=lim h→0 (f(x+h)-f(x))/h
解答を表示する

正解:②

①d^2は菱形12面体の対角線の長さに等しくなる
②dの絶対値は平行六面体の体積に等しい
③d=0のとき、Aの逆行列がある
④dの絶対値は菱形12面体の対角線の長さに等しい
解答を表示する

正解:②

①マキャヴェリ
②ヴォークラン
③ローランド
④ハチェット
解答を表示する

正解:④

①クロウス
②クルード
③クロリド
④クロール
解答を表示する

正解:④

①ニュートン
②ライプニッツ
③ダランベール
④ポアソン
解答を表示する

正解:①

①ハミルトン
②ウィルソン
③ドーキンス
④フロック
解答を表示する

正解:③

①カリフォルニアイモリ
②アカハライモリ
③タイガーサラマンダー
④ファイアーサラマンダー
解答を表示する

正解:③

解説:カリフォルニアイモリはテトロドトキシンを持ちます

①シメジ
②ワライタケ
③ヒトヨタケ
④ニガウリタケ
解答を表示する

正解:③

①科学技術専門学校
②帝国科学学校
③東京物理学校
④東京科学学校
解答を表示する

正解:③

①エンペロープ
②エリカラー
③エリザベスカラー
④トリエント
解答を表示する

正解:③

①ガウス
②ライプニッツ
③ニュートン
④オイラー
解答を表示する

正解:②

①ローレンス
②ローランド
③ロエセレル
④ローレンツ
解答を表示する

正解:④

①サファイヤ
②ガーネット
③ルビー
④オパール
解答を表示する

正解:①

①デカルト
②シャント
③マグリット
④テナント
解答を表示する

正解:④

①クロネッカーのデルタ
②ペアノの公理
③クロネッカーの青春の夢
④クロネッカーの青春
解答を表示する

正解:④

①null数
②レイノルズ数
③マクスウェルの悪魔
④ポアソン比
解答を表示する

正解:①

①ピタヤ
②コモドオオトカゲ
③オキナワオオタチ
④シーウィード パイプフィッシュ
解答を表示する

正解:③

解説:オキナワオオタチは漁師にその外見からドラゴンと呼ばれることがありますが、別名ではありません。ピタヤとはドラゴンフルーツのことです。

①利根川進
②岡崎令治
③大村智
④大隅良典
解答を表示する

正解:①

①0.5km
②3km
③30km
④0.3km
解答を表示する

正解:②

①ガロア
②トレヴィーユ
③レイノルズ
④ラメ
解答を表示する

正解:①

ランキング 数列クイズ のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:19合格
2 位 フジぼ 10 10 00:00:36合格
3 位 こう君 10 10 00:00:45合格
4 位 ぐっちー 10 10 00:00:46合格20140817
5 位 えいどん 10 10 00:00:49合格いつも、出題ありがとうございます。
6 位 ken610 10 10 00:00:58合格
7 位 ma−sa− 10 10 00:00:59合格超難問。
8 位 ken 10 10 00:01:14合格
9 位 昭ちゃん 10 10 00:01:14合格いいね! いいね!
10 位 えぞももんが 10 10 00:01:15合格
11 位 トシデス 10 10 00:01:16合格数の不思議な世界入門ですね。
12 位 シャドー 10 10 00:01:21合格
13 位 会長 10 10 00:01:21合格
14 位 イサンテマン 10 10 00:01:23合格
15 位 一盃山 10 10 00:02:28合格
16 位 くー 10 10 00:02:49合格
17 位 生酵素摂取 10 9 00:01:01合格
18 位 コーバコバ 10 9 00:01:31合格
19 位 あせんしょん 10 9 00:01:37合格
20 位 モロコ太郎 10 9 00:04:22合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]