Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.13171]
  ペット検定(犬・ドッグ編) より  みなさんのかわいいペットについての問題です。この検定は、かわいいワンちゃんについての問題を中心に出題いたします。みなさん、頑張って回答してください!
問題 犬は暑くなると熱中症になるほか、どのようなことが起こるでしょう?
  1. 目が見えなくなる
  2. 息が出来なくなる
  3. 鼻がきかなくなる
  4. 尻尾を振りにくくなる
   
制限時間 : 無制限 暑くなるとどんなしぐさをするかな?
難易度 上級
出題数 1722人中
正解数 913人
正解率 53.02%正解率
作成者 アラ太 (ID:13507)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①目が見えなくなる
②汗をかかないので、体温調節している
③息が苦しい
④特に意味はない
解答を表示する

正解:②

①50倍〜1000倍
②5倍〜10倍
③百万倍〜1億倍
④のどが渇くので空気中の水分を取る
解答を表示する

正解:③

①イギリス
②ブラジル
③フランス
④1000倍〜1万倍
解答を表示する

正解:メキシコ

①メキシコ
②消化不良を起こす
③歯にタマネギの繊維が残る
④神経を興奮させてしまう成分がある
解答を表示する

正解:血液中の赤血球を壊してしまう成分がある

①サラ・スピッツ
②ビーグル
③ウェルシュ・コーギー・ペンブローク
④コーデッド・プードル
解答を表示する

正解:③

①ジステンパー
②パルボウイルス感染症
③アジソン病
④狂犬病
解答を表示する

正解:④

①ガッツポーズ
②血液中の赤血球を壊してしまう成分がある
③アッパーポーズ
④マウンティング
解答を表示する

正解:④

①相手の犬を認識している
②ケンカの準備をしている
③自分の鼻の水分を相手に付けている
④レスリング
解答を表示する

正解:①

①ビスケット
②チョコレート
③特に意味はない
④チーズ
解答を表示する

正解:②

①鼻
②しっぽ
③白米
④耳
解答を表示する

正解:足の裏(肉球)


①もともと、牛などを追いかける牧羊犬として働いていて、牛に尻尾を踏まれると死んでしまうから。
②足の裏(肉球)
③もともと尻尾が邪魔で助産師さんがめんどくさいから。
④尻尾が長すぎて危ないから。
解答を表示する

正解:①

①マタギ犬
②マダキ犬
③クマ犬
④闘犬
解答を表示する

正解:①

解説:日本犬でも大型の秋田犬は、かつてマタギと呼ばれたクマ狩りの猟師が連れていた数少ない熊を狩るため(クマ狩りのときの手伝い)犬だった

①苦味
②甘味
③酸味
④塩見
解答を表示する

正解:①

解説:犬は特に苦味や辛味が苦手です。市販のしつけ用(ソファなどの噛み付き防止の)スプレーなどは大体この苦味や辛味などを利用しています。また、犬は甘党です。ですが人の食べ物をあげるのはいけません。

①グレート・デーン
②グレート・ピレニーズ
③たまたま。
④サルーキ
解答を表示する

正解:①

解説:グレート・デーンはその名の通りグレートな大きさです。体高だけと言わず体全体の大きさは迫力があります。アイリッシュ・ウルフハウンドはそれを上回る体高を誇る記録がありますが、正式に認められていません。

①ラテン語で土
②フランス語で家庭
③フランス語で軽い
④アイリッシュ・ウルフハウンド
解答を表示する

正解:①

解説:ラテン語で土という言葉がそのまま当てはめられています

①関節疾患
②フィラリア
③ラテン語で茶色
④椎間板ヘルニア
解答を表示する

正解:④

解説:体重が増えて肥満になってしまうと足腰の負担が大きくなりヘルニアになりやすくなってしまいます。最悪、歩くことが出来なくなってしまいます。その他の選択の症状もならないわけではないので気をつけましょう!

