![]() | ![]() | ||
名称雑学クイズ第二です。また、学んでみましょう。 | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全10問 | ||
受験者数 | 463人 | ||
合格者数 | 346人 | ||
合格率 | 74.73%![]() |
||
作成者 | トシデス (ID:1295) |
![]() |
正解:③
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
正解:①
正解:③
正解:③
正解:①
正解:③
正解:④
解説: 正解は、「左の小指、右の親指」です。 左の小指は押さえる穴がありません。 右の親指は、リコーダーを支えています。 どちらの指も、穴を塞ぐのに使いません。
正解:③
解説: 正解は、「低い「ファ」」です。 ソプラノ・リコーダーは《C(ド)(管)》。 アルト・リコーダーは《F(ファ)管》の楽器です。 ソプラノ・リコーダーの「低い「ド」」の指使いですと、 「低い「ファ」」の音が出ます。 しかし、移調楽器ではないので、記譜と実音は一致します。
正解:④
解説: 正解は、「低い「ド」」です。 ソプラノ・リコーダーは《C(ド)(管)》。 テナー・リコーダーは、ソプラノより オクターブ低い《C(ド)管》の楽器です。
正解:③
解説: 正解は、「サミング」です。
正解:④
解説: 正解は、「クラリネット」です。 オーボエとファゴットは2枚リードです。 フルートは「リード」ではなく、 歌口に息を吹きかけて音を出します。 これらは「木管楽器」と呼ばれています。
正解:③
解説: 「どら」は、含まれていません。
正解:④
解説: 正解は、「オーボエ」です。 「ひちりき」は、「オーボエ」と同じく、 2枚のリードを振動させて、音を出します。 「クラリネット」と「サクソフォーン」は、1枚のリードです。 「トランペット」は、唇の振動によって音を出します。
正解:④
解説: 正解は、「フルート」です。 「竜笛(りゅうてき)」は、横笛の仲間です。 息を歌口に吹きかけて音を出します。
正解:③
解説: 正解は、「17本」です。
正解:③
解説: 正解は、「笙(しょう)」です。 「ひちりき」は《天と地の間を縦横無尽に駆け巡る龍》、 「竜笛(りゅうてき)」は《天と地の間を縦横無尽に駆け巡る龍》、 これらの3つの管楽器をあわせて《三管》と呼称します。
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | てっつん | 10 | 10 | 00:00:17 | ![]() | |
2 位 | 鉄馬君 | 10 | 10 | 00:00:19 | ![]() | |
3 位 | イサンテマン | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
4 位 | 昭ちゃん | 10 | 10 | 00:00:26 | ![]() | |
5 位 | ドテチン | 10 | 10 | 00:00:32 | ![]() | |
6 位 | TN | 10 | 10 | 00:00:33 | ![]() | |
7 位 | ドテチンX | 10 | 10 | 00:00:34 | ![]() | |
8 位 | 728 | 10 | 10 | 00:00:40 | ![]() | |
9 位 | &山の前 | 10 | 10 | 00:00:48 | ![]() | _20201103 |
10 位 | じろりん | 10 | 10 | 00:00:52 | ![]() | |
11 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:56 | ![]() | |
12 位 | ひまじん2号 | 10 | 6 | 00:01:02 | ||
13 位 | 緑プリキュア | 10 | 5 | 00:00:53 | ||
14 位 | FISH | 10 | 5 | 00:00:57 | ||
15 位 | リャビン | 10 | 5 | 00:01:57 | ||
16 位 | 前Q | 5 | 4 | 00:00:39 | ![]() | R2/6/10 |
17 位 | しじみ屋 | 5 | 4 | 00:00:48 | ![]() | |
18 位 | ken610 | 5 | 4 | 00:01:06 | ![]() | |
19 位 | 丸腰刑事 | 5 | 2 | 00:01:04 |