| 一問一答クイズ [No.10260] | |
|---|---|
|  教科書クイズ 【小学校3年生・理科】 より
 小学校3年生の教科書で習う(きょうかしょでならう)理科(りか)の勉強(べんきょう)をみんなでやりましょう!4択クイズ形式で出題されるので、きっとわかるかも・・・よ!?みんなのチャレンジをお待ちしております♪ | |
|  発明家・トーマス・エジソンが日本の竹を使用したことでも有名な豆電球の中にある電気を通すと光る部分の名前は何でしょうか? | |
| 制限時間 : 無制限 | ノーヒント! | 
| 難易度 |  | 
| 出題数 | 16560人中 | 
| 正解数 | 10698人 | 
| 正解率 | 64.6%  | 
| 作成者 | じっちゃん (ID:165) | 
| 最高連続正解数 | 0 問 | 
| 現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます | 
 登録タグ
登録タグ
 関連するクイズ・検定
関連するクイズ・検定
 その他のクイズ・検定
その他のクイズ・検定
 予習・復習/一問一答クイズ
 予習・復習/一問一答クイズ正解:③
正解:③
正解:②
解説:カブトムシやアゲハチョウの昆虫は、卵→幼虫→さなぎ→成虫となります。ちなみに毛虫(けむし)は、チョウやガなどの幼虫ですよ!
正解:④
正解:鉄(砂鉄)
正解:③
正解:頭、胸、腹(あたま、むね、はら)
正解:種(たね)
正解:①
 その他・関連するクイズ
 その他・関連するクイズ正解:④
正解:③
正解:1辺とその両端の角がそれぞれ等しい
正解:③
正解:②
正解:180°×(n−2)
正解:④
正解:④
解説:аの値が正のとき右上がりになり、負の値のとき右下がりになります
正解:①
解説:正四面体・立方体・正八面体・正十二面体・正二十面体の5種類。
正解:②
解説:円すいではなく、円柱ができます
正解:③
正解:9x
解説:4x+5xの答えは9xです。 なぜかというと、4+5は9なので、したがって答えは 9xになります。