Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.16105]
  鉄道唱歌(下関〜博多) 検定 より  出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら出発進行!
問題 白雲(しらくも)かかる彦山を 右にながめて猶(なほ)ゆけば
  1. 下(お)りて見てこん名にききし 宰府(さいふ)の宮の飛梅(とびうめ)を
  2. 三松原(さんまつばら)とよばれたる その名も千代の春のいろ
  3. 汽車は宇佐にて止まりたり 八幡(やはた)の宮に詣でこん
  4. 若松線と直方の 道はここにて出あひたり
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 81人中
正解数 65人
正解率 80.25%正解率
作成者 ta−kun (ID:17385)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①ゆけば大理(だいり)の里すぎて ここぞ小倉(こくら)と人はよぶ
②名だかくなりし耶馬渓(やばけい)を 見るには道も遠からず
③宮に祭れる菅公(くわんこう)の 事蹟かたらんいざ来たれ
④下(お)りて見てこん名にききし 宰府(さいふ)の宮の飛梅(とびうめ)を
解答を表示する

正解:①

①磯に貝ほる少女(おとめ)あり 沖に帆かくる小舟(おぶね)あり
②身になき罪をおはせられ つひに左遷と定まりぬ
③若松線と直方の 道はここにて出あひたり
④ゆけば大理(だいり)の里すぎて ここぞ小倉(こくら)と人はよぶ
解答を表示する

正解:城野行橋宇島(じょうのゆきはしうのしま)を すぎて中津にいたるべし

①みどり霞て見えたるは 八幡(やはた)の神の宮ならん
②請(こ)ひまつりたる宇佐の宮 あふがぬ人は世にあらじ
③城野行橋宇島(じょうのゆきはしうのしま)を すぎて中津にいたるべし
④名だかくなりし耶馬渓(やばけい)を 見るには道も遠からず
解答を表示する

正解:④

①川をへだてて福岡の 町もまぢかくつづきたり
②宮に祭れる菅公(くわんこう)の 事蹟かたらんいざ来れ
③下(お)りて見てこん名にききし 宰府(さいふ)の宮の飛梅(とびうめ)を
④磯に貝ほる少女(おとめ)あり 沖に帆かくる小舟(おぶね)あり
解答を表示する

正解:請(こ)ひまつりたる宇佐の宮 あふがぬ人は世にあらじ

①ゆけば大理(だいり)の里すぎて ここぞ小倉(こくら)と人はよぶ
②若松線と直方の 道はここにて出あひたり
③城野行橋宇島(じょうのゆきはしうのしま)を すぎて中津に至るべし
④請(こ)ひまつりたる宇佐の宮 あふがぬ人は世にあらじ
解答を表示する

正解:②

①ゆけば大理(だいり)の里すぎて ここぞ小倉(こくら)と人はよぶ
②磯に貝ほる少女(おとめ)あり 沖に帆かくる小舟(おぶね)あり
③身になき罪をおはせられ つひに左遷と定まりぬ
④請(こ)ひまつりたる宇佐の宮 あふがぬ人は世にあらじ
解答を表示する

正解:②

①三松原(さんまつばら)とよばれたる その名も千代の春のいろ
②汽車は宇佐にてとまりたり 八幡(やはた)の宮に詣でこん
③みどり霞みて見えたるは 八幡(やはた)の神の宮ならん
④下(お)りて見てこん名にききし 宰府(さいふ)の宮の飛梅(とびうめ)を
解答を表示する

正解:③

①身になき罪をおはせられ つひに左遷と定まりぬ
②三松原(さんまつばら)とよばれたる その名も千代の春のいろ
③名だかくなりし耶馬渓(やばけい)を 見るには道も遠からず
④宮に祭れる菅公(くわんこう)の 事蹟かたらんいざ来たれ
解答を表示する

正解:②

①三松原(さんまつばら)とよばれたる その名も千代の春のいろ
②川をへだてて福岡の 町もまぢかくつづきたり
③汽車は宇佐にて止まりたり 八幡(やはた)の宮に詣でこん
④川をへだてて福岡の 町もまぢかくつづきたり
解答を表示する

