Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.16166]
  鉄道唱歌(博多〜熊本) 検定 より  出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら出発進行!
問題 ほまれの花もさきにほふ 花岡山(はなをかやま)の招魂社(せうこんしや)
  1. 草葉(くさは)をわたる春風(はるかぜ)に なびく菫(すみれ)の三つ五つ
  2. 松橋(まつばせ)すぎて八代と 聞くも心の楽しさや
  3. 見にゆく人は木葉(きのは)より おりて道きけ里人に
  4. 雲か霞か夕ぞらに みゆるは阿蘇の遠煙(とほけむり)
   
制限時間 : 無制限
難易度 中級
出題数 91人中
正解数 72人
正解率 79.12%正解率
作成者 ta−kun (ID:17385)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①草葉(くさは)をわたる春風(はるかぜ)に なびく菫(すみれ)の三つ五つ
②名に負ふ不知火(しらぬい)の 見ゆるはここの海と聞く
③久留米は有馬の舊(きう)城下 水天宮もほどちかし
④かたみの御衣(ぎょい)を朝毎(あさごと)に ささげてしぼる袂(たもと)かな
解答を表示する

正解:④

①細川氏(ほそかはうぢ)のかたみとして 今はおかるる六師団
②草葉(くさは)をわたる春風(はるかぜ)に なびく菫(すみれ)の三つ五つ
③御前(おまへ)の池に鯉を呼ぶ をとめよ子等(こら)よ旅人よ
④松橋(まつばせ)すぎて八代と 聞くも心のたのしさよ
解答を表示する

正解:③

①宮は紅葉(もみぢ)の錦山(にしきやま) 寺は法華の本妙寺(ほんめうじ)
②草葉(くさは)をわたる春風(はるかぜ)に なびく菫(すみれ)の三つ五つ
③見にゆく人は木葉(きのは)より おりて道きけ里人(さとびと)に
④九州一の大都會 人口五萬四千(しせん)あり
解答を表示する

正解:②

①雲か霞か夕ぞらに みゆるは阿蘇の遠煙(とほけむり)
②御前(おまへ)の池に鯉を呼ぶ をとめよ子等(こら)よ旅人よ
③かたみの御衣(ぎょい)を朝毎(あさごと)に ささげてしぼる袂(たもと)かな
④西は天草洋(あまくさなだ)の海 雲かとみゆる山もなし
解答を表示する

正解:久留米は有馬の舊(きう)城下 水天宮もほどちかし

①久留米は有馬の舊(きう)城下 水天宮もほどちかし
②雲か霞か夕ぞらに みゆるはここの海と聞く
③西は天草洋(あまくさなだ)の海 雲かと見ゆる山もなし
④國の名に負ふ不知火(しらぬい)の 見ゆるはここの海と聞く
解答を表示する

正解:見にゆく人は木葉(きのは)より おりて道きけ里人(さとびと)に

①久留米は有馬の舊(きう)城下 水天宮もほどちかし
②九州一の大都會 人口五萬四千(しせん)あり
③松橋(まつばせ)すぎて八代と 聞くも心のたのしさよ
④細川氏のかたみとて 今はおかるる六師団
解答を表示する

正解:②

①九州一の大都會 人口五萬四千(しせん)あり
②見にゆく人は木葉(きのは)より おりて道きけ里人(さとびと)に
③宮は紅葉(もみじ)の錦山(にしきやま) 寺は法華の本妙寺(ほんめうじ)
④かたみの御衣(ぎょい)を朝毎(あさごと)に ささげてしぼる袂(たもと)かな
解答を表示する

正解:細川氏(ほそかはうじ)のかたみとて 今はおかるる六師団

①御前(おまへ)の池に鯉を呼ぶ をとめよ子等(こら)よ旅人よ
②宮は紅葉(もみじ)の錦山(にしきやま) 寺は法華の本妙寺(ほんめうじ)
③國の名に負ふ不知火(しらぬひ)の 見ゆるはここの海と聞く
④細川氏(ほそかはうじ)のかたみとて 今はおかるる六師団
解答を表示する

