Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.14924]
  漢方薬 ○×クイズ! より  漢方薬の○×クイズだよ!
問題 小◯中湯、しょうけんちゅうとう
   
制限時間 : 無制限 ×副作用、発疹、発赤、そう痒
難易度 初級
出題数 168人中
正解数 147人
正解率 87.5%正解率
作成者 ながお (ID:16154)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①中
②注
③酎
④虫
解答を表示する

正解:①

解説:【効能効果】やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、吐き気などを伴う次の症状:神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー。

①肩
②齢
③戻
④苓
解答を表示する

正解:④

解説:【効能効果】水瀉性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量現象を伴う次の症状:食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、腹痛。

①経
②敬
③礼
④鶏
解答を表示する

正解:①

解説:【効能効果】手足がほてり、唇が乾くものの次の症状:月経不順、月経困難、こしけ、更年期障害、不眠、神経症、湿疹、足腰の冷え、しもやけ。

①廨
②勁
③華
④下
解答を表示する

正解:解

解説:【効能効果】比較的体力があり、のぼせ気味で、いらいらする傾向のあるものの次の症状:喀血、吐血、下血、脳溢血、高血圧、心悸亢進、ノイローゼ、皮膚そう痒症、胃炎。

①解
②昆
③紺
④困
解答を表示する

正解:根

解説:【効能効果】自然発汗がなく頭痛、発熱、悪寒、肩こり等を伴う比較的体力のあるものの次の症状:感冒、鼻かぜ、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎。、乳腺炎リンパ節炎)、肩こり、上半身の神経痛、じん麻疹。

①根
②照
③商
④逍
解答を表示する

正解:④

解説:【効果効能】体質虚弱な婦人で、肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の症状:冷え性、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症。

①梗
②経
③生
④梜
解答を表示する

正解:①

解説:【効能効果】核嗽あるいは化膿するもの。

①杏
②紫
③指
④志
解答を表示する

正解:枝

解説:【効能効果】体力が衰えたときのかぜの初期。

①感
②汗
③陥
④枝
解答を表示する

正解:③

解説:【効能効果】咳、咳による胸痛。

①汲
②燻
③間
④君
解答を表示する

正解:④

解説:【効能効果】やせて顔色が悪くて、食欲がなく、疲れやすいものの次の症状:胃腸虚弱、慢性胃炎、胃のもたれ、嘔吐、下痢。

①胴
②動
③堂
④訓
解答を表示する

正解:導

解説:【効能効果】比較的体力があり下腹部に圧痛があって便秘しがちなものの次の症状:月経不順、更年期障害、腰痛、便秘、打ち身(打撲)、高血圧の随伴症状(頭痛、めまい、肩こり)。

①導
②地
③慈
④侍
解答を表示する

正解:②

解説:【効能効果】疲労、倦怠感著しく、尿利減少又は頻数、口渇し、手足に交互的に冷感と熱感のあるものの次の症状:腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、食品衛生学検定より、出題しております。
説明:簡単な食品衛生に関するクイズです
①治
②てんさい
③わた
④じゃがいも
解答を表示する

正解:小麦

①小麦
②食品添加物公定書
③ネガティブリスト制度
④マーケットバスケット方式
解答を表示する

正解:④

①0.90
②キャリーオーバー
③0.60
④0.70
解答を表示する

正解:0.80

①パラチノース
②キトサン
③カゼインドデカペプチド
④0.80
解答を表示する

正解:①

①太田現象
②鈴木現象
③香川現象
④神奈川現象
解答を表示する

正解:④

①L-アスコルビン酸
②大豆イソフラボン
③キシリトール
④亜硫酸ナトリウム
解答を表示する

正解:①

①トリプトファンは微生物によってスカトールになる
②トリプトファンの加熱によりできるヘテロサイクリックアミンは発がん性は報告されていない
③リジンは腐敗によりアグマチンになる
④β-カロテン
解答を表示する

正解:①

①アレルギーと関係がある
②ヒスチジンから産生される
③トリメチルアミンはトリメチルアミンオキシドの酸化によって生じる
④熱に弱い
解答を表示する

正解:④

①ウエルシュ菌
②黄色ブドウ球菌
③ノロウイルス
④腐敗の指標となる
解答を表示する

正解:③

①ビタミンC
②サルモネラ菌
③カルシウム
④カリウム
解答を表示する

正解:③

①大豆たんぱく質
②特定保健用食品
③機能性表示食品
④一般食品
解答を表示する

正解:②

①食塩
②カルシウム
③鉄
④食物繊維
解答を表示する

正解:④

①栄養機能食品
②正味タンパク利用率
③摂取窒素量
④吸収窒素量
解答を表示する

正解:生物価

①12kcal/g
②生物価
③4Kcal/g
④2kcal/g
解答を表示する

正解:③

①7日
②10日
③14日
④9kcal/g
解答を表示する

正解:1〜2日

①過酸化物価
②1〜2日
③シッフ塩基
④メラニン色素
解答を表示する

正解:③

①キシリトール
②アセスルファムカリウム
③サッカリン
④ネオテーム
解答を表示する

正解:①

①ソルビン酸はL-アスコルビン酸の立体異性体である
②次亜塩素酸は甘味料として利用されている
③ポリフェノールオキシダーゼ
④パラオキシ安息香酸エステルはPHの変化を受けにくい
解答を表示する

正解:④

①ファーマアセスメント委員会
②食品衛生委員会
③ジブチルヒドロキシトルエンには使用基準がない
④サンフランシスコ委員会
解答を表示する

正解:コーデックス委員会

①コーデックス委員会
②イマザリル
③プロピオン酸
④高度さらし粉
解答を表示する

正解:②