|  |  古代中国における図形 | ||
| 中国の古い時代の図形の呼び方についての出題です。測量術や田畑の検地等がもとになっているようです。(『九章算術』等の文献による) | |||
| 難易度 |  | ||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全11問 | ||
| 受験者数 | 106人 | ||
| 合格者数 | 59人 | ||
| 合格率 | 55.66%  | ||
| 作成者 | T.M. (ID:10335) | ||
|  問題を作成する 
指摘・違反報告 | 
 予習・復習/一問一答クイズ
 予習・復習/一問一答クイズ正解:②
解説:「方田」は長方形を表すこともあります。
正解:③
正解:①
正解:①
解説:直角台形とは、長方形の中途を直線により二つに分けた時にできる形ですね。
正解:②
正解:③
正解:④
正解:④
正解:④
正解:③
正解:①
 その他・関連するクイズ
 その他・関連するクイズ正解:③
正解:④
正解:①
正解:②
正解:④
正解:④
正解:②
正解:④
正解:④
正解:②
正解:③
正解:①
正解:②
正解:④
正解:④
正解:④
正解:④
正解:③
解説:「ねりいろ」:練糸のように、わずかに黄色い感じのする色ですね。
正解:④
正解:②
解説:「にびいろ」:濃いねずみいろのことですね。
|  古代中国における図形 のランキング [ ベスト20位 ] | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント | 
| 1 位 | T.M. | 10 | 10 | 00:00:14 |  | |
| 2 位 | 山川海空谷緑 | 10 | 10 | 00:00:32 |  | |
| 3 位 | きゅーぜっと | 10 | 6 | 00:01:12 | ||
| 4 位 | ken610 | 5 | 5 | 00:00:20 |  | |
| 5 位 | nzhbta | 5 | 5 | 00:00:36 |  | |
| 6 位 | スエキチ | 10 | 4 | 00:00:53 | ||
| 7 位 | いちばんバカ | 10 | 4 | 00:01:12 | ||
| 8 位 | 川原忠浩 | 5 | 3 | 00:00:39 |  | |
| 9 位 | Rb_Q | 10 | 3 | 00:01:18 | ||