正解:②

①請(こ)ひまつりたる宇佐の宮 あふがぬ人は世にあらじ
②ゆけば大理(だいり)の里すぎて ここぞ小倉(こくら)と人はよぶ
③みどり霞みて見えたるは 八幡(やはた)の神の宮ならん
④下(お)りて見てこん名にききし 宰府(さいふ)の宮の飛梅(とびうめ)を
解答を表示する

正解:④

①宮に祭れる菅公(くわんこう)の 事蹟かたらんいざ来たれ
②三松原(さんまつばら)とよばれたる その名も千代の春のいろ
③磯に貝ほる少女(おとめ)あり 沖に帆かくる小舟(おぶね)あり
④川をへだてて福岡の 町もまぢかくつづきたり
解答を表示する

正解:①

①請(こ)ひまつりたる宇佐の宮 あふがぬ人は世にあらじ
②川をへだてて福岡の 町もまぢかくつづきたり
③汽車は宇佐にて止まりたり 八幡(やはた)の宮に詣でこん
④身になき罪をおはせられ つひに左遷と定まりぬ
解答を表示する

正解:④

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、鉄道唱歌(博多〜長崎) 検定より、出題しております。
説明:出題の歌詞に続く歌詞を選べ。♪歌いながら出発進行!
①若松線と直方の 道はここにて出あひたり
②みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな国民(くにたみ)よ
③ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
④佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨みの世がたりは
解答を表示する

正解:④

①寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
②名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
③めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
④涙を呑みて邊土(へんど)なる ここに月日をおくりけり
解答を表示する

正解:④

①つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
②涙を呑みて邊土(へんど)なる ここに月日をおくりけり
③あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
④かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
解答を表示する

正解:ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと

①ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
②佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨(うらみ)の世がたりは
③湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
④めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
解答を表示する

正解:④

①春日長与(はるびながよ)のたのしみも 道尾(みちのお)にこそつきにけり
②湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
③かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
④港にぎはふ百千船(ももちぶね) 夜(よ)は舷燈(げんとう)のうつくしさ
解答を表示する

正解:②

①つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
②みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
③涙を呑みて邊土(へんど)なる ここに月日をおくりけり
④ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
解答を表示する

正解:①

①湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
②あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
③寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
④名も諫早(いさはや)の里ならぬ旅の 心やいさむらん
解答を表示する

正解:④

①つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
②ゆけば間もなく佐賀の町 城にはのこる玉のあと
③めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
④春日長与(はるびながよ)のたのしみも 道尾(みちのお)にこそつきにけれ
解答を表示する

正解:④

①みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
②名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
③めぐる車輪の早岐(はやき)より 右にわかるる佐世保道
④港にぎはふ百千船(ももちぶね) 夜(よ)は舷燈(げんとう)のうつくしさ
解答を表示する

正解:④

①名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
②みなとはここぞ長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
③佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨(うらみ)の世がたりは
④かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
解答を表示する

正解:寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる

①港にぎはふ百千船(ももちぶね) 夜(よ)は舷燈(げんとう)のうつくしさ
②つぎは彼杵(そのき)か松原の 松ふく風ものどかにて
③みなとはここぞ 長崎ぞ 長くわするな國民(くにたみ)よ
④寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
解答を表示する

正解:③

①湾をしめたる佐世保には わが鎮守府(ちんじゅふ)をおかれたり
②あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
③春日長与(はるびながよ)のたのしみも 道尾(みちのお)にこそつきにけり
④佛(ほとけ)も知るや千代までも つきぬ恨(うらみ)の世がたりは
解答を表示する

正解:②

①あとは鐵道一(ひと)すぢに またたくひまよ青森も
②かしこも楽しここもよし いざ見てめぐれ汽車の友
③寺町すぎて居留地に 入ればむかしぞ忍ばるる
④名も諫早(いさはや)の里ならぬ 旅の心やいさむらん
解答を表示する

正解:②