![]() | ![]() | ||
ご当地検定が好きな方、興味のある方、ぜひ挑戦してください。意外な発見があるかも。 | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全35問 | ||
受験者数 | 419人 | ||
合格者数 | 271人 | ||
合格率 | 64.68%![]() |
||
作成者 | KUROZU (ID:1629) |
![]() |
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
解説:標高約877mです。筑波山麓、がまの油でも有名です。
正解:③
解説:10月の第1土曜日が開催日です。全国花火競技大会だけあって、よい賞に輝くと全世界から花火の注文があり、花火師さんたちにとっては、それこそ命がけのコンテストとなります。おそらく、花火の質と量では世界一でしょう。
正解:②
解説:ブーゲンビル島上空で戦死された山本五十六大将です。土浦のある料亭に足繁く通ったという話もあります。
正解:①
正解:③
正解:④
解説:常総学院でも、前任の取手二校でも全国制覇しています。特に、取手二校のときの相手は、桑田選手、清原選手のいたPL学園でした。
正解:①
解説:土浦藩主は代々土屋家が務めていました。
正解:①
正解:①
正解:③
正解:③
正解:④
正解:③
正解:④
正解:①
正解:①
正解:①
正解:②
正解:④
正解:③
正解:③
正解:②
正解:③
正解:④
正解:①
正解:④
正解:①
正解:②
正解:②
正解:③
正解:②
正解:③
正解:③
正解:③
正解:②
正解:③
正解:④
正解:①
正解:②
正解:④
正解:①
解説:1467年に起こった応仁の乱は、戦国時代の幕開けとなった争乱といわれています。室町幕府の跡継ぎをめぐる争いに有力な守護大名である細川氏と山名氏の勢力争いが絡み発生しました。京都を中心に11年間も戦いが続きました。
正解:①
正解:③
正解:①
正解:②
正解:③
正解:①
正解:④
正解:②
正解:④
正解:②
正解:①
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | えむひろ | 10 | 8 | 00:01:30 | ||
2 位 | ken610 | 5 | 5 | 00:02:30 | ![]() |