高校地理クイズ:気候・土壌 | |||
| 高校地理に出てくる、気候や土壌に関するクイズです。 | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全5問 | ||
| 受験者数 | 517人 | ||
| 合格者数 | 346人 | ||
| 合格率 | 66.92% |
||
| 作成者 | ちくま (ID:19188) | ||
|
|
正解:④
解説:テラローシャは水はけがよく、コーヒー栽培に非常に適している。ブラジル高原に分布。地中海に分布するテラロッサと間違えやすいので注意。
正解:③
解説:カラカスはAwに属する。ラパスは世界で最も標高の高い首都(ボリビア)。ボゴタはコロンビア、アディスアベバはエチオピアの首都であり、高山気候に属する。
正解:④
解説:レスは別名黄土ともいう。中国に広がる黄土高原や、ヨーロッパに主に分布している。
正解:②
解説:肥沃な土壌で、主にデカン高原や熱帯に分布。綿花や落花生栽培に適する。
正解:④
解説:難問。アテネは1970年代まで地中海性気候に属していたが、気候変動によりここ最近はステップ気候に属する。地中海性気候はヨーロッパ以外にも特異的に分布しているのでチェックしてみよう。
正解:①
解説:1位 愛知県 204人、2位 神奈川県 185人、 3位 千葉県と兵庫県 182人で、愛知県の交通事故死亡者が断然多かったです。
正解:①
解説:1位 愛知県 58,692人、2位 神奈川県 17,987人、 3位 群馬県 17,644人で、愛知県の南アメリカからの在留外国人数が断然多かったです。
正解:①
解説:2013年の都道府県別サンマの漁獲量は、1位 北海道 71000トン、2位 宮城県 22,000トン、 3位 福島県 13,200トンでした。
正解:①
解説:全国平均は、61.7%でした(2015年の統計)
正解:②
正解:④
正解:②
正解:③
正解:④
正解:④
正解:④
解説:2012年の都道府県別一般病院数は鳥取県が40施設、島根県が46施設、山梨県と滋賀県が52施設で、山形県が55施設と5番目に少ない結果となっています。
2015年9月の時点で、春の選抜高等学校野球大会と夏の全国高等学校野球選手権大会をあわせて、ベスト8に進出した回数が47都道府県の中で最も少ないのは山形県です。では、2番目に少ないのはどこでしょうか?正解:①
解説:春夏合わせた甲子園の高校野球大会でベスト8に進出した回数が最も少ないのは山形県の4回で、次に佐賀県の6回、新潟県と富山県の7回の順に少ないです。佐賀県は佐賀商や佐賀北が夏の大会で優勝していますが、ベスト8への進出回数は意外に少ないですね。
正解:②
解説:2015年1月までの全国高校サッカー選手権大会の優勝回数は、兵庫県が20回、次に埼玉県が13回、静岡県が10回、広島県が9回の順です。
正解:③
解説:2015年9月の時点の「道の駅」の所在数は、北海道が115か所で断然1位で、次に岐阜県の54か所、長野県の42か所の順です。
正解:①
解説:2014年の統計では、書店(本屋)の店舗数は佐賀県が74店舗と最も少なく、次いで鳥取県77店舗、島根県96店舗の順に少ないとのことです。
正解:②
正解:③
正解:③
正解:④
正解:③
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | T.M. | 5 | 5 | 00:00:07 | ||
| 2 位 | ken610 | 5 | 5 | 00:00:14 | ||
| 3 位 | ドテチン | 5 | 5 | 00:00:15 | ||
| 4 位 | ちくま | 5 | 5 | 00:00:17 | ||
| 5 位 | Pokina | 5 | 5 | 00:00:19 | ||
| 6 位 | ノンちゃん | 5 | 5 | 00:00:33 | ||
| 7 位 | 水原弘 | 5 | 5 | 00:00:42 | ||
| 8 位 | ワッティ | 5 | 4 | 00:00:17 | ||
| 9 位 | nzhbta | 5 | 4 | 00:00:27 | ||
| 10 位 | かずゐ桃眞 | 5 | 3 | 00:00:44 | ||