①無駄吠え
②股関節形成不全
③白
④火
解答を表示する

正解:④

解説:もとはロシア語で火を意味します。火がつくように良く吠える性格(気質)からその名前がつきました。

①ぶどう
②かぼちゃ
③いちご
④レタス
解答を表示する

正解:①

解説:ぶどうには犬が分解できない成分が入っています。なので体調不良、最悪死亡するケースもあるので絶対にあげてはいけません。また、犬は肉食なので野菜類で食物繊維の取り過ぎもよくありません。

①6
②5
③7
④踊る
解答を表示する

正解:①

解説:秋田犬、甲斐犬、紀州犬、柴犬、四国犬、北海道犬の6種は日本本土に生息していた犬種。土佐闘犬や日本スピッツなどは「日本原産」であって、元々本土にいた犬種ではない。

①胸
②8
③背中
④頭
解答を表示する

正解:耳

解説:耳のほかにも、手足のつま先や尻尾は犬の苦手な場所です。普段から少しずつなれるようにしましょう。突然触るのもいけません。


①ラブラドール・レトリーバー
②耳
③ミニチュア・シュナウザー
④ボーダー・コリー
解答を表示する

正解:シベリアン・ハスキー

解説:ハスキーは名前の通りシベリア(北アメリカ)地方のそり犬です。白黒色以外にも茶色などいます。


①コーム
②ワイヤーブラシ
③シベリアン・ハスキー
④ピンブラシ
解答を表示する

正解:スリッカーブラシ

解説:毛玉や抜け毛などを取り、毛並みを整えるときに使います。金属製のことが多いので、やさしく丁寧に使いましょう。


①狼爪
②スリッカーブラシ
③余り爪
④矢爪
解答を表示する

正解:①

解説:この部分は多くの犬の前肢にありますが、切断してしまうことが多いです。狼の名残ということからその名前がついています。

①特に名前は付いていない
②ハイエナ
③ジャッカル
④コヨーテ
解答を表示する

正解:②

解説:ハイエナはハイエナ科の動物です。

①ニューファンドランド
②ドーベルマン
③リカオン
④ゴールデン・レトリーバー
解答を表示する

正解:ボルゾイ

解説:ボルゾイはハウンド種で狩猟目的で働いていた犬種です。その他は水上救助や麻薬探知、盲導犬として人のために働いてきた犬種です。

①36℃〜38.5℃
②ボルゾイ
③35℃〜37.5℃
④39℃〜40℃
解答を表示する

正解:37.5℃〜39℃

解説:小型犬は大型犬より平熱が少し高めです。40℃に達したら高熱のサインなので病院で見てもらいましょう。

①ダニ
②空気感染
③蚊
④ノミ
解答を表示する

正解:③

解説:フィラリア症はミクロフィラリアという寄生虫を吸った蚊に刺されると感染します。感染するとせきや息切れなどの症状が出るので、予防接種は必ずしましょう。

①42本
②37.5℃〜39℃
③36本
④28本
解答を表示する

正解:①

解説:ほとんどの動物の犬歯は左右上下合わせて4本しかありません。

①32本 
②フランス
③アメリカ
④ドイツ
解答を表示する

正解:④

解説:ドイツ原産のダックスフンドはアナグマやキツネといった農作物を荒らす害獣対策で活躍しました。

①歯そのものが強いから
②物をよくかじるから
③イギリス
④唾液(つば)がアルカリ性だから
解答を表示する

正解:④

解説:人の唾液(つば)は酸性で虫歯になりやすい(歯が溶けやすい)のですが、犬はアルカリ性の唾液で虫歯になりやすいのです。しかし、その代わり歯垢が溜まりやすい歯の形をしているので、定期的なケアーは必要です。

①唾液(つば)が酸性だから
②ダックスフンド
③柴犬
④ポメラニアン
解答を表示する

正解:②

解説:実はこの並びはかなり不動です。しかしどれも人気があります。小型犬がうるさい、利口ではないという考えは飼う前に捨てましょう。

①トリマー
②全て(トリマー、ブリーダー、ハンドラー)
③ブリーダー
④ゴールデン・レトリーバー
解答を表示する

正解:②

解説:資格を持つと共に経験(学歴など)問われます。これらの仕事は筆記はもちろん実践力なので、どれだけ動けるかが見られるのです。

①ハンドラー
②パッチリとした目が特徴なことからロシア語でつぶら
③耳が大きく蝶のようなことから、フランス語で蝶
④毛並みと色が鮮やかなことからイタリア語で華やか
解答を表示する

正解:③

解説:パピヨンはフランス原産の犬で、その大きくふさふさした耳から蝶という名前が当てられました。

①怖がっている
②飼い主の様子を伺っている
③反省している
④歩く姿が愛らしいことからラテン語で可愛い
解答を表示する

正解:②

解説:まず、犬は反省をしません。飼い主が怒ったところで犬は「え?なにが悪かったの?」という状態になります。過去をふり返らない犬に対してはいたずらをしたらすぐに注意することが大切です。

