四字熟語穴埋めクイズ066「こ〜」? | |||
| 四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。難易混合です。目指せ4字熟語主要2000語! | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全10問 | ||
| 受験者数 | 229人 | ||
| 合格者数 | 205人 | ||
| 合格率 | 89.52% |
||
| 作成者 | ぐっちー (ID:15010) | ||
|
|
正解:①
解説:木火土金水の五つが互いに力を減じあうこと。相克とも書く。
正解:②
解説:親には孝養を尽くすべきであるという教え。故魚とも書く。
正解:①
解説:竜や、とらのように抜きんでた能力をもった者がある地域にとどまって、そこでその能力を存分に発揮すること。竜蟠虎踞の方が一般的のようだ。
正解:③
解説:光陰箭の如し。月日が過ぎ去るのは、飛ぶ矢のように非常に早いから無駄に過ごさないように、という戒め。
正解:①
解説:この上なく悪く,人の道にはずれていること(さま)。
正解:①
解説:人は習慣や心がけ次第で、善人にも悪人にもなるということ。哭逵泣練とも書く。
正解:④
解説:人や車の往来が多く、混雑していること。都会の雑踏。
正解:①
解説:おはぐろをした歯と、入れ墨をした額。異民族の風習。雕題とも書く。
正解:②
解説:国中で並ぶ者がないほどすぐれた人物のこと。また麻雀における役満役のひとつ。
正解:②
解説:舟に刻んで剣を求む。時勢の変化に気がつかず、 いつまでも古いしきたりを墨守する愚かさのたとえ。
正解:③
解説:あめんぼ あかいな アイウエオ うきもに こえびも およいでる
正解:①
解説:かきのき くりのき カキクケコ きつつき こつこつ かれけやき
正解:③
解説:ささげに すをかけ サシスセソ そのうお あさせで さしました
正解:①
解説:たちましょ らっぱで タチツテト トテトテ タッタと とびたった
正解:④
解説:なめくじ のろのろ ナニヌネノ なんどに ぬめって なにねばる
正解:①
解説:はとぽっぽ ほろほろ ハヒフヘホ ひなたの おへやにゃ ふえをふく
正解:④
解説:まいまい ねじまき マミムメモ うめのみ おちても みもしまい
正解:③
解説:やきぐり ゆでぐり ヤイユエヨ やまだに ひのつく よいのいえ
正解:④
解説:らいちょうは さむかろ ラリルレロ れんげが さいたら るりのとり
正解:③
解説:わいわい わっしょい ワヰウヱヲ うゑきや ゐどがえ おまつりだ
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | てっつん | 10 | 10 | 00:00:16 | ||
| 2 位 | 鉄馬君 | 10 | 10 | 00:00:20 | ||
| 3 位 | てんびん | 10 | 10 | 00:00:26 | ||
| 4 位 | イサンテマン | 10 | 10 | 00:00:30 | ||
| 5 位 | ii2171 | 10 | 10 | 00:00:39 | ||
| 6 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:40 | ||
| 7 位 | ノンちゃん | 10 | 10 | 00:00:45 | ||
| 8 位 | PERU | 10 | 10 | 00:00:49 | ||
| 9 位 | カリマンタン | 10 | 10 | 00:04:13 | ||
| 10 位 | 賢帝 | 5 | 5 | 00:00:25 | ||
| 11 位 | 太白山 | 5 | 5 | 00:00:27 | ||
| 12 位 | はね | 5 | 5 | 00:00:52 | ||
| 13 位 | tigers | 5 | 2 | 00:00:43 | ||