Quizoo くいずー

認定のクイズ・検定音楽 theクイズショー(音楽の雑学)
theクイズショーシリーズの音楽の雑学です。このクイズはノンジャンルで音楽に関する様々なクイズを出題します。皆さんのチャンレンジと出題をお待ちしています。
難易度 初級
合格点 3問正解/5問中  上級:8問正解/10問中
制限時間 5分以内
クイズ登録数 全50問 
受験者数 736人
合格者数 662人
合格率 89.95%
作成者 57577 (ID:97)
音楽 [音楽] [雑学・ノンジャンル]
 上級に挑戦! theクイズショー(音楽の雑学)を受験! 予習・復習  戻る
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
マルバツクイズ一覧
トップページ
その他のクイズ・検定 予習・復習/一問一答クイズ
このクイズ・検定で出題される問題の予習・復習ができます。
答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
しっかり学習をして、このクイズ・検定の満点合格を目指しましょう!
 音楽
①musik
②muzic
③muzik
④music
解答を表示する

正解:④

①整
②声
③正
④静
解答を表示する

正解:②

①気
②基
③機
④器
解答を表示する

正解:④

①京都
②国立
③東京
④大阪
解答を表示する

正解:①

①昭和
②平成
③明治
④東邦
解答を表示する

正解:③

①浪曲
②作曲
③謡曲
④双曲
解答を表示する

正解:②

①独楽
②和楽
③洋楽
④邦楽
解答を表示する

正解:④

①薬理
②楽理
③調理
④修理
解答を表示する

正解:②

①リ
②ル
③レ
④ロ
解答を表示する

正解:①

①カラ
②トラ
③クラ
④ソラ
解答を表示する

正解:③

①カン
②エン
③シン
④タン
解答を表示する

正解:①

①マン
②フィン
③シャン
④ギャン
解答を表示する

正解:③

①ソ
②ファ
③シ
④ミ
解答を表示する

正解:②

 ○ズ
①ジュ
②レ
③ジャ
④カ
解答を表示する

正解:③

 民○
①様
②謡
③用
④耀
解答を表示する

正解:②

①ゴー
②トー
③フォー
④ヨー
解答を表示する

正解:④

①サン
②カン
③タン
④ビン
解答を表示する

正解:③

 旋○
①立
②栗
③率
④律
解答を表示する

正解:④

 変○
①朝
②庁
③超
④調
解答を表示する

正解:④

①ヨー
②オー
③ゾー
④ロー
解答を表示する

正解:②

①指揮
②子規
③四季
④士気
解答を表示する

正解:①

①トー
②ロー
③ゲッ
④ハー
解答を表示する

正解:④

①サイ
②ガイ
③バイ
④ダイ
解答を表示する

正解:③

①リオ
②ビオ
③カオ
④シオ
解答を表示する

正解:②

①ネコ
②イヌ
③トラ
④シシ
解答を表示する

正解:③

①サロン
②ウロン
③トロン
④マロン
解答を表示する

正解:③

①ピア
②ギア
③ビア
④ミア
解答を表示する

正解:①

①セット
②ネット
③ポット
④ドット
解答を表示する

正解:②

①ブル
②フロ
③フル
④セル
解答を表示する

正解:③

①カニ
②ダニ
③テニ
④パニ
解答を表示する

正解:④

①二味
②一味
③三味
④五味
解答を表示する

正解:③

①ノー
②オー
③トー
④ロー
解答を表示する

正解:②

①ベース
②コース
③ペース
④ロース
解答を表示する

正解:①

①七
②十
③六
④八
解答を表示する

正解:④

①サロ
②ポロ
③コロ
④トロ
解答を表示する

正解:③

①ギュー
②シュー
③キュー
④チュー
解答を表示する

正解:④

①カスタ
②マスタ
③ビスタ
④パスタ
解答を表示する

正解:①

①シン
②リン
③ロン
④サン
解答を表示する

正解:②

①ハグ
②ログ
③バグ
④スグ
解答を表示する

正解:③

①平成
②明治
③昭和
④大正
解答を表示する

正解:④

 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、クラシック音楽検定(マニア向け)Vol.2より、出題しております。
説明:クラシック音楽ファン向けの「知ってて役立つ。知らなくても大丈夫」な問題です。全問正解された方は、かなりの強者。※マニア向けVol.2
①L.v.ベートーヴェン
②G.F.ヘンデル
③W.A.モーツァルト
④M.ラヴェル
解答を表示する