①平和、友好的、愛情
②甘え、おねだり、上目づかい
③飼い主のご機嫌を伺う
④怒られたことに驚いている
解答を表示する

正解:①

解説:服従のサインの場合、けんかなどしないよと相手に知らせるためにします。それに加えて、犬間(飼い主と)で仲良く平和であるしるしをあらわすこともあります。

①誘い(遊びなど)、待機
②Ciwawa
③Chiwawa
④Chihuahua
解答を表示する

正解:④

解説:チワワはメキシコ原産の犬種です。メキシコはスペイン語が公用語なのでスペイン語でチワワはChihuahuaになるのです。ちなみに英語でもスペルは同じです。

①Ciwowo
②ND
③KK
④HD
解答を表示する

正解:CD

解説:CD(Companion Dog)コンパニオンドッグは英語で家庭犬を表す言葉です。(まずはコンパニオンという言葉から覚えよう!)家庭犬訓練士などはこのことについて勉強し始めます。

①CD
②2000頭
③800頭
④4000頭
解答を表示する

正解:③

解説:今現在、日本の高齢社会進行とともに介助犬活動もあらゆる場面でおこなわれており、約1000頭近くの盲導犬が活動しています。

①12年
②200頭
③6年
④8年
解答を表示する

正解:④

解説:レトリーバー犬種など盲導犬と知られていますが、見かける機会はまだまだ少ないですね。

①Stay
②Wait
③4年
④Hold
解答を表示する

正解:①

解説:Waitは行っている動作や動きをそのまま。Stopは止まれ(動きや歩きを)。Holdも止まれの意味です。

①ガン・ドッグ
②シャトル・ドッグ
③バード・ドッグ
④ラン・ドッグ
解答を表示する

正解:①

解説:鳥猟師はガン・ドッグが追いやった鳥を猟銃で撃って獲っていました。銃というところからガンという名前が付きました。

①出産後、母犬が食べる胎盤・胎膜には栄養が豊富に含まれている。
②犬の精子の受精能保有期間は比較的長く、約5日間である。
③雌犬の膣の奥に入る前に陰茎が勃起することを「外玉」という。
④ブルドックの交配は人工授精、出産は帝王切開が主流である。
解答を表示する

正解:①

解説:母犬は出産後、胎盤や胎膜を食べようとしますが、胎盤や胎膜には栄養はほとんどない上、消化不良や下痢の原因になるためあまり食べさせないようにした方がよいでしょう。

①黒
②白
③赤
④Stop
解答を表示する

正解:②

解説:白い毛の柴犬は数が少なく、スタンダードから外れた毛色とみなされています。そのため日本犬保存会の展覧会に出陳しても入賞する可能性は低いです。逆に黒は高評価の対象になる場合が多いです。

①胡麻
②1 ローレンツ 2 ジャッカル
③1 ダーウィン 2 ジャッカル
④1 ローレンツ 2 ディンゴ
解答を表示する

正解:②

解説:刷り込みの研究で有名なローレンツは著書「人イヌにあう」の中でジャッカルが犬の祖先であるという仮説を立てています。

①グレート・ピレニーズ、パピヨン
②ジャック・ラッセル・テリア、ダルメシアン
③パグ、マルチーズ
④柴犬、ボクサー
解答を表示する

正解:③

解説:パグは2400年前からペットとして飼育されており、マルチーズは紀元前500年に、その姿を壺に絵描かれています。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、◆ 犬の名前ベスト10より、出題しております。
説明:夕刊フジより,「飼い犬の名前ベスト」10の問題です。皆さんの飼っている犬の名前はあるでしょうか。
①ココ
②チョコ
③マロン  
④モモ
解答を表示する

正解:①

①ココ  
②チョコ
③マロン
④1 ダーウィン 2 ディンゴ
解答を表示する

正解:③

①モモ
②ココ  
③モモ
④チョコ
解答を表示する

正解:④

①マロン
②チョコ
③マロン
④モモ  
解答を表示する

正解:④

①7
②5
③8
④ココ  
解答を表示する

正解:②

①7
②6
③9
④6
解答を表示する

正解:②

①8
②9
③7
④10
解答を表示する

正解:③

①10
②8
③7
④8
解答を表示する

正解:②

①ココ
②9
③ハナ  
④マロン
解答を表示する

正解:モカ

①ハナ
②モカ  
③ココ
④モカ
解答を表示する

正解:①