Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.70644]
  鉄道駅検定 より  鉄道駅に関する問題です。簡単だったり難しかったりします。
問題 身体の部位を表す次の漢字のうち、駅名で使われていないのはどれでしょう?
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 211人中
正解数 155人
正解率 73.46%正解率
作成者 ハオル (ID:19916)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①信楽高原鉄道‐信楽
②背
③豊橋鉄道‐豊橋
④島原鉄道‐島原
解答を表示する

正解:①

解説:島原鉄道は「諫早」‐「島原外港」間で「島原」は途中駅。豊橋鉄道は、渥美線の始発駅は「新豊橋」で東田本線の起点は「豊橋駅前」です。「水島」は終点「三菱自工前」の一つ手前です。

①二丁目
②七丁目
③三丁目
④四丁目
解答を表示する

正解:③

解説:北は仙台市営地下鉄南北線の「長町一丁目」から南は鹿児島市電の「宇宿一丁目」まで「一丁目」は全国に14あります。「三丁目」は東京と高知に多く12、三番目は11ある「四丁目」です。

①七戸十和田
②新岩国
③水島臨海鉄道‐水島
④岐阜羽島
解答を表示する

正解:①

解説:新岩国は錦川鉄道の「清流新岩国」、岐阜羽島は名鉄竹鼻線の「新羽島」、新水俣は肥薩おれんじ鉄道の同名駅が接続しています。七戸十和田に在来線接続はありませんが、付近に南部縦貫鉄道(2002年廃止)の「営農大学校前」駅が存在していました。

①新水俣
②雪
③雫
④雷
解答を表示する

正解:④

解説:霞は「朝霞」や「霞ヶ関」等8つ、雪は東急池上線「雪が谷大塚」、雫は田沢湖線「雫石」にそれぞれ存在しています。ちなみに雨かんむりで最多はもちろん「電」。「電鉄‐」「名電‐」「琴電‐」等、25駅が存在します。

①JR山陽本線
②わたらせ渓谷鉄道線
③JR常磐線
④霞
解答を表示する

正解:③

解説:臨時駅「偕楽園」を除くと、「土浦」‐「大甕」間の14連続となり、常磐線が全国トップです。山陽線は「網干」‐「上道」の12連続、宝塚線は「梅田」‐「石橋」の11連続、わたらせ渓谷鉄道は「間藤」‐「本宿」の11連続です。

①郵便局前
②裁判所前
③阪急宝塚本線
④警察署前
解答を表示する

正解:②

解説:「警察署前」は伊予鉄道城南線、「試験場前」は西鉄天神大牟田線、「郵便局前」は岡山電気軌道に存在します。広島電鉄に「家庭裁判所前」はありますが、「裁判所前」という駅は現存しません。かつては福井鉄道に存在しましたが、2010年に「仁愛女子高校」に改称しています。

①下兵庫
②鳥取ノ荘
③試験場前
④長野原草津口
解答を表示する

正解:宮城野原

解説:宮城野原は「宮城」がつく唯一の駅で、仙台市宮城野区に位置します。他選択肢の所在地は、長野原草津口が群馬県長野原町、鳥取ノ荘が大阪府阪南市、下兵庫が福井県坂井市です。

①朝倉街道
②朝倉
③宮城野原
④朝倉駅前
解答を表示する

正解:①

解説:朝倉街道は福岡県筑紫野市、ほか三つは高知県高知市です。

①「に」で始まる駅
②「り」で始まる駅
③「お」で始まる駅
④朝倉神社前
解答を表示する

正解:②

解説:「に」は「ニセコ」等、「お」は「小樽」「音威子府」等、「れ」は「礼受」等が存在しますが、「り」で始まる駅は存在しません。「り」で始まる駅最北は、八戸線の陸中八木駅です。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、小田急検定より、出題しております。
説明:首都圏の鉄道小田急、シンボルはロマンスカー。
①1927年
②「れ」で始まる駅
③1899年
④1912年
解答を表示する

正解:①

①VSE
②NSE
③SE
④1930年
解答を表示する

正解:③

解説:0系新幹線のモデルだよー

①小田急行電鉄
②新宿小田原鉄道
③小田原急行電鉄
④1700形
解答を表示する

正解:③

①桜準急
②特急
③通勤急行
④東京急行電鉄
解答を表示する

正解:②

解説:箱根登山鉄道小田原−箱根板橋間の急カーブで、LSE7000系が脱線してしまい、しばらく修理を要する状況となりました。通常、こういう場合は予備車があるものなので、支障は無いはずだったのですが、たまたま検査入場していた編成が別に1編成あり、さらにNSE車1編成が日本車輌に車体修理で入場していた時だったため、特急車は、合計3編成が使用できないことになってしまいました。  検討の結果、一部の特急列車を、2週間ほど一般車輌(通勤形)で代走することにし、ここに戦前〜戦後の一時期を除くと、小田急ロマンスカーの歴史上あり得ないはずの、一般車代走「特急」が走ることになりました。

①区間準急
②3000形
③7000形
④新4000
解答を表示する

正解:60000形

①相模大野駅
②秦野駅
③はるひ野駅
④60000形
解答を表示する

正解:③

①唐木田駅
②1976年
③1935年
④1998年
解答を表示する

正解:④

①1935年
②1927年
③2000年
④1930年
解答を表示する

正解:④

①70駅
②38駅
③47駅
④1929年
解答を表示する

正解:②

①1998年
②23駅
③1986年
④1990年
解答を表示する

正解:①