正解:②

解説:正解は「G.F.ヘンデル」でした。ヘンデルはあらゆる分野に膨大な作品を残しており、中でもオペラやオラトリオのような劇作品の作曲に優れ、後世に多大な影響を及ぼしています。ベートーヴェンが敬愛していたものヘンデルです。 モーツァルトは「神童」。ベートーヴェンは「楽聖」。ラヴェルは「管弦楽の魔術師」と呼ばれています。

①バルトーク・ベーラ
②J.ハイドン
③F.シューベルト
④L.v.ベートーヴェン
解答を表示する

正解:④

解説:正解は「L.v.ベートーヴェン」でした。ヴェルケ・オーネ・オープスツァールと 呼ばれています。ベートーヴェン自身が付けた作品番号のないものにドイツの音楽学者キンスキーと、文献研究家ハルムがつけた整理番号です。 J.ハイドンは「Hob.」ホーボーケン。ハイドンの作品をオランダの音楽学者ホーボーケンが楽曲形態ごとにまとめた整理番号です。F.シューベルトは「D.」ドイチュ。シューベルトの作品にオーストリアの音楽文献学者ドイチュが作品年代順につけた整理番号です。バルトーク・ベーラは「Sz.」セーレーシ。アンドラーシュ・セーレーシによるものです。


①Tp
②Hr
③Cl
④Tb
解答を表示する

正解:①

解説:正解は「Tp」でした。移調楽器で一般に多用されるものはB♭管(実音の長2度上)なので、原曲の調性がハ長調ですと、ニ長調で記譜されています。  「Cl」はクラリネット。「Hr」はホルン。「Tb」はテューバでした。

①コンサートマスターのヴァイオリン
②コンサート会場に備えられているピアノ
③オーボエ
④音叉
解答を表示する

正解:③

解説:正解は「オーボエ」でした。  オーボエのA(ラ)の音に、管楽器群が合わせ、コンサートマスターがその音を取り、コンサートマスターの音にオーケストラの全員が合わせていきます。オーケストラはオーボエの第一声なしには始められないのです。

①譜面立てにペダル操作で譜めくり機能が備わっている。
②パート譜が2通りあって、譜めくりがずれるようになっている。
③暗譜しているので、譜めくりの際も演奏を中断しない。
④譜めくりの直前に休符の小節があるようになっている。
解答を表示する

正解:④

解説:正解は「譜めくりの直前に休符の小節があるようになっている」でした。  オーケストラの弦楽器の場合には、2人で1つの楽譜を読んでいます。譜めくりは一方の演奏者が、弾くのを演奏を中断して譜めくりします。通常はステージから見て奥側に座っている奏者がめくります。

①ドラ
②シンバル
③ティンパニ
④トライアングル
解答を表示する

正解:②

解説:正解は「シンバル」です。  全体で40分余りの交響曲の中で、この一発のためだけにシンバルパートは、 曲の最初から舞台に入って、ひたすら休符の数を数えているのです。 いくら練習で何度も通しているとはいえ、聴衆が入った会場の緊張感の中、ただ 一度きりの出番です。本当にご苦労様というところですね。

①エマニュエル・シャブリエの「狂詩曲《スペイン》」。
②モーリス・ラヴェルの「スペイン狂詩曲」。
③アンリ・デュカスの「交響詩《魔法使いの弟子》」。
④モーリス・ラヴェルの「ボレロ」。
解答を表示する