正解:②

①國の名に負ふ不知火(しらぬひ)の 見ゆるはここの海と聞く
②かたみの御衣(ぎょい)を朝毎(ごと)に ささげてしぼる袂(たもと)かな
③宮は紅葉(もみじ)の錦山(にしきやま) 寺は法華の本妙寺(ほんめうじ)
④西は天草洋(あまくさなだ)の海 雲かとみゆる山もなし
解答を表示する

正解:①

①雲か霞か夕ぞらに みゆるは阿蘇の遠煙(とほけむり)
②九州一の大都會 人口五萬四千(しせん)あり
③松橋(まつばせ)すぎて八代と 聞くも心のたのしさよ
④雲か霞か夕ぞらに みゆるは阿蘇の遠煙(とほけむり)
解答を表示する

正解:③

①久留米は有馬の舊(きう)城下 水天宮もほどちかし
②細川氏のかたみとて 今はおかるる六師団
③見にゆく人は木葉(きのは)より おりて道きけ里人に
④西は天草洋(あまくさなだ)の海 雲かとみゆる山もなし
解答を表示する

正解:④

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、鉄道唱歌(国府津〜静岡) 検定より、出題しております。
説明:出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪♪歌いながら出発進行!
①かたみの御衣(ぎょい)を朝毎(ごと)に ささげてしぼる袂(たもと)かな
②波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
③箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
④むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
解答を表示する

正解:③

①雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
②清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
③今もわすれぬ鉄橋の 下ゆく水のおもしろさ
④御威(みいつ)は千代(ちよ)に燃ゆる火の 焼津(やいづ)の原はここなれや
解答を表示する

正解:③

①春は花咲く桃のころ 夏はすずしき海のそば
②今は汽車ゆく富士川を 下るは身延(みのぶ)の帰り舟
③箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
④波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
解答を表示する

正解:④

①波にながむる舟人は 夏も冬とは思ふらん
②駅には此地(このち)の名をえたる 官幣大社の宮居(みやい)あり
③雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
④高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
解答を表示する

正解:③

①清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
②箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
③波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
④春は花さく桃のころ 夏はすずしき海のそば
解答を表示する

正解:④

①今もわすれぬ鉄橋の 下ゆく水のおもしろさ
②むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
③御威(みいつ)は千代(ちよ)に燃ゆる火の 焼津(やいづ)の原はここならや
④わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし洞(ほら)の道
解答を表示する

正解:高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)

①わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし 洞(ほら)の道
②駅には此地(このち)の名をえたる 官幣大社の宮居(みやい)あり
③むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
④箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
解答を表示する

正解:②

①高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
②今は汽車ゆく富士川を 下るは身延(みのぶ)の帰り舟
③清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
④雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
解答を表示する

正解:むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと

①今は汽車ゆく富士川を 下る身延(みのぶ)の帰り舟
②むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
③御威(みいつ)は千代(ちよ)に燃ゆる火の 焼津(やいづ)の原はここなれや
④高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
解答を表示する

正解:③

①今もわすれぬ鉄橋の 下ゆく水のおもしろさ
②箱根八里の山道も あれ見よ雲の間より
③春は花さく桃のころ 夏はすずしき海のそば
④今は汽車ゆく富士川を 下るは身延(みのぶ)の帰り舟
解答を表示する

正解:④

①高さは一万数千尺 十三州もただ一目(ひとめ)
②波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
③雪の冠(かんむり)雲の帯 いつもけだかき姿にて
④清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
解答を表示する

正解:④

①波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
②わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし洞(ほら)の道
③わたればここぞ宇津の谷(うつのや)の 山きりぬきし洞(ほら)の道
④清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山(くのうざん)
解答を表示する

正解:②