Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.10557]
  パソコンキーボード検定 より  パソコンのキーボードを題材にした問題を出題します。普段も今も使っていますが、どのくらいご存知でしょうか?
問題 よく数学のべき乗を表す時に使われる「^」このマークの呼び方は何というでしょうか? ※「」の中の記号
  1. チルダ
  2. アングルブラケット
  3. アクサンシルコンフレックス(ハット記号)
  4. アンパサンド
   
制限時間 : 無制限 ノーヒント!
難易度 中級
出題数 640人中
正解数 406人
正解率 63.44%正解率
作成者 ラーメン太郎 (ID:149)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①昆虫
②わら人形
③お金
④チルダ
解答を表示する

正解:小さい星

解説:アスタリスク「*」は、古いギリシャ語で「小さい星」を意味しまう。中心から出た6本の線は、星から出ている放射線を表しています。

①地球を表す記号
②電報(電信文書)を表すマーク
③小さい星
④商品などの単価を表す記号
解答を表示する

正解:④

①ダブルクォーテーション
②セミコロン
③外国の郵便マーク
④ハッシュマーク
解答を表示する

正解:①

①ダブルクォーテーション
②コロン
③パイプライン
④セミコロン
解答を表示する

正解:④

①アクサンテギュ
②ハッシュマーク
③右アングルブラケット
④左アングルブラケット
解答を表示する

正解:③

①アンドリスク
②カンマ
③アンドサンド
④アンパサンド
解答を表示する

正解:④

①ASDF配列
②ABC配列
③QWERTY配列
④TYPE-WRITER配列
解答を表示する

正解:③

解説:「Q,W,E,R,T,Y,U,I,O,P.....」と並ぶQWERTY配列(クワーティはいれつ)になった由来は諸説あります。昔、まだタイプライターだった時代に早く打ち過ぎるとタイプのアームが絡まり故障するのを防ぐために配列をバラバラにしたという説。よく使用する文字をうまく振り分けた説・・・!?

①右アングルブラケット
②バックスラッシュ
③アステリスク
④左アングルブラケット
解答を表示する

正解:②

解説:「\」はバックスラッシュといいます。スラッシュは非常に似ていますが「/」です。

①Alta Key
②Alternate Key
③Alto Key
④Altair Key
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、キーボードクイズ バージョンUPverより、出題しております。
説明:以前に作成した「キーボードクイズ」の問題に少しひねりを加えてみましたw問題はいたってシンプル!みなさんが今使っているパソコンの配列に関する問題です。問題数も増やしていく予定なので、何度でも挑戦して、過去の自分とタイムを競ってみてくださいww
①スラッシュ
②う
③え
④お
解答を表示する

正解:③

①あ
②よ
③や
④ゆ
解答を表示する

正解:④

①ぬ
②わ
③お
④ふ
解答を表示する

正解:①

①や
②た
③あ
④お
解答を表示する

正解:③

①ふ
②え
③あ
④お
解答を表示する

正解:う

①ふ
②ぬ
③う
④う
解答を表示する

正解:①

①や
②ん
③て
④お
解答を表示する

正解:④

①や
②お
③え
④ゆ
解答を表示する

正解:①

①よ
②ゆ
③な
④に
解答を表示する

正解:①

①ほ
②よ
③ら
④わ
解答を表示する

正解:④

①ち
②わ
③し
④く
解答を表示する

正解:③

①こ
②み
③と
④い
解答を表示する

正解:①

①い
②も
③も
④み
解答を表示する

正解:①

①て
②く
③の
④に
解答を表示する

正解:①

①い
②し
③せ
④つ
解答を表示する

正解:③

①し
②ら
③ち
④な
解答を表示する

正解:①

①て
②み
③は
④に
解答を表示する

正解:③

①な
②く
③ん
④の
解答を表示する

正解:②

①ち
②か
③と
④り
解答を表示する

正解:④

①み
②し
③て
④に
解答を表示する

正解:③