一問一答クイズ [No.10258] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | ノーヒント! |
難易度 | ![]() |
出題数 | 29320人中 |
正解数 | 12719人 |
正解率 | 43.38%![]() |
作成者 | じっちゃん (ID:165) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:リトマス試験紙
正解:②
正解:③
正解:星の明るさ
正解:①
正解:④
正解:③
正解:紫(青紫)
正解:①
正解:②
解説:ヘッ!
正解:作用点を支点に出来るだけ近づけて、力点を出来るだけはなす
正解:③
正解:④
解説:ヨウ素でんぷん反応が出ないから
正解:④
解説:『水、石灰水』水→中性 石灰水→アルカリ性 『食塩水、アンモニア水』食塩水→中性 アンモニア水→アルカリ性 『石灰水、アンモニア水』どちらも、アルカリ性。
正解:塩水
正解:③
正解:③
正解:②
正解:③
解説:「光」は、人が頭の上に火をのせている様子を表しています。ちなみに、「炎」は、火を二つにすることによって大きな火を表しています。
正解:④
正解:④
正解:腹(はら)
正解:③
正解:①
解説:正解は「目」です。カラスの体は黒くて、目がどこにあるか判断できないので「鳥」という字から、線を取ったと言われています。
正解:④
正解:③
正解:④
正解:一面、二面
正解:③
正解:①
正解:②
正解:一棹、二棹
正解:①
正解:④