Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.11778]
  日本の明治・大正期の洋画家検定 より  明治・大正期の日本の洋画家とその作品についての質問です。
問題 黒田清輝の作品:○○
  1. 湖上
  2. 湖畔
  3. 湖岸
  4. 湖半
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 782人中
正解数 735人
正解率 93.99%正解率
作成者 トシデス (ID:1295)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!

①湖半
②青木繁
③岸田劉生
④湯浅一郎
解答を表示する

正解:②

解説:青木繁の「海の幸」ですネ!

①カンナ
②レンゲ
③ツバキ
④アヤメ
解答を表示する

正解:①

①赤
②黒
③細
④青
解答を表示する

正解:①

①幸子
②聖子
③順子
④麗子
解答を表示する

正解:④

①東郷青児
②梅原竜三郎
③安井曾太郎
④佐伯祐三
解答を表示する

正解:③

解説:安井曾太郎は明治37年、聖護院洋画研究所に入り浅井忠に師事し、明治40年から大正3年にかけてフランスに滞在した。その間、ミレー、ピサロ、セザンヌなどの作風を研究し、帰国後に二科展で滞欧作を特別陳列して感銘を与えた。


①岸田劉生
②藤田嗣治
③黒田清輝
④佐伯祐三
解答を表示する

正解:④

解説:佐伯祐三(1898〜1928年)は川端画学校、東京美術学校で学んだ後、渡仏し、フォービズム(野獣派)を代表する画家ブラマンクやユトリノの影響を受け、パリの情景を描いた。帰国後の二科展で二科賞を受賞したが、昭和2(1927)年に再度渡仏し、パリで亡くなった。


①藤田嗣治
②梅原龍三郎
③万鉄五郎
④木村荘八
解答を表示する

正解:②

解説:問題の作品は、梅原龍三郎が描いた『紫禁城』です。彼はルノワールの教えを受けた画家として有名です。


①佐伯祐三
②中川一政
③斉藤与里
④岸田劉生
解答を表示する

正解:④

解説:岸田劉生(1891〜1929年)は木村荘八、高村光太郎、斉藤与里、万鉄五郎らとフュザン会を結成したり、中川一政らと草土社を結成している。

①安井曾太郎
②藤田嗣治
③佐伯祐三
④黒田清輝
解答を表示する

正解:②

解説:藤田嗣治(1886〜1968年)は東京美術学校卒業後に渡仏した。第一次世界大戦後にフランスのサロン・ドートンヌ展の審査員となった。エコール・ど・パリの画家の一人となり、作品『友情』がフランス政府に買い上げられた。帰国後、第二次世界大戦中には海軍省嘱託として戦争画を描いたが、戦後にフランス国籍を取り、スイスで亡くなった。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、美術検定【4】より、出題しております。
説明:美術・芸術に関わる様々なジャンルから出題。美術を愛そう。
①藤田嗣治
②エドゥアール・マネ
③エドヴァルド・ムンク
④ピエール=オーギュスト・ルノワール
解答を表示する

正解:クロード・モネ

解説:印象主義のモネの作品。美しい光の表現が特徴的。女の顔が描かれていない理由は…

①オルセー美術館
②プラド美術館
③ピッティ美術館
④フィラデルフィア美術館
解答を表示する

正解:①

解説:パリにはオルセー美術館、ルーヴル美術館、オランジェリー美術館などがある。

①アンリ・ルソー
②クロード・モネ
③ピエール・オーギュスト・ルノワール
④ジョン・エヴァレット・ミレイ
解答を表示する

正解:④

解説:『オリーフィア』はシェイクスピイアの「ハムレット」を題材として描かれました。モデルは何度も水風呂に入れられて風邪をこじらせたという。

①『誕生日』
②『記憶の固執』
③『接吻』
④アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレック
解答を表示する

正解:『笛を吹く少年』

解説:『接吻』はクリムト、『誕生日』はシャガール、『記憶の固執』はダリの作品。

①フロッタージュ
②オートマティスム
③『笛を吹く少年』
④スフマート
解答を表示する

正解:④

解説:レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」で使われている技法。

①現代日本美術展
②日本美術展覧会
③日本国際美術展
④デペイズマン
解答を表示する

正解:読売アンデパンダン展

①カラー・フィールド・ペインティング
②アンフォルメル
③読売アンデパンダン展
④シュルファス
解答を表示する

正解:②

解説:フォートリエやデュビュッフェらによる運動。

①天なし母屋
②吹抜屋台
③昊のぞき
④ブリュケ
解答を表示する

正解:②

①天風抜け
②画面に書き込まれた作者のサイン
③画面に書き込まれた詩文
④詩画軸に使われていた墨
解答を表示する

正解:③

①送別図/書斎図/詩意図
②帰還図/尚早図/正面図
③詩画軸に使われていた紙
④歓迎図/吹抜図/絹本図
解答を表示する

正解:①

解説:禅僧の書斎を自然の中に理想化した「書斎図」、旅立つ友を激励し惜別の想いを描いた「送別図」、中国の古典・故事のシーンを描いた「詩意図」がある。

①明清色
②濁色
③鈍色
④無彩色
解答を表示する

正解:①

①石岡映子
②岡本太郎
③丹下建三
④来迎図/金剛図/羅漢図
解答を表示する

正解:②

①イサム・ノグチ
②岡倉天心
③磯崎新
④亀倉雄策
解答を表示する

正解:丹下健三

①ジョルジュ・スーラ
②グスタフ・クリムト
③丹下健三
④ピエール・ボナール
解答を表示する

正解:クロード・モネ

①クロード・モネ
②混ぜ合わせる
③粉っぽい
④繊細な
解答を表示する

正解:新鮮な

解説:画面の下地である漆喰が乾かないうちに、水でといた顔料で描く。壁画に多く使用され、乾くと描き直せないため綿密な作業が必要。

①オートマティスム
②アサンブラージュ
③パピエ・コレ
④モンタージュ
解答を表示する

正解:②

①岡田三郎助
②横山大観
③新鮮な
④黒田清輝
解答を表示する

正解:小山正太郎

①浅井忠
②横山大観
③狩野芳崖
④久米桂一郎
解答を表示する

正解:②

①ごうろうたい
②ごうりゅうたい
③もうろうたい
④小山正太郎
解答を表示する

正解:③

①もうりゅうたい
②全智の女神
③勝利の女神
④情熱の女神
解答を表示する

正解:③