世界三大〜検定 | |||
| 世界三大って、三つ目とか微妙に意見が分かれたりしてますが、ここにあるものも1つの意見として寛大大な目でみて楽しんで下さい。繰り返して楽しめるように、問題数もそれなりに用意してます。 | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全44問 | ||
| 受験者数 | 1084人 | ||
| 合格者数 | 298人 | ||
| 合格率 | 27.49% |
||
| 作成者 | すなふきん (ID:1025) | ||
|
|
正解:④
正解:①
正解:②
正解:③
正解:③
正解:③
正解:④
正解:④
正解:①
正解:③
正解:③
正解:①
正解:②
正解:②
正解:②
正解:④
正解:②
正解:①
正解:④
正解:②
正解:④
正解:④
正解:④
正解:③
正解:②
正解:③
正解:④
正解:③
正解:③
正解:③
正解:③
正解:③
正解:①
正解:④
正解:④
正解:①
正解:③
正解:②
正解:④
正解:③
正解:④
解説:江戸時代中期に人気があった前句師・柄井 川柳(からい せんりゅう)の名に由来します。
正解:③
解説:五臓六腑の「五臓」は、心臓、肝臓、腎臓、脾臓(ひぞう)、肺のこと。ちなみに「六腑」とは、胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦(さんしょう)を指します。
正解:②
解説:夏目漱石の本名は、夏目金之助(なつめ きんのすけ)といいます。ちなみに平井太郎(ひらい たろう)は、江戸川乱歩の本名。福田定一(ふくだ ていいち)は、司馬遼太郎の本名でした。
正解:④
解説:「取」という漢字は、耳と又を組み合わせた形です。「又(ゆう)」は、手を意味します。「耳」についてですが、大昔の中国では戦場で殺した敵兵の左耳を討ち取った証拠として切り取り、手柄の証明をしていました。
正解:④
正解:②
正解:①
正解:④
正解:③
正解:④
正解:④
正解:③
正解:①
正解:①
解説:漢字では「階」と表記します。また「きだはし」と呼ぶ場合もあります。
正解:③
正解:③
正解:③
正解:①
正解:①
正解:①
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | ドテチン | 10 | 10 | 00:01:18 | ||
| 2 位 | 田中さん | 10 | 8 | 00:00:55 | ||
| 3 位 | てけてけ | 10 | 6 | 00:01:49 | ||
| 4 位 | ukkies | 10 | 6 | 00:02:01 | ||
| 5 位 | 太白山 | 5 | 5 | 00:00:30 | ||
| 6 位 | バリスタ | 10 | 5 | 00:02:06 | 9/19 | |
| 7 位 | クリリン | 10 | 5 | 00:02:23 | ||
| 8 位 | のんきな駱駝 | 10 | 4 | 00:01:30 | ||
| 9 位 | ドラちゃん | 5 | 4 | 00:01:32 | ||
| 10 位 | てんてん | 10 | 4 | 00:01:33 | ||
| 11 位 | いちばんバカ | 10 | 4 | 00:02:14 | ||
| 12 位 | 水原弘 | 5 | 3 | 00:00:35 | ||
| 13 位 | ラマちゃん | 5 | 3 | 00:00:54 | ||
| 14 位 | rach | 10 | 3 | 00:01:32 | ||
| 15 位 | のも | 5 | 2 | 00:00:46 | ||
| 16 位 | shimie | 10 | 2 | 00:01:08 | ||
| 17 位 | きゅーぜっと | 10 | 2 | 00:01:35 | ||
| 18 位 | Mクイズ | 5 | 0 | 00:00:05 | ||