正解:④

解説:正解は「モーリス・ラヴェルの「ボレロ」」です。  クラシック音楽を取り上げた番組で、際立った「特色のある曲」として、紹介さ れることの多い楽曲です。1楽章のみの、演奏時間にして約15分程度のものです。 特色としては、問題文にもあった楽曲の最初から最後まで小太鼓が「出ずっぱり」 であることがまず上げられます。小太鼓は同じボレロの基本リズムをひたすら曲の最初から最後まで叩き続けます。

①ハンマー
②ノコギリ
③バケツ
④大砲
解答を表示する

正解:①

解説:正解は「ハンマー」です。  交響曲第6番のマーラーの管弦楽の扱いでは、管楽器と打楽器の拡大が目立ち、打楽器が象徴的な意味を持って使用されています。ハンマーは第4楽章で使用され、音楽的な転回点で「運命の打撃」の象徴として打たれます。この交響曲には他にも変わった楽器が使用されています。カウベル(ヘルデングロッケン)が、第1、第3、第4楽章で安息・平和、或いは現実逃避的な世界の表出を醸し出しています。また、第4楽章では教会の鐘を模した低音のベルが鳴らされます。

①交響曲第11番 ト短調 「1905年」 作品103
②ポルカ「狩」
③戦争交響曲「ウエリントンの勝利」
④序曲「1812年」 変ホ長調 作品49
解答を表示する

正解:④

解説:正解は「序曲「1812年」変ホ長調作品49」です。  大砲の代わりにバス・ドラムが使用されることもありますが、スコア(総譜)上には、様々な打楽器に混じって、確かに「大砲(Cannon)」の指定が見られます 。 「ポルカ「狩」」はヨハン・シュトラウスの作曲で、ピストルの音が使われます。 「戦争交響曲「ウエリントンの勝利」」は、ベートーヴェンの作曲で、大砲とマスケット銃が指定されています。「交響曲第11番ト短調「1905年」作品103」は、ショスタコーヴィチの作曲です。

①リムスキー=コルサコフ
②ベルリオーズ
③ボロディン
④ラヴェル
解答を表示する

正解:①

解説:正解は「リムスキー=コルサコフ」です。  悪魔の集会に出くわしてしまった旅人の恐怖や滑稽さを上手に表現した音楽構成 はよく知られています。近年では、ムソルグスキーの原曲の演奏も行われるようになりましたが、私の個人的主観では、やや野暮ったい感じで、鐘が鳴って、朝が来てのクラリネットの名旋律はやはり、リムスキー=コルサコフに一日の長があると感じます。ところで、朝を告げる鐘、何回かご存じですか。

ランキング theクイズショー(音楽の雑学) のランキング [ ベスト20位 ]
順位 ユーザー名 回答(問) 正解(問) 経過タイム 合否 コメント
1 位 T.M. 10 10 00:00:15合格
2 位 ACE 10 10 00:00:19合格
3 位 えいどん 10 10 00:00:20合格出題ありがとうございます
4 位 そうなのね。 10 10 00:00:21合格
5 位 一盃山 10 10 00:00:27合格
6 位 東京メトロ 10 10 00:00:28合格
7 位 タケトマン 10 10 00:00:28合格
8 位 ぐっちー 10 10 00:00:30合格
9 位 な〜たん。 10 10 00:00:30合格
10 位 ドテチンX 10 10 00:00:31合格
11 位 ノンちゃん 10 10 00:00:31合格ミュージックスタートっ♪

  ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃんちゃん♪

   あんたも好きねえ
12 位 ドテチン 10 10 00:00:32合格
13 位 ドテチン 10 10 00:00:33合格
14 位 シャドー 10 10 00:00:33合格
15 位 馬鹿正直者 10 10 00:00:34合格
16 位 (−。−) 10 10 00:00:34合格
17 位 Mr.DUB 10 10 00:00:34合格
18 位 728 10 10 00:00:35合格
19 位 MAC 10 10 00:00:35合格
20 位 サイズリズム 10 10 00:00:36合格
[全てのランキング順位]  [コメント表示]