一問一答クイズ [No.12636] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | ノーヒント! |
難易度 | ![]() |
出題数 | 1383人中 |
正解数 | 841人 |
正解率 | 60.81%![]() |
作成者 | ザク? (ID:190) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:③
解説:1922年(大正11年)に市制施行。当時の人口は約12万7千人だった。
正解:③
正解:③
正解:④
正解:③
解説:北星学園女子高校、藤女子高校、札幌聖心女子学院高校の3校です。
正解:真駒内区
解説:「中央区」「北区」「東区」「西区」「南区」「豊平区」「白石区」「厚別区」「手稲区」「清田区」の10区です。
正解:①
正解:④
正解:②
正解:火災の延焼を防ぐため
解説:札幌の大通公園は東西に長さ約1.5kmあり、幅が65mもあります。明治時代に度々起こった火災の延焼を防ぐ「火防線」として造られました。当時、北側を官庁の区域で南側を市民の区域と大通りを挟んで分かれていました。
正解:①
正解:②
正解:④
正解:④
正解:③
正解:札幌市厚別区
正解:②
正解:①
正解:①
解説:オタる
正解:②
解説:し・まま・き
正解:②
解説:いわない
正解:④
解説:(しゃこたん)
正解:神恵内村
解説:神恵内村(か・もえない→萌えない)
正解:①
解説:仁木町(にき) 森になるには木が3つ必用
正解:黒松内町
正解:ニセコ町
解説:托卵するので偽子(ニセコ)が多い
正解:④
解説:(るすつ)→留守2
正解:②
解説:(くっちゃん)→9・父(ちゃん)
正解:余市町
解説:(よいち)→(4・1)=5
正解:③
解説:(まっかり)→(魔・狩り)=勇者
正解:泊村
解説:(とまり)
正解:古平町
解説:(ふるびら)古いビラ
正解:赤井川村
解説:(あかいがわ) 側があかい
正解:①
解説:(らんこし)→(蘭枯死)
正解:喜茂別町
解説:(きもべつ)→(肝・別)
正解:③
解説:(きょうごく)→(今日・ゴク)
正解:④
解説:(すっつ)→(す→つ) ○○でつ、やりまつ
正解:②
解説:(きょうわ)→(虚・上) カツラ