Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.12493]
  大相撲検定 より  相撲についての問題です。何でも出題OK!!
問題 史上唯一横綱から大関に格下げになった力士は、誰でしょうか?
  1. 稲妻雷五郎
  2. 不知火諾右衛門
  3. 阿武松緑之助
  4. 雲龍久吉
   
制限時間 : 無制限
難易度 難問
出題数 2797人中
正解数 1024人
正解率 36.61%正解率
作成者 sasa (ID:1826)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①お酒
②でっぷりと太っている力士
③甘い食べ物
④ほっそりとやせている力士
解答を表示する

正解:②

①朝ごはん
②稲妻雷五郎
③やせている力士
④ずる休み
解答を表示する

正解:③

①新人力士
②豪華な食事
③かっぱえびせん
④ご祝儀
解答を表示する

正解:大食い

①お金
②筋肉
③大食い
④お酒
解答を表示する

正解:④

①宝くじ
②土俵
③新人力士
④スタミナ
解答を表示する

正解:美人

①土俵
②新人力士
③宝くじ
④美人
解答を表示する

正解:④

①ケチな人
②美人
③電車
④お休み
解答を表示する

正解:①

①出身地
②部屋の名前
③東京のこと
④しこを踏むこと
解答を表示する

正解:力士の名前

①力士の名前
②1890年5月
③1950年1月
④1945年3月
解答を表示する

正解:1950年5月

①タオル
②番付
③塩
④大入り袋
解答を表示する

正解:④

①土俵を作る人
②1950年5月
③番付表を書く人
④土俵の掃除
解答を表示する

正解:力士のまげを結う人

①69連勝
②72連勝
③78連勝
④力士のまげを結う人
解答を表示する

正解:①

①親方
②67連勝
③床山
④力士の世話役
解答を表示する

正解:行司

①行司
②綾川五郎次
③明石志賀之助
④稲妻雷五郎
解答を表示する

正解:③

①76代
②56代
③65代
④不知火諾右衛門
解答を表示する

正解:③

①58代
②62代
③56代
④67代
解答を表示する

正解:①

①勝負俵
②外俵
③神俵
④徳俵
解答を表示する

正解:④

①ハイキックする
②髪を引っ張る
③65代
④ジャンプする
解答を表示する

正解:④

①取り組み中、行司にぶつかって行司を転ばせる
②相手を必要以上にぶっ飛ばす
③相手に怪我をさせて知らないふりをする
④うれしさのあまりガッツポーズをする
解答を表示する

正解:④

解説:・怪我をさせたら普通手を貸すか相手のことを気遣います。 ・行司にぶつかるのは、わざとじゃなかったら許されます(過去に行司が土俵から落ちることがありました) ・ひつよう以上の相手をぶっ飛ばすのは普通しません。どの力士も必要最低限飛にしています)

①霧島
②ミゾオチパンチ
③魁傑
④琴風
解答を表示する

正解:④

解説:現在は尾車親方として、後進を指導していらっしゃいます。現役の時は、大関昇進を目前にして怪我をし、幕下まで陥落した経験を持つ力士です。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、大相撲(栃若時代)より、出題しております。
説明:戦後復興の象徴、栃錦と若乃花が中心の問題です。
①貴ノ浪
②栃錦が外掛けで勝利
③若ノ花が上手投げで勝利
④若ノ花が掛け投げで勝利
解答を表示する

正解:④

①東張出関脇
②西小結
③西関脇
④栃錦が出し投げで勝利
解答を表示する

正解:③

①10勝4敗1分
②東関脇
③12勝2敗1分
④11勝4敗
解答を表示する

正解:①

①11勝3敗1分
②千代の山、若ノ花、琴ヶ濱
③朝汐、若ノ花、若羽黒
④千代の山、朝汐、若羽黒
解答を表示する

正解:③

①12勝2敗1休
②栃錦、鏡里、若羽黒
③11勝1敗3休
④11勝0敗4休
解答を表示する

正解:①

①栃錦がつり出しで勝利
②12勝1敗2休
③若乃花が小手投げで勝利
④栃錦が押し出しで勝利
解答を表示する

正解:③

①映画館
②若乃花が上手投げで勝利
③居酒屋
④病院
解答を表示する

正解:①

①玉乃海
②安念山
③寄席
④北の洋
解答を表示する

正解:②

①若秩父
②若ノ海
③若三杉
④鶴ヶ嶺
解答を表示する

正解:③

①岩風
②出羽錦
③栃光
④佐田の山
解答を表示する

正解:③