四字熟語穴埋めクイズ083「さ〜」? | |||
| 四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。日常頻出語〜漢検一級まで。目指せ4字熟語主要2000語!運試しにもなるよ!! | |||
| 難易度 | |||
| 合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
| 制限時間 | 5分以内 | ||
| クイズ登録数 | 全10問 | ||
| 受験者数 | 247人 | ||
| 合格者数 | 229人 | ||
| 合格率 | 92.71% |
||
| 作成者 | ぐっちー (ID:15010) | ||
|
|
正解:②
解説:徳と天地を等しくすること。天地と同じほど大きな徳をもつこと。「参天」は天と交わる「弐地」は地に徳を比すこと、地と自分と天に並び合わせて「三」になることで「参天」という。
正解:③
解説:ありもしない悪口を言って人を陥れたり、面前で媚び諂ったりすること。
正解:②
解説:すぐれた識見や器量を持つ人のたとえ。
正解:②
解説:他者に対する思いやりがなく、むごたらしいさま。人の性質にいう。刻薄とも書く。
正解:③
解説:三人虎を成す。事実無根の事柄でも、多くの人が口を揃えて同じことを言うと、やがては真実として世の中に広まってしまうということのたとえ。
正解:③
解説:非常に残念である、心残りである。残念至極。
正解:③
解説:何度も頭を下げること。何度も頭を下げて敬意や謝意を表すこと。また、手紙の末尾に記して敬意を表す語。
正解:②
解説:酒宴の残りもの。また、冷遇されて恥辱を受けることのたとえ。
正解:③
解説:詭弁を弄すること。また、その人。また、弁護士をののしっていう語。明治時代の初期に、資格のない代言人(弁護士)をののしった語から。
正解:③
解説:賛成と反対の両方の意見のこと、または両方の意見がどちらも沢山あるような状態のこと。
正解:②
解説:あめんぼ あかいな アイウエオ うきもに こえびも およいでる
正解:②
解説:かきのき くりのき カキクケコ きつつき こつこつ かれけやき
正解:④
解説:ささげに すをかけ サシスセソ そのうお あさせで さしました
正解:②
解説:たちましょ らっぱで タチツテト トテトテ タッタと とびたった
正解:②
解説:なめくじ のろのろ ナニヌネノ なんどに ぬめって なにねばる
正解:③
解説:はとぽっぽ ほろほろ ハヒフヘホ ひなたの おへやにゃ ふえをふく
正解:①
解説:まいまい ねじまき マミムメモ うめのみ おちても みもしまい
正解:④
解説:やきぐり ゆでぐり ヤイユエヨ やまだに ひのつく よいのいえ
正解:①
解説:らいちょうは さむかろ ラリルレロ れんげが さいたら るりのとり
正解:①
解説:わいわい わっしょい ワヰウヱヲ うゑきや ゐどがえ おまつりだ
| 順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
| 1 位 | てっつん | 10 | 10 | 00:00:17 | ||
| 2 位 | 鉄馬君 | 10 | 10 | 00:00:21 | ||
| 3 位 | イサンテマン | 10 | 10 | 00:00:24 | ||
| 4 位 | てんびん | 10 | 10 | 00:00:25 | ||
| 5 位 | カリマンタン | 10 | 10 | 00:00:37 | ||
| 6 位 | ii2171 | 10 | 10 | 00:00:39 | ||
| 7 位 | ドテチン? | 10 | 10 | 00:00:41 | ||
| 8 位 | @前の前 | 10 | 10 | 00:00:42 | @20210301 | |
| 9 位 | kwp52 | 10 | 10 | 00:01:07 | ||
| 10 位 | 賢帝 | 10 | 10 | 00:01:16 | ||
| 11 位 | PERU | 10 | 9 | 00:00:35 | ||
| 12 位 | 太白山 | 5 | 5 | 00:00:22 | ||
| 13 位 | 前Q | 5 | 4 | 00:00:31 | R2/6/13 | |