
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①1964・コンラート・ブロッホ/アメリカ(ドイツ生まれ)
②1963・アラン・ロイド・ホジキン/アンドリュー・フィールディング・ハクスリー/イギリス
③1965・フランソワ・ジャコブ/ジャック・モノー/フランス
④1964・フェオドル・リュネン/西ドイツ
解答を表示する
正解:1962・ジェームズ・ワトソン/アメリカ//フランシス・クリック/イギリス
解説:論文『デオキシリボ核酸の分子構造』共同研究。
①1962・モーリス・ウィルキンス/イギリス・ニュージーランド
②1961・ゲオルク・フォン・ベーケーシ/アメリカ(ハンガリー生まれ)
③1964・フェオドル・リュネン/西ドイツ
④1962・ジェームズ・ワトソン/アメリカ//フランシス・クリック/イギリス
解答を表示する
正解:①
解説:X線回折写真の業績はロザリンド・フランクリンによるところが大きい。DNAが『2、3あるいは4本の鎖からなるらせん構造』をとっていることを最初に予測していたのはロザリンド・フランクリン。すでに死亡していた。
①1963・ジョン・カリュー・エックルス/オーストラリア
②1964・コンラート・ブロッホ/アメリカ(ドイツ生まれ)
③1965・アンドレ・ウォルフ/フランス
④1961・ゲオルク・フォン・ベーケーシ/アメリカ(ハンガリー生まれ)
①1962・ジェームズ・ワトソン/アメリカ//フランシス・クリック/イギリス
②1965・フランソワ・ジャコブ/ジャック・モノー/フランス
③1963・アラン・ロイド・ホジキン/アンドリュー・フィールディング・ハクスリー/イギリス
④1961・ゲオルク・フォン・ベーケーシ/アメリカ(ハンガリー生まれ)
解答を表示する
正解:③
解説:10年後に検証される。
①1964・コンラート・ブロッホ/アメリカ(ドイツ生まれ)
②1965・アンドレ・ウォルフ/フランス
③1962・モーリス・ウィルキンス/イギリス・ニュージーランド
④1963・アラン・ロイド・ホジキン/アンドリュー・フィールディング・ハクスリー/イギリス
①1964・フェオドル・リュネン/西ドイツ
②1965・フランソワ・ジャコブ/ジャック・モノー/フランス
③1961・ゲオルク・フォン・ベーケーシ/アメリカ(ハンガリー生まれ)
④1965・アンドレ・ウォルフ/フランス
①1963・ジョン・カリュー・エックルス/オーストラリア
②1963・アラン・ロイド・ホジキン/アンドリュー・フィールディング・ハクスリー/イギリス
③1965・フランソワ・ジャコブ/ジャック・モノー/フランス
④1961・ゲオルク・フォン・ベーケーシ/アメリカ(ハンガリー生まれ)
①1963・ジョン・カリュー・エックルス/オーストラリア
②1965・アンドレ・ウォルフ/フランス
③1964・フェオドル・リュネン/西ドイツ
④1962・ジェームズ・ワトソン/アメリカ//フランシス・クリック/イギリス
①1962・モーリス・ウィルキンス/イギリス・ニュージーランド
②間違い3
③間違い1
④間違い2